ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マギロギキャンペーンコミュの各機関に追加効果で

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
円卓
「評議員」
 円卓の評議に参加し、意思決定を行うメンバーです。
各階梯に一人ずついます。
手番を消費することで評議会を招集し、何か重要な案件について評議することができます。
そこには証言人などで他のPCも参加させることもできます。
そこでの決定は他の機関の決定を覆すほどの力を持ちます。
 誰が評議員なのかは秘密であるため、円卓のPCはそれを秘匿しなければなりません。
円卓であるPCは、いつでも自由に評議員であることを決定し、宣言しても構いません。

※円卓の能力は最初っからローリスクで強力なので、あまり強力な追加能力は必要ないかと。

学院

天涯
「予知夢」
 未来を予知する夢を見ます。
マスターが用意した「未来」のハンドアウトを手番消費なしでいつでも開示させられます。
開示されたハンドアウトは最初に予知夢を見たPCだけが見ることができます。
その後開示して公開情報にするかどうかは自由です。
開示された未来は可能であれば手番を消費することでその秘密を知ることができます。

※天涯なので。

猟鬼
 「命令書」
特定の書籍卿を追い、それに選任していることを表す命令書です。
命令書に記された書籍卿を追うことを義務付けられていますが、時間をかけても構わないとされます。
これによって各サイクルで必ず書籍卿に戦いを挑まなければならないという制限が緩和されますが、対象となるのは命令書に書かれている書籍卿だけです。

※ぶっちゃけておくとラスボスは書籍卿です。ずっとシナリオにいて敵対してるのに決着をつけられないってのはサイクロプスの「書籍卿がいる場合に戦闘を仕掛けないと各サイクル終了時に魔力が1点減少」が厳しいだけになりますので。
阿房宮
「調達」
 阿房宮はラボラトリーが集まって一大魔法都市と化した場所です。
そこに立つ魔法研究者たち向けの怪しげなバザールから、使えそうなものを調達してきます。
1シナリオに一回だけ、手番を消費し、買いたいアイテムを選択して買い物を宣言できます。同じアイテムは一つだけしか買うことはできません。
買い物は好きな特技で判定を行います。成功すると選択したアイテムをすべて入手することができます。
ただし、選択したアイテムが1つを超える1ごとに目標値が1ずつ上がります。
(二つ選択したら+1で6になるということ)
この時、魔素を1消費することで目標値を1下げることができます。
調達で手に入れたアイテムはシナリオ終了時に失われます。
買えるアイテムは以下の通り
1 トカゲの王モジョ・ライジンの極彩色の鱗
  プライズとして扱います。ドラマシーンならいつでも使用でき、好きな魔素が1〜3点得られます。
2 クズ断章
  プライズとして扱います。所持しているだけで追加魔力が1〜3点得られます。
3 はぐれ断章
  プライズとして扱います。何らかの魔法が書かれています。アイテムを選択するときにどの魔法が書かれているかを選択できます。このアイテムを手に入れるためには、通常のほかに、書かれている魔法のコスト分が目標値に加わります(Xはコスト3とみなします)。
4 ソウルカード
 プライズとして扱います。異世界の元型を封じ込めた魔法のカード。
戦闘シーン、ドラマシーンどちらでも使用できます。
使用することでカードに書かれた元型を召喚し、使役することができます。アイテムを選択するときにどの特技のなんの元型かを選択できます。このアイテムを手に入れるためには、通常のほかに、書かれている元型のレベル分が目標値に加わります
5 サイコロフィクション
 マギカロギア以外のほかのサイコロフィクションに登場するアイテムを購入できます。
ただし、そのシステムでしか通用しないものは買っても特に特別な処理はしません。
(たとえばブラッドクルセイドにしか存在ないパラメータを回復するアイテムはマギカロギアでは意味がないということです)。もし一つのアイテムに「マギロギにはない効果とマギロギにもある効果」が含まれる場合、適用できる部分は適用されます。あ、ちなみに再殺武器は吸血鬼にしか効果がないものとしますw
また、名前とシステムが違っても効果が同じものは同じアイテムとみなし、同じアイテムは1つしか買えないという制限に含みます。

※複合魔法的なものを考えたんですが、魔法をいじるときっとぐだぐだになると思うので、こんな感じで。

戸口

まだ学院と戸口ができてません。
何ぞアイデアありましたらよろしく。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マギロギキャンペーン 更新情報

マギロギキャンペーンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング