ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

第9回大阪市民劇団コミュのハスキーカネコの演劇クイズ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
さて、ここで問題です。

第一問

「演劇の4大要素とは?」

これが無いと演劇が成り立たないという、最も基本的な要素。


ヒント1 第一番目の要素は、ずばり「役者」。なんと言ってもこれが無いと・・・。

しかし、以前、平田オリザさんが、「ロボット対人」で、演劇が成り立つかという事で、公演をやっておりましたが、なんとなく成り立ってしまっていたような・・・。

なんとも、恐ろしい時代に・・・。

さて、残りは、三つ、何でしょうか?

(とんち等ではなく、真面目な、演劇論のお話のひとつです。)

コメント(10)

くらのすけ様 なおや様

早速の書き込み、及び、ご回答有難うございます。
(誰からも相手にされず静かに静かに削除する羽目、に、ならず、とても嬉しく・・・。)


なおや様

ご名答   やるじゃない。

さて、後、ふたつ。

さてさて、何でしょう・・・。
歌広LOVE様

書き込み、有難うございます。

まぁ、ネットで調べれば、すぐに答えにたどり着いてしまいますが、
一度ぐらいは、こういう事を考えてみるのも・・・。

ただ、ネットで調べると色々な方が、色々な説を唱えております。
が、おおよそ、この四つが、四大要素だろう、というものがあります。

私を含む多くの人が、この四つだろうと・・・。
なので、それを正解とさせてくださいませ。

新たなヒントです。

そのうちの一つは、一般に「サーカスに無くて、演劇にある」と、言われていたりします。もちろん例外もあるのでしょうが・・・。



くらのすけ様

この、「ほほおう〜〜〜」は、何を意味するものぞ・・・。


なおや様

近い。ほぼ正解。少し違った言葉に、言い換えれば・・・。
脚本、役者、観客、演出なのでしょうか???私は少し考え方が違いますが。・・・妙にまじめ^^
くらのすけ様

「少し考え方が違う」 ぜひお聞かせくださいませ。


正解を三つまで

私の考える正解の三つは

役者・脚本・観客  と、言うことになります。

つまり「演劇とは、役者が脚本に沿って観客の前で演ずる芸術」

という事に・・・。

あれ、文章が完成してしまい、残りの一つを入れる隙間が・・・。

この説明に残りの一つを入れた、説明文を正解が出るまでに考えねば・・・。


なので、演出のところに、別のものが入ると、考えております。

まぁ、実際演出家の仕事の後の見えない舞台って沢山ありますしねぇ。

某市民劇場も演出家はあまり稽古に参加しませんでしたねぇ・・・。
(ここまで稽古に出ない演出は初めてでしたね・・・。結構な驚き・・・。)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

第9回大阪市民劇団 更新情報

第9回大阪市民劇団のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング