ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ドキュメンタリー映画の地平コミュの学術映像コンペティションに関する追加連絡

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
京都大学総合博物館学術映像博2009・学術映像コンペティションに関する追加連絡です。


みなさま


学術映像コンペティション実行委員会事務局からのお知らせです。



1.受賞作品を選考する審査員3名が決定しました。

大森康宏 (映像人類学者)
http://www.minpaku.ac.jp/staff/omori/  (Japanese)
http://www.minpaku.ac.jp/staff/omori/02.html (Japanese)
http://www.minpaku.ac.jp/english/staff/omori/  (English)
http://www.minpaku.ac.jp/staff/omori/english/ (English)


河瀬直美 (映画監督)
http://www.kawasenaomi.com/


藤原洋 (IRI代表取締役)
http://www.iri.co.jp/jp/company/top.html  (Japanese)
http://www.iri.co.jp/eng/company/index.html (English)


*学術映像大賞の受賞者は、授賞式に招聘させていただきます。旅費は当方で負担いたします。



2.一般公開上映を希望しない入選作品の上映についてです。
心理学や医学など、学術分野によっては、学術的意義はあるものの被撮影者の肖像権などの問題により、一般公開上映が難しい映像もあるかと思います。学術映像を対象としている本コンペティションでは、そうした映像の出品も受け付けており選考対象にします。そうした映像が入選・受賞した場合、その映像の出品者は一般公開上映を拒否することができます。これにより、入選・受賞が取り消されることはありません。その他、一般公開上映に関して、何か問題がある場合には、事務局までメールにてお問い合わせください。


*本コンペティションの詳細については次のURLをご参照ください。http://www.museum.kyoto-u.ac.jp/japanese/event/competition_jp/selection.html



追伸:「京都大学総合博物館学術映像博2009」が、いよいよ8月5日から開催されます!本映像博では、常設上映と展示で、さまざまな学術分野の映像を披露します!トークショーやバラエティ豊かなワークショップも盛りだくさんです。体験型の映写スペースでは4次元映像で宇宙旅行を体験できます。本コンペティションの受賞・入選作品は、本映像博のフィナーレ(11月25日〜12月10日)で上映します。学術映像の魅力を肌で感じることができる「京都大学総合博物館学術映像博2009」をご期待下さい!!



==========================
事務局:学術映像コンペティション実行委員会
住所:〒606‐8501京都市左京区吉田本町 京都大学総合博物館
お問い合わせ:academic-film-compe[at]inet.museum.kyoto-u.ac.jp
※本コンペティションについて、電話でのお問い合わせには一切応じません。
==========================






This is an additional announcement concerning the Kyoto University Museum Academic Film Expo 2009 - Academic Film Competition.

Dear all,

This is an announcement from the office of the Academic Film Competition committee.



1. The three judges who will determine the films to be awarded prizes in the competition have been decided.

Yasuhiro Omori (Visual anthropologist)
http://www.minpaku.ac.jp/staff/omori/  (Japanese)
http://www.minpaku.ac.jp/staff/omori/02.html (Japanese)
http://www.minpaku.ac.jp/english/staff/omori/  (English)
http://www.minpaku.ac.jp/staff/omori/english/ (English)


Naomi Kawase (Film director)
http://www.kawasenaomi.com/


Hiroshi Fujiwara (Internet Research Institute, CEO)
http://www.iri.co.jp/jp/company/top.html  (Japanese)
http://www.iri.co.jp/eng/company/index.html (English)


* The winner of the Academic Film Grand Prize will be invited to the awards ceremony, and the travel expenses will be covered by the host.


2. Concerning the screening of selected works by applicants who do not wish for their works to be publicly screened.


Depending on the academic realm, for example, psychology and medical science, we imagine some films may be difficult to screen publicly, due to issues concerning the rights of the individuals portrayed within the film, in spite of academic significance. We in this competition are accepting these kinds of film entries as well, and will consider them for selection in the same way as any other entry. In the case that these films result in being selected and/or winning prizes, the entrant may decline to have the film publically screened. This does not in any way void the film’s selection and/or prize award. If there is any other concern or problem relating to the public screening of films, please contact the office directly by email.



* See this URL for further details concerning the competition.
http://www.museum.kyoto-u.ac.jp/english/event/competition_en/selection.html




Addendum: The “Kyoto University Museum Academic Film Expo 2009” will commence on the 5th of August! At this expo, we will showcase many different films from a variety of academic fields through regular screenings and displays. There will also be many talk shows and workshops held. In the interactive projection area, one will be able to experience space travel using 4-dimensional visual media. The selected and prize-winning works from the competition will be screened during the finale of this Expo (25th November – 10th December). We hope you will enjoy the “Kyoto University Museum Academic Film Expo 2009” and that it will allow you to experience first-hand the wonder of academic films!



==========================
Office:
Kyoto University Museum Academic Film Competition Committee
Address:
Kyoto University Museum, Yoshida Honmachi, Sakyo-ku, Kyoto City, Kyoto 606-8501
Enquiries: academic-film-compe [at] inet.museum.kyoto-u.ac.jp
*We will not respond to enquiries by telephone.
==========================

コメント(1)

京都大学総合博物館学術映像博2009が、いよいよ8月5日から開催されます。
http://inet.museum.kyoto-u.ac.jp/expo/index.html

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ドキュメンタリー映画の地平 更新情報

ドキュメンタリー映画の地平のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング