ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

小学生の子がいる人コミュの来月はクリスマス

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お子さんたちは、何歳または、何年生くらいまで、サンタさんの存在を信じていますか?

宗教的な理由もあるでしょうが、サンタクロースの存在は
私自身が、子供にとって大切なような気がするのですが。

やはり信じていても、学校でお友達に、
「サンタはいないんだよ〜。親がプレゼントをおいてる
だけなんだ」
と、言われ、信じなくなる子が多いようです。
(私の生徒に聞いたところ)

うちは、子供が信じる限り、信じてもらおうって思ってます。
そこで、去年知った、サンタクロースからの手紙。
実際にフィンランドからエアメールが届くそうです。
今年は、それを頼んでみようかと、思ってます。
同じように、サンタさんから、子供宛に手紙が欲しい方が
いらっしゃれば、と思いトピたてました。

http://www.santaclaus-embassy.com/
です。
興味がありましたら、見てください。

コメント(13)

うちは こどもが生まれてから(小3娘、小1息子) それぞれに毎年フィンランドからサンタさんの手紙が届きます。
プレゼントも 家族全員がそろっているところで、玄関ドアがたたかれ 出て行くとプレゼントが置いてあります。
なので おともだちからいろいろきくようですが、まだ信じているようです。
自分が こどものときには「うちは仏教だから!(貧乏だからが本心だったよな)」と かたくなにサンタ否定されてきました。
宗教行事では ありますが、信じているうちは 親も楽しみたいと思います。
>kumpunさん
素敵ですね〜♪
玄関のドアを叩くのは、一体誰なんでしょう?
うちでもやってみたいです。。。
私も、仏教だったので、クリスマスの行事は一切ありませんでした。
余談ですが、
我が家の場合、今、中学生の長男が数年前
サンタさんの存在を疑い始めた時に

昔読んだマンガに載っていたお話なんですが
「サンタさんはいるんだけれど
世界中にたくさんの子供がいるのでほとんどの子供は
サンタさんが回って来る前に大人になってしまう」
ってなお話があって
それをそっくりそのまま使わせてもらったら
妙に納得してしまいました(笑)

小学生も中学年になると子供なりに物理的に無理では?
とか思ったりしていたようで小学生だった頃の長男は
思わす「なるほど〜」
来なかったらかわいそうだから親が用意していたんだよ。っと。
2年生の次男は、まだ単純に信じております。
さすがに長男はもう信じておりません(笑)

長男が1年生の頃まだサンタさんを信じていて
お友達が来た時にゲームしながら
「良い子にしてたらサンタさんが新しいゲームソフト
持ってきてくれる」
と言ったら一人のお友達がそそそっ。っと私のところに来て
「サンタさんの事1号(長男)に内緒にしててあげるから、
『クラッシュバンティンクー世界一周』のソフトにしてね」
と言ったのが忘れられません(爆)
長男が中学生になった今でも
『クラッシュバンティンクー世界一周』を見ると
(今でもたまにやっています)
その子の事を思い出します。
うちの長男は小学4年ですが、
「サンタの正体を知ってしまうと、もう来なくなるよ」と
言ってあるので、あえて聞きません(笑)
多分、疑っていると思いますけど。
でも、彼は幼稚園児の頃に、実際にサンタが来たのを
夜中に見たそうで(???)
もしかしたら、まだまだ信じているのかも?
信じていられる方が、幸せかな〜と思います。
小学3年生の息子は、まだ正体を知らないと
私は信じたいですね・・・。

最近では「サンタさんに手紙書かなきゃ!」と
娘とともに相談しております。

我が家では
「じじ(祖父)とサンタさんはおじいさん同士でお友達」
と、言うことになっているので
毎年、じじに手紙をだして、
サンタさんに渡してもらっている・・・
そういうことになってます。

今年の願いは何かな?
毎年、値段が上がっていくのが大変かも!
こんにちは。
私はサンタさんがいなければサンタさんのプレゼントという発想はないと思ってます。
実物じゃなくっても親の心に住んでればプレゼントが子供に届きますよね。

我が家のサンタさんは12歳まで来てくれます。
子供には次の子供(新たに生まれてくる子供達)にプレゼントは譲ろうねー、代わりにパパママサンタがプレゼントをあげるよ、と言ってます。

子供達は信じてるのかわかりませんが、私がサンタがいなければプレゼントは届かないのよ〜と言ってるせいか、追求はしません。
子供ながらに親(私)の気持ちを汲んでくれてるのかも?(^_^;)
うちの息子、小学3年生はまだ信じてますよ。
と、いうより信じてて欲しい。
2年前から主人の携帯メールにサンタと称して送らせてます。
だから、11月中頃から私の携帯はサンタが登録されていることに。
毎年の楽しみだから出来るだけ長く信じてて欲しいですね。
>『ゆ』さん
素敵な話ですね〜(^_^)
長男くんが、信じてくれるあたりも、いいですね(笑)
ゲームの落ちは、笑ってしまいました(^O^)

>りーちゃんさん
素敵なお子さんですね。
ほんとに、サンタさんをみたのかもしれませんよ(^_^)

>minatoさん
ほのぼのしてます!
おじいちゃんがサンタさんと友達なんて、とってもいいわ〜。

>くりこさん
12歳まで。あとは、小さな子に譲ろうねってとこが、感動です。
なんか、心があったまりますね♪

>oliveさん
メールで、サンタさんから手紙が届くなんて、洒落てますね。
子供さんは、楽しみでしょうね〜(^_^)

みなさん、色々工夫してるようで、私も参考にさせていただき
ますね♪
うち娘達(11歳、9歳、5歳)は長女を筆頭にサンタさん、いまだ信じています。

長女がまだ3歳、次女が1歳だった頃、本当にサンタさんがやってきました(ってうちのダンナです)。目が見えると分かっちゃうから、サングラスかけて登場。
すんごく緊張してお返事する長女、にげてっちゃった次女。ものすごくいい思い出です♪

今困ってるのは、サンタさんは世界中を飛べるから、ここドイツでも日本のものをもらえると当然思っていること。あまり難しいものをほしいといわなければいいのだけれども。

今にばれそうになったとき、『ゆ』さんのお話を参考にさせていただこうと思います。
ぷにゃちさん、こんにちは。
ドイツにいらっしゃるのですね。

私も香港にいるのでプレゼントの手配に姉と連携をとって四苦八苦。
ぎりぎりに欲しいものを決めてもサンタさんなら大丈夫!なんて言い張られたときは、内心間に合わないんだよ〜っと叫んでました(^_^;)
うちでも、サンタさんは 信じてる子の所にしか来ないといってあるので 長女は一応「信じてる」と、言ってます。
うちは アメリカからの サンタの手紙が届きます。
今頃からサンタさん宛てに はがきを出したら 返事をくれます。こちらははがきを出すだけで 無料ですので 気軽に頼めます。返事は英語だけですが、運がよければ 印刷の下に直筆で追伸も書いてくれたり・・。
出すのも 英語がかけなくても 絵だけでもいいし、MERRY CHRISTMASだけでも オッケーです。
子供がはがきを出して 返事をくれるのがうれしいようで 毎年 書いてます。
ただ、確実ではなくて たまに 返事が来ないことも・・。

住所は
  Mr.SANTA CLAUS
SANTA CLAUS POST OFFICE 799
SANTA CLAUS INDIANA
47579
           U.S.A.

後は 自分の住所と名前を ローマ字で書いて AIR MAILと 赤で書いて 出すだけです。

えーと、切手は 郵便局で値段聞いてください・・。わすれちゃった。

他にも 日本の北海道にもありますよね。サンタ郵便局。
あちこち探してみるのも 楽しいかもっ。世界のサンタめぐり。
うちは小6の上の子も未だに信じてます。半信半疑やけど。
こないだDISNEYのナイトメアー・ビフォア・クリスマス
を観てまたまた信じてたみたいです。
「なんとかちゃんはサンタさんおれへんって言うねんで」とか言うと、「あほやなぁ〜おるやんな〜」と家族で信じる方向に
持っていってます。いつまで信じるかわからんけど。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

小学生の子がいる人 更新情報

小学生の子がいる人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。