ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

小学生の子がいる人コミュの学校のプリントどうしてますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今の小学校は、プリント学習が多いので
宿題、その他学校でやったものなど、
書類がすぐにたまってしまいます。

1年生の頃はキチンとファイルしてまとめて
おいたのですが、見返す事も無いので今は
どうしようかと思っています。

皆さんは、どのように保管していますか?
また、どれくらいの期間で処分していますか?
書類整理の何か良い方法はありますか?

コメント(5)

学習系プリントは、基本的には、見て、できていればポイ!です。きちんと見直せていないときは、一緒にやって、ポイ!

でも、子どもの笑える回答は、こっそりとっておいたりします・・・(笑)

基本的に、いらないものは(かたづかなくなるから)持ち込むな!と教えていたら、学校で学期末に返却されたテスト類を、丁寧に広げて重ねてリサイクル紙置き場に出したそうで、先生にあきれられました・・・捨てていいから、家に持ち帰れ、と今は教えています・・・。

その他、しばらく取っておきたいプリントは、色画用紙を台にして、分類(科目とか、内容とか)別に糊で貼って行きます。この方法の一番いいところは、よけいな手間なく、古紙なりごみなりに出せるところです。クリアファイル類は、一見きれいに片付きますが、廃棄時も含めて出し入れも面倒、プラスチックはほこりも寄せるし・・・。今はほとんど、台紙に糊貼り、いらなくなったらポイ、です。
私の場合、電話台の上にペタペタ貼り、
それが終われば、裏面をメモ用に。
他にはお描き、プリント用の試し刷り。
最後には再生用ゴミとしてまとめてポイ!
みなさん、御意見ありがとうございます。m(__)m

そうですよねぇ・・・
やはり、ある時期がきたら処分しないと片付きませんよね。

裏が白紙のものは、メモ用紙にでも再利用します(^.^)
私もプリント学習が多く、どうしたらいいか悩んでいたので、
こちらで皆さんが捨てていらっしゃるというのを読み、
思い切ることができそうです。
ありがとうございます。
教科書やノートの類も実は少し悩んでいたんですが、、、、
捨てることにします笑

親宛てのプリントなどは、読んでカレンダーに書き込んで即捨てられるのですが、
子供が書いたモノなどはどうしても手放しがたかったです。
けどキリがないですもんね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

小学生の子がいる人 更新情報

小学生の子がいる人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング