ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

小学生の子がいる人コミュの女の子って・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2年の娘がいます

今クラスの子で仲良くしてるお友達がいて娘を含めて3人で遊んでるそうです
(女の子3人はややこしいって言われますが・・・我家は2年長女と年長の双子の3姉妹です。なのである程度の女の子のもめごとは慣れてるかな?と)

前回我家でこのクラスの子2人Aちゃん・Bちゃんと近所の仲良し姉妹(長女の仲良しで同級生のCちゃんと妹が双子と同級生のDちゃんCちゃんは1年で同じクラスでした)の7人で我家で遊んでました。ちなみにBちゃんは幼稚園が一緒でママさんも知ってる方です。

その時Aちゃんは長女と双子と遊びたいってケンカはしてないけれど、BちゃんとCちゃんDちゃんで遊んで!!
と言ったようです
その時はもめることなく遊んでたのですがBちゃんがうちの双子の面倒をすごく見てくれて、双子はBちゃんとばかり遊ぶようになりました

それがAちゃんはすごく嫌だったようで

今回CちゃんDちゃん姉妹は日程が合わないのでこれないですが
Aちゃん・Bちゃんととうちの3姉妹で我家で
おひな祭り会をする計画してましたが

陰でAちゃんに
>長女と、双子と遊びたいからBちゃん呼んだらアカンで!!
って言われたらしく
長女もうんわかった!
と、返事をしたようです

双子はBちゃんスキで来てほしいっていいます
私もBちゃんママにはおひな祭り会するから来てね〜!!
って連絡してました。

Aちゃんのママは全く知りません。。。
Aちゃんは普段放課後は学童にいます


誰かを仲間はずれにするような事を言うのは女の子独特かな?
と。。。は思いますが。。

Aちゃんの家に誘われる側ならまだわかるのですが・・・

干渉をするつもりはないのですが
子供同士のこんなやり取りはどうなんでしょうか・・・

みんなで仲良く・・・
は2年生でも難しいのかな?

私は長女には
>みんなで仲良くおひな祭り会したくない?
もう1回Aちゃんと話ししてきたら?
と言いましたが・・・

Aちゃんには妹がいますが
Aちゃんの家に行くと、Bちゃんと妹&うちの双子
で遊ぶようです

やきもち&独占欲が強いようで
双子がBちゃんと仲良くするのがいやなだけで
Bちゃんが嫌いなわけではないです

双子にもみんなで仲良く遊ぶんだよ!
とはいいますが
相手をしてくれちやほやしてくれるお姉ちゃんが大好きです
もちろんAちゃんも双子ととても遊んでくれます

女の子って難しいですね
まだ2年だから無理だろうけれど
言われた時に長女に
>Bちゃんも一緒におひな祭り会しようよ

と、言って欲しかったです。

どう対処したらいいのかな?

私も学童期そんな時期あったかな?
と、思うけど、できたクループから誰かを排除するような事をしていないので
どうしたらいいのかな?

宜しくお願いします

コメント(7)

中学一年の女子と四年生の男子がいます。

娘の時を懐かしく思い返しながら読んでしまいました。
(お悩みなのにすみません。)

二年生くらいですと、独占欲丸出しだと思います。
Bちゃんも悪い事を言ってると、薄々は分かっていると思いますが、自分がお嬢さんを独り占めしたい気持ちに負けてしまうのでしょうね。

ここは『お母さん』が悪者になって

「みんなで仲良く出来ないなら中止だってお母さんが言ってる。」っと娘ちゃんにAちゃんに伝えてもらうのはいかがでしょうか??

この手の悩みって、中学生になってもあるんですよ〜。

小さいうちに「皆で仲良く」って機会があると先々の勉強にもなると思いますよ♪

楽しいひな祭りを過ごして下さいね。
私の娘も小2です。
いますよ、クラスに友達を独り占め?したい子が。
意地悪い子だな〜ではなく、幼いな〜って印象です。

>Bちゃんも一緒におひな祭り会しようよと、言って欲しかったです。

長女ちゃんが、言えないから、言えないのわかってるから、
Bちゃん呼んだらアカンで!!って、Aちゃんが言ったんだと思います。

私なら、Aちゃんはシカトしちゃいますかね……。
(親同士あまり仲良くないなら…)

パーティー参加者に、招待状を作ります。
招待状に約束事「みんなで仲良くね!」と書きます。
パーティー始まりの時に、「みんなで仲良くね!」って言います。

長女ちゃんに対しては、
Aちゃんはやきもち焼きなんだね〜。でも、しちゃいけないことだよね?って話します。
そういうことが何度もあって、今回だけじゃないのなら、
あなたはどうしたい?と聞きます。
Bちゃんも一緒に遊びたいと、ちゃんと自分の思いを伝えてもいいんだよ。
Aちゃんがわかってくれないなら、遊ばないって選択肢もある。

とかですかね。

わがままを許してくれるって、Aちゃんが思ってるんでしょうね。
穏やかなやさしい長女ちゃんなんですね。
そこに明らかな、集団的で悪質な、特に長期的ないじめがないのであれば、親側は、みんなに仲良くしようね、と声かける程度でよいと思います。
子供は子供なりに社会勉強しています。
一時的なものであれば、少し時間がたてば、またちがう交友関係になったり、変化を繰り返すと思います。
仲間外れのようなことは、よくないとはいえ、親がいちいち介入したら、子供は自分で解決するすべを学ばないまま社会に出されます。社会はもっと辛辣です。
上記のような深刻な状況でなければ、見守ってみるのはどうでしょうか。お子さんがママに相談してきたら、そのときは、力になってあげて。
1年生の娘がいます。
娘さんがママに報告したって事は、
悪いことだってなんとなくでも、わかってるんですねわーい(嬉しい顔)
でも、そこでどう対処していいかは、まだ分からないですよ。
あとAちゃんを怖いと思ってるかもしれないし。

今回はまだ深刻な問題にまでなってないようなので、
もしできればAちゃんに、
「そういうのを仲間はずれっていって悪い事なんだよ。
 皆で仲良くしなさい。」
とあなたが注意してあげてもいいと思います。
ぅちも2年のムスメがいます。
1年生のときに、似たようなことがありました。そんなんするんやったら仲間にいれたれへん!ってゆぅ子がおるとかで5〜6人グループでその子相手にめっちゃケンカになりました。
やっぱり女の子特有のものでしょぅねぇ…。あたしは、そんなんするんやったらそのグループでおらんでいいってゆったのをきっかけにケンカになってお互い思ってること言い合いしたみたいです。もし、あたしだったらひな祭りは中止します。話し合いさせてからひな祭りします。
皆様へ
早々にコメント頂いたのに返信が遅れ、まとめての返信になりすみません
私は基本的にはよほどでない限り、子供同士の事に口を挟むつもりはないのですが、長女も悩んでたようで、
『じゃぁ、AちゃんBちゃんが遊ぶのに、はーちゃん(長女)だけ黙って呼ばれなかったら、どう?』って、聞いたら
『黙ってされるのは嫌だexclamation ×2』って言うので、
『じゃぁ一度Aちゃんと話ししておいで』って伝えてたら、話しをした夕方にAちゃんから電話がかかってきました。

長女とずっと話ししてましたが、なかなか話しがまとまらないようで、
>ママに変わるね
って長女が言ったので
Aちゃんと話しをしました。
やっぱり 独占欲が強いようで、うちの姉妹だけと遊びたいし、また別の日に自分抜きで長女とBちゃんと遊んだらいいから、お雛様会はうちらだけで遊びたい・・ってたらーっ(汗)
私は『みんなで仲良く遊んでほしいから、仲良く出来ないし誰か仲間外れになるような事になるならお雛様会ははーちゃんの家では出来ないょ』って!双子にもBちゃんとばかり遊ばず、みんなで遊ぶようには言い聞かせてます。 Aちゃんには、妹ちゃんも一緒に連れてきていいからみんなで遊ぼうねぴかぴか(新しい)
って。
今日学校で話しをまたしたらしく、2人共来るそうです。
今回口出ししたのが良かったのか悪かったのかわからないけれど、仲間外れのような事はよくないって、長女にも向き合って欲しかったので。前よりかは、意見も言い、言いなりになる事は減ったけれど、やっぱりAちゃんの言う事は聞き入れている所はあります。
Aちゃんのママさんはずっと入院されてるらしくおばあちゃんがずっと面倒みてるようです。
親同士仲悪いわけではなく、どんな方か知らないだけです。

招待状を作って、みんなで楽しく遊んでお雛様会を楽しみますわーい(嬉しい顔)
皆様コメントありがとうございました。
また女の子のトラブルや解決策などあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

小学生の子がいる人 更新情報

小学生の子がいる人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング