ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

小学生の子がいる人コミュの洋服に付いた墨汁の落とし方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
子供の授業で、書道が始まりました。

服に墨汁を付けて帰って来ました。
普通に洗濯しても(手間なしブライトとかで下洗いしてから)
落ちません。

きれいに落とす方法があったら、教えて下さい。

よろしくお願いします。

コメント(11)

墨の付き具合にもよりますが はねた程度の墨の付き具合なら 墨の付いた部分に【歯磨き粉】をつけて【使い古した歯ブラシ】で擦ると良いですよ(o^-')b
それを何回か繰り返すし普通の洗濯をしている内に 気にならない程度まで薄くなりますよ♪

広範囲についた物も根気よくやれば薄くはなりますが まっさらに綺麗になることはありません(>_<)

今は墨落とし専用もあるみたいですが 私は使ったことがないので分かりません。また衣類についても簡単に落ちる墨も販売されている様ですよ~ヽ('ー`)ノ~
「石けんで取れる墨」という物が売っています。

私は 普通の墨を持たせず そちらを買い持たせてます。
それから あまり 墨が気にならなくなりました。

きっと 書道で汚してきても 普通に洗濯して
取れているんだと思います。。。
なんてタイムリー!!
うちのバカ息子さんはジーパンにぼったぼったと大きな染みをたくさんつけて帰ってきました泣き顔

書道セットを学校で購入した時に、『スミノンα』と言うのを購入しました。
応急シミヌキ剤、だそうです。
でも、そんなによくは落ちませんたらーっ(汗)
なんたって、応急ですから...。(笑)

結局、書道の日には黒い服!!しかないですねがく〜(落胆した顔)たらーっ(汗)
私はずっと書道をしていた関係で服についた墨を落とす方法は
伝統で実施していました。
4、まーさんの方法に一番近いです。


ごはん粒でもいいんですが、
フエキのりとか、洗濯のり(フエキのりに近い白濁した)でもいいです。
それを先につけます。
そのまま洗い流さず、
炭成分の入った石けんもいいけど、
普通の白い石けんでも落ちます。

墨がついたら、なるべく早く洗ってね。

わーい(嬉しい顔)
洗濯で落ちる墨、というのがAE◯Nで売ってました。
買おうと思ったけど、裏書きを見たら「専用の半紙を使ってください」とあったので断念しました。
多分、半紙は学校で支給されるので。

体育と書道が同じ日にあると、最悪ですよね...。
体育と図画工作が同じ日にあって、体操服は既に絵の具まみれですが。
のり。

工作用の、やわらかい、ヤマトノリ、とかの糊です。使い方や理屈はご飯粒などと同じです。

墨の処置は早いほうが有効なので、はねたらその場でたっぷり目につけて乾燥させ、よけいな分はもんで落としてから、石鹸で洗います。墨に漬け込んだのでもない限り、かなりよく落ちます。

工作用の糊は、学校において置けるので、子どもでもすぐ処置ができるところが、おすすめです。
みなさん、色々な情報ありがとうございますm(__)m

とても参考になりました。
いくつか方法があるようなので、色々試してみたいと思います。

それから、やっぱり黒い服で登校も考えてます。
我が家の長女は思う存分汚しても、まったく気にしない子です。
親の方があきれちゃって、あきらめモード。

白地に墨のボテボテが付いてるのがまたお気に入りで
ガンガン着ています。

頼むから、電車に乗って塾に行く時はそれ着て行かないで〜!
一緒に電車に乗るお友達の方が可哀想かも...
(母自身はお友達のことを知らないのですが、懇談会でお会いした限りではお母様はとっても上品でおしゃれな方なんですよ...)

書道があるからって黒い服は着て行きません。
たくさんあるのに...トホホ...
ひよこさん

子供が気にしなくても、親の方が
気になっちゃいますよねぇ〜(^_^;)

諦めも時には必要なのかもしれませんね・・・

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

小学生の子がいる人 更新情報

小学生の子がいる人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング