ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

・循環器☆こみゅ・コミュの医師からの治療方針の確認について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は患者の息子です。母がICUでお世話になっています。

母は63歳で、10月16日に入院しました。
心臓の血管が詰まったので、ステントを入れる手術を二度行いました。
以前から腎臓は良くなかったのですが、今回のステントを入れる治療で、腎臓は週三回の維持透析が必要になると言われました。
今はうっ血性心不全によって、危険な状態ということで、病院に呼ばれました。

先日から医師に
「治療方針について確認したい。例えば心臓が止まれば、心臓マッサージや電気ショックを行なう。肋骨が折れ、大きなダメージを伴い、そのまま…ということもある。また呼吸が出来なければ、喉に管を通して機械で呼吸を助けることになる。そういう患者に大きな負担や苦痛をかける治療で行くか、そういった処置はせずに行くか、どうしたいか?」
という趣旨のことを聞かれました。
答えられないると言うと、「親族の方の同意が無ければ、心臓マッサージ等のできる限りの治療をしていきます。」
と言われました。


平たくいうと尊厳死を選ぶか否かという質問だと思います。

ご相談なんですが、どういう基準や判断材料で答えれば良いか、教えて下さい。
正直にいえばどうすれば良いのか、この同意によってどういった変化があるのか、わかりません。
もしご助言頂けましたら、お願い致します。

コメント(14)

状況が理解できないのであれば、納得いくまで、とことん医師に聞いてみてはいかがですかexclamation & question患者さんのことを知らない人達に聞いても、とても難しい質問だと思います涙

医師がそのような話をしたということは、今の患者さんの状態は、極めて急変する可能性が高いのだと思いますがまん顔これ以上できる治療があるのか、あるのであればどんな治療があるのか…というのは、医師に聞いてみないと分かりませんバッド(下向き矢印)それによって、急変した時に、延命治療を受けるのか、自然な経過に任せるのか…決めてみてはいかがでしょうかexclamation & question

下手なことは言えませんが、例えば治療の見込みがあるのであれば、延命治療を受け、その後の可能性に賭けてみるとか…、治療の見込みがないのであれば、本人の苦痛を考え、自然な経過に任せるとか…、色々考える判断材料になると思います電球そのためには、医師に納得いくまで聞くことが大切ですexclamation ×2

よく、決められませんという家族もいらっしゃいますが、医療は本人や家族の同意のもとで進められているため、決めて頂かなければ、医療が進められなくなってしまいますバッド(下向き矢印)1人の大切な命の判断を任される家族は、とても大変だと思いますが、だからこそ納得いくまで、医師や看護師としっかり話し合ったほうが良いと思いますよわーい(嬉しい顔)
無責任な私見と思ってお聞きください〜

推測ですが…急性心筋梗塞(たぶん左前下行枝)で治療をしたけれど、梗塞範囲が広い上にカテ後腎症になってしまった。それに伴う心不全・腎不全で現在は心不全の急性増悪という状態になっていて、心臓のポンプ機能から考えるとそのまま心臓が弱っていくかもしれないし、不整脈が出たりするかもしれない、とかいう話のようですね。

もし上記のような場合は、一般的には一通りの治療(挿管とか心マ)をするんじゃないでしょうか。急性期を乗り切れば歩いて帰る人も多いですしね。

ほとんどの医師はこの方にはこのような方針がいいだろうというものを持っていると思います。
現状にそぐわない選択をした場合、比較的いいだろうと言うほうへ誘導するものです(悪い意味でなく)。この場合は癌ではないですし。

面会のときとかにCCUの病室などで担当医と何度か話してみてはいかがでしょうか。家族に囲まれたり、「遠くの親戚」がいたりすると担当医も警戒して話さないこともあります。
上記尊厳死という記載は、理解が不十分だと思いますので削除します。

リラさんへ
話し合いたいのですが、何を尋ねたらいいかわかりませんでした。
今後の治療見込みは聞いてみます。ありがとうございます。
いっちママさんへ
ありがとうございます。考えてみます。
MTさんへ
ご回答ありがとうございます。
先生が忙しいみたいですが、遠くの親戚はいません。
今までは先生に呼ばれて、病状の説明を受け、わからなければ質問するという感じでした。
何をどう話せば、先生の意向を知ることができるのでしょうか?
急変時の延命治療というのは、例えば心臓マッサージ・人工呼吸器・電気ショックなどがあります電球これらをおこなうことで、命が助かるかもしれません電球しかし、助からない場合もありますバッド(下向き矢印)または、一命をとりとめたとしても、心臓マッサージにより肋骨を骨折したり、電気ショックにより脳梗塞を起こしたり、意識が戻らずいわゆる植物状態になってしまったりと…デメリットもありますがく〜(落胆した顔)人工呼吸器は一度装着してしまうと、良くならない限りはずすことはできませんバッド(下向き矢印)なぜなら、日本では尊厳死が認められていないからですたらーっ(汗)つまり、辛そう…可哀想…だと思っても、はずしてあることはできませんバッド(下向き矢印)

簡単に言えば、延命治療を受けて助かった時は良いですが、助からなかった時は患者さんに多大な苦痛を与えてしまうわけですバッド(下向き矢印)

だからと言って、助かるかもしれない命ですから、延命治療を受けて、その後の回復を期待するというのも1つです電球

このように聞くと、余計にどちらも選べなくなってしまうかもしれませんが、それでも本人や家族が決めなければいけないのですバッド(下向き矢印)医療者は他人ですから、治療の方法を提示することはできても、それを選択することはできませんがく〜(落胆した顔)

そのため、どちらにするか決める上で、これ以上の治療の方法や見込みがあるのか・延命治療を受けて助かる可能性がどのぐらいなのかなど、医師に聞いてみたほうが良いと思いますよexclamation ×2
非常にデリケートで難しい問題ですね。
こういう質問をされるという事は、やはり急変する可能性があるくらい病状が悪いのだと思います。
ご自身がどうしたいか、お母様がこういう場合、どういう最後を望まれるかで変わってくるのだと思います。

どちらを選んだらどうなるかが想像がつかないから、余計に迷い判断がつかないんですよね。きっと。
このトピで書いておられるように主治医に、同意した場合・しない場合の治療や考えられる今後の経過を聞いたらいいと思います。

突然の家族の危険な状態に驚いたり、知識がない事を尋ねられて判断出来ない事も多いと思います。
しかも、お母様は63歳とまだまだお若いし、だからこそ、医療者の方も悩むんだと思います。
どちらも進めづらい。


突然の出来事で、色々と大変だと思います。
何がなんだか解らないうちに、どんどん色んな事が起こり、最悪の状態の話が出てきて・・・・。

どうか凡タロウさんご自身も、体調など崩されぬようにお体に気をつけて下さい。

他の方も書かれているように、癌の末期とはまた違い、どうなるかははっきりと言えない部分でもあります。
だから、どちらを選んでも後に後悔が残るかもしれません。
どうか、主治医や看護師から話を聞き、よくご家族で話合って結論を出して下さい。

この判断は医療現場ではとても難しく、医師側も患者さん、ご家族の意向を理解する事がとても大切になるので、このような話が出てくるのだと思います。医師である私が83歳の祖母がこのような状況になった時にでもかなり悩みましたから、誰にとっても難しいものだと思います。まだ若いお母様の病状が改善するよう願っています。

私見として読んでください。
心筋梗塞や心不全は死にいたる病気ですが、癌の末期と違って、重症でも治療によって改善する事もよくあります。心不全でも、何か月も治療されているがどんどん悪くなってきているのと、急に悪くなって治療を始めたばかり、では今後の見込みが全然違います。急性期はかなりの重症でも治療に反応すれば改善は見込めます。私はその急性期を乗り越えるために挿管したり、電気ショックをかけたりする事は妥当な治療だと思います。

急性期を乗り越えたけど、改善しきれずに何か月も呼吸器につながれたままになってしまった、という状態になる可能性はあり、だからこそ医師もご家族の意向も確認しているのだと思います。その場合に、治療が患者さんの苦しみを引き延ばした、と考える人がいる可能性もあります。

みなさんがご指摘しているように、現時点での担当医の意見として、どれくらいの治療をして、どれくらい回復の見込みがあるのか、など聞いてみると思います。

お体に気をつけてがんばってください。
御礼が遅れましたが、お答え頂いた方々、ありがとうございました。
非常に参考になりました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

・循環器☆こみゅ・ 更新情報

・循環器☆こみゅ・のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。