ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Blue is the colour ! -Chelsea-コミュのPL 2018-19 第2節 vs Arsenal FC (Home)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
開幕戦を快勝のチェルシー!

今節はホームにアーセナルを迎え撃つパンチ

今季最初のビッグロンドンダービーを制するのはどっちだexclamation & question


放送 : 8/18(土) 25:30 〜 DAZN (Live)
     実況:安井成行 解説:水沼貴史

     8/18(土) 25:15 〜 J-Sports2 (Live)
     実況:西岡明彦 解説:戸田和幸

コメント(44)

こんな美しいゴール一年ぶりに見たよ
昨シーズンは見れなかった、楽しい攻撃♪
うわーこの中央のスペースに入る動き去年にはない動きで最高だな!!
この攻撃ならモラタがゴール決めるのも時間の問題かも
角度無い中でよく股下で逆ついたな!!モラタ!今年は得点王だ!
これラッキーですが普通に2-2ですよね!守備をどう改善するんだろう!
うーん…ケパ…チェルシーのキーパーである以上あれくらいは防いでもらわないとなぁ
まじかよ!
2点とも似たようなシュート
こういう時中盤が下がって守備しないとダメじゃん!
中央緩過ぎ
バークリーやっといい形のシュートを打ってくれましたね。

あとアザール使う時間が少ないのを見ると、まだ移籍の可能性が残ってるのかと心配してしまいます。。。
中央のスペースに走り込んでくれる人がいない
後半は可能性を感じないサッカーになりましたね!
アロンソおおおおおおおおおおおおおおおお!
よぉし!!!
またアザールさんアシスト☆
>>[26]
ガナ、ドン引きで攻撃しにくそうですよね
よっしゃー!実質4-3で負けてたけどよっしゃー!!
いやーコバチッチ凄かったっすね!
クロス対応は褒められたもんじゃなかったですがまあこれからでしょう。
試合の為に予定早めに切り上げて用意してましたが、居眠りこいてしまって参加出来ませんでした………(^^;


前半2点取ったまでは、今日も何点取れるかなーなんて思ってましたが、同じ形で2失点されたので、何だか開幕2試合目で悪い所が露点されてしまった気がします。ゴールエリア内での守備修正はサッリの大きな課題かと。


それとケパ。2点ともボールに触っていながら失点している一方、3失点したとは言え止める所はきちんと止め、弾いていたチェフ。GKの質はまだまだチェフの方が上なんじゃないでしょうか??こないだの開幕戦はほとんど仕事が無かったですが、今節のように忙しくなると、ここで止めて!!って所を止める、弾けるGKになってくれないと困ります。


攻撃陣は、ジョルジーニョの配球技術はホントに見事!!セスクが戻って来たら、カンテを下げるのではなく、そのままセスクをジョルジーニョと交換で回す形になるのかもしれないですね。カンテやアロンソがゴールエリアに侵入してきて、攻撃に絡む部分は昨シーズンまでにはほとんど見られなかった部分。研究されるまでに、得点量産して欲しいですww



評価に困るのがモラタ。またアスピからのアシストで、自らディフェンダーを剥がしゴールは決めたものの、短い時間なりにチームにチャンスを作っていたのはジルーの方が多かったように見受けられました。まあ、そもそもモラタが他人を使うタイプじゃないとなれば何も言えないのですが………。

ジラさんもおっしゃってますが、コバチッチは良い感じで攻撃参加出来てましたね。もしかしたらアザールありきで彼の良さが出たのかもしれないので、今度はアザールの居ない時にも確認したいです。


とまあ、個人的なワタシの分析はこんな感じです。賛否両論おありかと思いますが、同じように感じて頂けた部分があれば幸いです。






>>[32]

そうなんですね。
いつの間にか各リーグの移籍市場の閉鎖がズレるようになったんだろう
>>[29]
昨日のガナのドン引き凄かったですね!
それを初速のスピードで振り切ってアロンソにパスしたアザールと、キーパーの股を抜いたアロンソは本当に凄かったですね!
守備が悪すぎて不満足です。チェルシーの左サイドは守備のウィークポイントなのは分かりきってることなのに、何も対策しないのはなんなのか。バークリーが倍走るか、カンテとバークリーを入れ替えるかしないと、どうもならないです。ジョルジーニョは引いた守備では消えるし、中盤高さ不足だし、前線3枚のプレスを回避されたところの修正を考えて欲しい。

カンテはこの使い方なら宝の持ち腐れ。クリスタインセンをスタメンにしない理由は。
結局、後半のアザール・コバチッチで中盤の守備固めて、アザール頼みの攻撃になるのがバランスいいのかな。
>>[38]
確かに守備は不安ですね!個人的にリュディガーとルイスの位置取りもそうですが、アロンソ側の裏がバンバン狙われていて、中盤がフォローに入らないからやられ放題だったのが何とも…

カンテの攻撃参加は素晴らしいですがカンテの良さが確かに活かしきれてない感は否めません!あとやはり同じようにクリステンセンを外す理由は何なんだろうと…ハダーズ戦後半のルイスのパスを見ると出したいのかもしれませんが…うーん…難しいですねぇ…

とりあえず補強の手を抜いたグラノフスカヤが全て悪いということで(笑)
>>[38]

カンテを一つ前に上げたことで守備の強度は下がってますよね。

ジョルジーニョは中盤の底から組み立てるのが得意なのであのポジションは外せないし。。。

ジョルジーニョとカンテの2センターはどうでしょうか。

で、3の残りの一枠をコバチッチで埋める。

底から組み立てる役割をジョルジーニョが担ってるんで、無理にルイスを使う必要も無いかとは思います(ルイス不要論ではないです)。

ACに関しては、、、
なんでしょうね。サッリのみぞ知るってやつでしょうか。

あとアロンソは4バックでは全く役に立たないってことは、コンテ初年度の序盤で既に証明されていたので予想通りです。冬の補強に期待ですね。

サッリはちゃんと分析してるでしょうし、様子を見たいと思います。

いまの守備面での惨状を見てると、夏の移籍市場の前倒しのデメリットを痛感してます。昨季までは、残り数日で駆け込み補強も出来たんですけどね。

とにかく、9月30日にクロップールとの対戦となるので、それまでに改善されることを祈ってます。
>>[40] 、健一さん

わざわざ返信ありがとうございます。
サッリは3ボランチのインサイドハーフを、相手と状況に合わせて、一枚あげるか二枚あげるかでバランスを取りたいというかことだと思います。流れの中で433を4231にしてると思います。その辺は流動性があるのが理想なのかなと。問題はバランスです。カンテが上がったらSBか逆サイドのバークリーがバランスを取らないといけない。バークリーはどうしても攻撃に行きたい選手で、それを守備のウィークポイントの左サイドに置くとアロンソだけ(ジョルジーニョもカバーしないといけないけど)の守備になりますよね。なぜカンテを置かないか疑問です。彼の超絶運動量なら左サイドハーフの位置からアロンソの裏まで楽にカバーするでしょう。

CBは僕の趣味もありますが、ルイスよりリュイディガーが問題かと。GKに戻して攻めだしをする戦術なのに未だにゴール方向にバックパスをするのは。ACより足が速いようにも見えないし。

このままではプレミア上位だけでなく、中下位のチームのサイドから放り込み作戦に負けます。
>>[41]
あの状況を改善するためのコバチッチとバークリーの交代なんですかね?
バークリーは見ていて確かにお前カバー行けや!って思うことがありました!
こう考えると改めてアシュリー・コールって偉大だったなーって改めて思います!

クリステンセンはクラブホームグロウンを満たす貴重な選手なのでなんとかスタメンに戻ってきてほしいです!!
>>[42]

自分はその選択しかないと思いました。アザールはウィリアンよりさらに守備しないのでそのバランスも取るために、同時変えと。自分の中では今のスターティングは1.5軍で、アザール、コバチッチ入れた形が今のベストと思ってます。でも移籍市場が終わるまでアザール頼みのチーム作りは出来ないでしょう。

スレチで申し訳ないですが、移籍市場は足りないことはなくてサッリのサッカーに合うメンバーのバランスが取れてないということ。その為には、サッリに決めた時期が遅かったのであって、まあ結局はフロントの問題ですね。
>>[43]

アザールとコバチッチがスタメンのチェルシー、早く見たいですねえ。

絶対に強いと思うんですよ。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Blue is the colour ! -Chelsea- 更新情報

Blue is the colour ! -Chelsea-のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。