ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SF=月刊サーフファースト誌コミュのSURF1st 5月号(039号)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
3月30日(木曜日)発売です。

発売前、発売後、それぞれの印象、記事、内容など
語り合え(書き込み合え)たら幸いです。

表紙は
SURFER=脇田貴之
PHOTO=スコット・アイクナー

特集は
日本のビーチブレイク15選
九州
磯ノ浦
プロジュニア
脇田貴之インタビュー
など

編集部赤井的編集後記

この号で印象深いのは、やはりジェリーさんのコラム。いつも楽しく、そして興味深い内容でサーファーとは何か、を丁寧に教えてくれるジェリーさん。今回はロブ・マチャドを紹介しているが、マチャドの延長上にある「スタイル」について、ジェリーさんらしく表現されている。こういう実のある文章を10代のうちに読んでいたらなぁ、なんて思ってしまいました。
もちろん、この冬一番の写真をメイクした(表紙です)脇田のインタビューも是非読んでもらいたいところ。ここも10代の頃に読んどけば良かった!という感じです。今、10代のサーファーがここを読み、理解し、自分のサーフィンに役立ててくれたら最高です。

特集1
15 BEACH BREAKS

春はビーチブレイクが良くなる季節。そこで日本の身近なビーチブレイクを15カ所に着目、4月からの春波について、ローカルナレッジを授かった。よく行くスポットの表情がうまく切り取られた写真、これから各ビーチに訪れる予定のあるサーファーに役に立つ情報、さらにビーチブレイクにおけるプロのテクニックをシークエンス写真で紹介し、解りやすく解説されたので、この桜の季節に楽しんで頂きたい。

特集2
dear home break
磯の浦

「世界一混雑するポイント」と評される関西を代表する偉大なるビーチブレイク、和歌山県磯の浦。多くのサーファーにとっての初サーフィンの場、また当地に生きるサーファーマインド、そして愛され続ける理由など、波乗りに対する愛が伝わってくる。

特集3
ASPプロジュニア

WCTを真剣に目指す日本のジュニア&グロメッツを紹介。オーストラリアでの試合を転戦してきた彼らの実績はいかに。世界のサーフシーンは元旦から始まっているのだ。

特集4
九州の宝波

これはやばいです。ローカルオンリーの世界に立ち入りを許され、目にしたのは誰もが一度は滑ってみたい、夢のライトハンダー。面ツル、パーフェクト、ロングライド…。

特集5
S1 power interview
脇田貴之
パイプラインって、一つのコミュニティなんです。

昨年、日本人唯一のパイプライン・マスターズ・トライアルに招待された脇田のインタビュー。リアルなパイプを滑れる貴重な日本人サーファーの1人である。インタビュー後、私は今までよりさらに、脇田の事を日本人として誇りに感じるようになった。世界7冠ケリー・スレーターのフェイバリットスポットであるパイプラインを滑りたい、と思うサーファーは必読です!

ジェリーさんのコラム
ジェリー・ロペスさんは今回、ロブ・マチャドについて書いてくれました。サーファーのスタイルについて、ジェリーさんの本心などが伝わってきます。はっきり言って、解らされます。スタイルって何?ってことが。

コメント(42)

キム姉さん
10日後です。よろしくです。
ドルフィン地獄になりそうな時は、
一回海から上がって、海の様子を観察してみては、
いかがでしょうか。

92さん
ありがとうです。是非チェックして下さい。
一枚一枚の写真から、いろんなイメージを
ふくらまして楽しんでもらえたら幸いです。

勇次さん
お疲れ様です。
いつも気合いの入ったお仕事に感謝しています。
今月はカタログ号の関係もあり、
やや早めに入稿できたのではないでしょうか?
今後ともよろしくお願いします。
キム姉さん
ムキになる気持ち、よく解ります。
俺も若い頃はそうでした。当時は、
パドル力やドルフィンのトレーニングだと思って
やってましたね。今は、
やっぱり波とうまく付き合うのがサーファーだな、と。
みんな考えることは似たようなものですね。
僕もトレーニングだと思って頑張ってやってましたが.....
やはり最近は潔く諦めて仕切りなおすことにしてます(笑)
irukaさん
ありがっとーです。
余力ができたら、編集後記、アップします。
よろしくです。

よしさん
はい、若気のイタリ、でしょうか、そんなもんですよね。
でも、そういうムキになった経験があるからこそ、
潔く仕切り直すことができるってもんです。
これからも波乗りと共に、生きていきましょう!
ウッシッシー!楽しみ楽しみ。S1も、だんだん赤井色が濃くなってきて、元気があってよろしい!ってな感じですな。特に脇田のインタビューが楽しみだなあ。実は、世界における日本人の存在感といった事に、WBC観ててつくづく考えさせられた週末でした。
Toshさん
世界における日本人の存在感、という点で、
脇田はパイプでは完全に認められています国際人です。
今号のカバーに使った写真
「ワキタ、アレは今シーズンの俺のベストかもしれない」
とスコット・アイクナーに言われたそうです。
Toshさん
世界一の水中フォトグから、
今シーズンのノースショアのベスト!って
言われてる日本人が存在することが、マジで嬉しいです。

3月30日の発売が楽しみです。
3月30日が楽しみです。
磯ノ浦って和歌山ですよね?
今まで波情報見た中で、磯ノ浦が1番凄いかったんです!!!
内容は「磯ノ浦 スネ〜ヒザ 300人激混み」
EVINの日比野さんに聞いたら「良くあるよ…」聞いてまたビックリ!でした。
ひろさん
はい、和歌山です。
王日本が世界一、磯ノ浦も世界一です。
スネ〜ヒザ 300人!
さすが日比野さん、クールです。
でも、良いうねりがヒットすると、
かなり良いブレイクが出現するそうです。
その気象条件やタイミングなどの
ローカルナレッジも記載されています。
発売まで後6日です。少々お待ちください。
http://www1.kcn.ne.jp/~naminori/isonoura/
うぅ〜待ちきれません(>_<)
ジェリーさんのコラム楽しみです。
よしさん
ジェリーさんのコラム。ほんとに解らされます。
自分も発売が待ちきれません!
とは言うものの、
今は必死にカタログ号「EQ」
の原稿、打ちまくっています。
先月号の付録DVDの一曲目
「THIS JOINT」を歌っていたのが
スライトリー・スチューピッド♪
http://www.myspace.com/stoopid

かなり人気で、編集部に問い合わせの電話が
けっこうかかってきました。さすがです。
パイプライン・・・自分が行った時(大学卒業旅行で3月)は超タルタルのコシハラくらいで地元オバちゃんとかが入ってました。記念に入ろうかと思いましたがハレイワが良かったのでそっち入っちゃいました。今考えるとパイプライン入る最初で最後のチャンスだったような・・・

トライアル廃止と小川直久氏の動向なんかも触れられているんでしょうか?!
だいすけさん
パイプラインの想い出、ですね。
また行けばいいじゃないですか、まだ全然若いし。

トライアルについては、脇田の言葉できっちり
解説されてます。よろしくです。
凄く面白かった!やはり脇田のインタビューが秀逸!なんの気負いもなく普通の感覚でパイプを語れるところは、新しい世代の先駆けとなった脇田の真骨頂と言ったところでした。ビーチブレイクは企画としては面白かったけど、も少し具体的に特徴を解説して貰えるとBETTERだったかな?という印象です。なかなかそうも行かないんだろうけど・・。
キム姉さん
さすが、きっちり昼休みのあるお仕事!
ゆっくり読書、楽しんでください。
写真についての反響など、待ってます。

Toshさん
脇田に語らせるの、マジで難しいです。来年はもっとディープに攻めたいと思います。ご愛読、ありがとうございます。ビーチブレイク企画、ただ時間があなかっただけです、その件についてはボスと話してください!PS:Toshさんのコラム、よくわからなかったです、すいません!

photo:kimiro Kondo
オレも書いてて分かんなくなっちゃいましたぁ−!すみませ〜ん!
↑毎月毎月、十何年も続けていると、必ずそういう感じになってしまうことがあると察します。良い感じで波乗りできると、良いイメージが浮かぶものですが、なかなかイイ感じで波乗りできるってのも少ないですから…。でも、こらからの春シーズン、風も暖かくなり、波が良くなくても、ビーチが気持ち良い季節になるので、グッと楽しみが増えてきそうです!今後ともよろしくお願いします。

心優しい温かいお言葉ありがとうございます。SW時代も含めるとまるまる20年に及ぶんだなあ・・僕のコラムライフ。更に肝に銘じて頑張ります。

 話変わるけど、この寒波、多分最後なので、今夜から山に籠もります・・・。
↑オシッコ漏れました、のzacoba3号さんに
 解らされました。
 やっぱり井澤さんのコラムがわからない自分が
 ださかったことを!
 3号さん、ありがとう!
 3号さんは、ハードコアリーダーの中のハードコアです♪

キム姉さん
本日、波良いんじゃないですか?
豆乳吹き終わったら、またよろしくお願いします?
Toshさん
20年間、毎月コラムを書き続けるられるのは、凄いことです。
今後とも、よろしくお願いします。
今シーズン、最後の山、楽しんでください!
キム姉さん
超マニアック。かなり近い!さすがです。
うちの雑誌の方の写真の撮影地点は、
もう少し川津より?かも。
それにしても、1981年にはあった松の木?が
今は無くなってるのが分かったり、
興味深いです。昔と今の定点撮影♪
キム姉さん、いつもありがとうございます!感謝。
うーん、微妙ですね。
雑誌と見比べてみてください。
うちのは、駐車場の出口が写っているので、
やっぱり微妙に川津よりではないか、と思います。
でも、そんなことはどうでもよくて、
Z3号さんの気の利き方には脱帽です、はい。
↑キム姉さん
 さすがです。日本一のハードコアリーダーです!
 止まれの看板は無くなってしまったのですね。
 オレの記憶だと、下田側の出入り口が二股になってて、
 その川津側の出入り口が少し見えるような構図ですよね?
 次回は、波の良い時にチャレンジしてください!

 その他のサーフ1st愛読者のご意見なども、
 いろいろなリーダーと交換できれば幸いです。

 個人的には、ぎっくり腰の療養に入ります♪
はじめまして。
da catさんの所からやってきました。

5月号の磯ノ浦に子供を載せてもらってありがとうございます。
子供の励みになっています。

たまにこんな波も立つんですよ^^

ちょこちょこ覗かせてもらいますのでよろしくですm(__)m
naviさん
はじめまして。
お子さん、出てるんですかー?
それにしても、良い波↑ですね。
磯ノ浦の夏、興味深いです!
今後ともよろしくです。
こんばんわ★
遅くなりましたが買いました!
今回も日本のいろいろなブレイクが見れて面白かったです♪
特に伊豆?静岡か忘れてしまいましたが(すいません)
年が変わり風景の違いなんかも見れてプチ感動です。
92さん
ご愛読、ありがとうございます。
日本も良い景色、良い波がある、良い国ですね!
特に伊豆はキレイです。
みんなで大切にしていきましょう!

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SF=月刊サーフファースト誌 更新情報

SF=月刊サーフファースト誌のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング