ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

・循環器☆こみゅ・コミュの心不全患者さんの右向きでの血圧変動

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
80代うっ血性心不全の患者さんで既往に18年前SAH、HT、数年前から慢性心不全、af、喘息。病院嫌いで内服は自己判断で飲んだり飲まなかったり。ADL完全自立

うっ血性心不全で挿管4日目、最初はHANPだけで尿量100〜400ml/H流出していましたが、ここ数日利尿剤使用しても尿量緩慢でプラスバランスで経過、肺うっ血増悪。
プレドパ600 3ml/HでABP110〜140台、HR60〜80回/分。CVP8〜9cmH2O
という患者さんがいます。
この患者さんなんですが、右向き(ほんとに少し傾ける程度、15度もないと思います)にして30分も経たないうちにABP50台くらいまで下がります。ラインは左鎖骨下CVなので、点滴が投与されていないことはありません。仰臥位か左側臥位では特に変動はありません。これってただ静脈還流が悪いだけと解釈してもいいのでしょうか?
それと似たような状態の患者さんで、逆に、左向きにすると血圧が下がる方がいました。これはなぜなのでしょう・・・。
文献読んでも詳しく載っていないので、教えてください。

コメント(4)

側臥位により腋窩動脈が圧迫され、見掛け上の血圧低下を起す事は
あり得ます。左右両方測って、側臥位側の血圧だけ低ければ、
圧迫によるものでしょう。もっともそれが15度くらいでなるとは
考えにくいけど。
<福王さん>
見かけ上の血圧低下は確かにあり得ますね。
この患者さん、Aラインは右とう骨に入っていたので十分考えられますよね。
でもおっしゃるとおり、15度くらいでこんなに下がるものかな…と引っかかりますね。
 貴重な書き込みありがとうございました!
この間…講習会でこんな話しを聞きました。
低心機能患者さんへの右側臥位は、血行動態を不安定にさせる原因になる可能性があるため、注意が必要と言っていました。
その原因・起序については研究中とのことで明確な説明はされませんでした。ちなみに、CVPは不変で関係ないことは証明済みとは言っていました。

参加した講習会は、日本離床研究会主催の早期離床プログラムです。
<まぁこさん>
貴重な書き込みありがとうございました。
紹介していただいた講習会、探してみます。
研究段階なんですね・・・

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

・循環器☆こみゅ・ 更新情報

・循環器☆こみゅ・のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。