ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

プスプス 東京乳母車コミュのプスプスの“困った!”とその“解決法”

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
退院当日からプスプスを使い始めた息子も6ヶ月になりました。

【困った】⇒【解決】をプスプスユーザーの皆さんと
共有できたらいいなぁと思います。

とりあえず私の【困った】⇒【解決】はコチラです↓↓

■プスプスに置くと大泣き
⇒クッションを使ってお座りできるようにしたら泣かなくなりました。
 ずりばいを始めた時期と重なっているので
 プスプスよりも広い世界を見たくなったんだと思います(笑)

■油断して細い道に入り立ち往生
⇒前輪2輪走行で何とか乗り切ります。
 家を出る前に細い道を通る予定がある場合は
 セカンドベビーカーで行きます。
 本当はプスプスで行きたいんですが・・・

よろしくお願いします。

コメント(94)

>のんさん

ありがとうございます!
早速、紙ヤスリでやってみようと思います電球
説明がヘタですみませんあせあせ(飛び散る汗)
穴、というか横芯が何本か折れていて隙間ができている様な状態です。

引っぱりひもの件も含め東京乳母車さんに連絡してみようと思います。

身近に同じようなベビーカーを持ってる人はいないので、
このコミュニティがある事がとても有り難いですわーい(嬉しい顔)


>けんぶんさん

ありがとうございます。
早速メールさせていただきますmail to
>のんさん

よく見るとかなり爪研ぎされていたので、
全部にかけるのはかなり時間がかかりそうでしたあせあせ(飛び散る汗)
でもかけた所はとても綺麗になりますねぴかぴか(新しい)

暇を見つけて少しずつやっていきたいと思いますわーい(嬉しい顔)
かけ方など丁寧に教えて下さりありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

横芯が折れたところについては縦芯よりも修復が難しいとの事でした。。泣き顔
お店へ持って行けば1時間〜2時間くらいで修理して頂ける様です電球

ご親切に対応頂けてとても嬉しかったですわーい(嬉しい顔)


>けんぶんさん

引っぱりヒモ到着しました。
迅速に対応頂きありがとうございますぴかぴか(新しい)
機会がありましたらお店へ行きたいなぁと思いますexclamation
葛西臨海公園オフのメンテ講習で伝授してもらいましたウッシッシ
キィキィ音は車輪のハブのワッシャーが減って、割りピンの頭が
ホイルキャップに当たって音が出てしまうそうです。

直し方は新しいワッシャーを追加するだけです。
新しいワッシャーは東京乳母車さんにご依頼くださいね。

メンテ講習の時に撮った写真で作ったムービーです。
<video src="4284947:44c4779b42e2df5299e69c103e0f2b56">
02:04から再生してみてください。
参考になれば良いのですが。。。
あ、すみません、ホイルキャップに当たるのは割りピンではなく軸の部分ですあせあせ
素敵なパンダさん

分解して頂くと分かりますが、軸受けに金属は使用されていません。
従って、キーキー音が金属音であれば、原因はホイルキャップ(と車軸のこすれ)しかありません。

ナイロンのワッシャ同士がこすれて音がする可能性もありますが、これはワッシャの位置を入れ替えれば(完全ではなくても)防げると思います。

いずれにせよワッシャをお送りしますのでご連絡ください。


                               けんぶん

プスプスが届いて10日ほど経ちました。
まだ娘が1ヶ月ちょっとなので、家の中で使用してます。

届いて5日ほど経ったころに「なんか籐のバスケットが傾いてる?」と
気になり、台車のほうも見てみたら若干持ち手から見て左に傾いているよう
なのですが、どこか調節すれば直るものでしょうか?

傾いているために娘が同じ方向に向いてしまっています。
今は、中の敷きマットを低いほうを少し高くしてなんとか平らにして
寝かせています。

なにか解決策はありませんでしょうか??
まゆたん さん

これは何かの不良品です。

台車を交換しますのでご連絡ください。

フリーダイヤル おやこによい
0120−085241


                         けんぶん
けんぶん様

すばやいご対応、ありがとうございます。
ただいまお電話して代替品を送っていただけるということで
たいへん助かります。

お手数ですがよろしくお願いいたします。
パンダ>∀@MaMaちャン さん

湿ったタオルで拭いてください(紙やすりなどは厳禁です)。
あまり強くこすると表面の透明ラッカーがはがれてしまいますので適度な力で。

下地の銅メッキからサビが出ているようならクリアラッカーの塗装が必要ですが、お話しの様子からしてその必要はないでしょう。

                          けんぶん
はじめて書き込みさせていただきます。

よろしくお願いします。

プスプスは長男(5歳)の時に購入して現在は次男(来月で2歳)に使用しています。

長男の時は特に問題も無く使用していたのですが、次男ではつかまり立ちしているとハンドルの方にひっくり返ってしまうようになりました(>_<)

特別暴れている訳ではなくハンドルにつかまって立っているだけなのですが…

色々工夫しているのですが、すでにここ最近で5・6回もひっくり返っていますあせあせ(飛び散る汗)

その都度次男は大泣きなんですあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

同じような経験をされた方やいい方法があればアドバイスしていただけるとありがたいですm(__)m

ちなみに長男と次男の時での大きな差はつかまり立ちフェンスを次男からつけるようになった事です。

長文失礼しましたあせあせ(飛び散る汗)
> にょぴさん

コメントありがとうございます。

ハンドルにもプスプスの中にも荷物はない状態でホントに子供のみなんですあせあせ(飛び散る汗)

最近では主にフリマの出店時に使用しているのですが地面がコンクリートなので、最後に転んだ時は口から大出血でした(>_<)

それ以来怖くなってしまって…

でもまだまだ活用して行きたいたいので相談させてもらいましたm(__)m
ヒロン さん

おはようございます。
すぐにお電話をお願いします。

042-499-2071

上のお子さんは問題なかったのに下のお子さんで倒れるようになった、ということは、X形の脚パイプが変形した可能性があります。

兄弟2人で乗っていた時期があって、その間に台車が少し後ろに傾くような変形が起きたのではないかと予想されます。

いずれにせよ現物を点検して必要な修理をしたいと思いますのでご連絡ください。

横田建文
?東京乳母車
042-499-2071
> めっふぇーさん

こちらで質問してみてから東京乳母車さんにも問い合わせしてみようと思っていました。

近いうちに問い合わせしてみます!

フリマの時にカゴを外すのは考えてもなかったので次回はそうしてみますわーい(嬉しい顔)

ありがとうございました。
あのあとすぐにけんぶんさんに問い合わせをして、今日早速みてもらってきましたわーい(嬉しい顔)

プスプス自体が故障していたのではなく皆さまたちより1つ古い型だったそうで今の型より若干転びやすいそうです。

このコミュでけんぶんさんが良い方なのはわかっていましたがホントにホントに良い方でしたぴかぴか(新しい)

無事に部品を交換してもらい今までより倒れにくくなったようですわーい(嬉しい顔)

今週中にプスプスでディズニーに行く予定なので万全な状態でプスプスに乗せる事ができるのがすごく嬉しいですぴかぴか(新しい)

けんぶんさんホントにありがとうございましたわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)

皆さまも相談にのっていただきありがとうございましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
ヒロン さん

ご来店、ありがとうございました。

方向転換などでハンドルを押し下げて前輪を浮かす際、後輪とハンドルが離れている方がラクに操作できますが、その分、車体としては不安定になります。そこで7年ほど前、ハンドルのもたれかかりに対応できるよう後輪の位置を後にずらしました。

ただ、安定性が増したとはいっても、それで絶対安全ということになりません(双子のお子さんがハンドル側に一挙に駆け寄って倒れた例がありますがく〜(落胆した顔))。また、フェンスの上から身を乗り出すなど思わぬ行動に出るケースもあります。

メーカーとして安全性を高める努力はもちろん続けて参りますが、子供は何をするか分からないのも事実です。お子さんから目をはなさないようにして頂くこともお願いしたいと思います。

けんぶん

P.S
お菓子、ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
にょぴ さん

おはようございます。

「籐が何本か折れた」というのはX編みの芯のことでしょうか?
もしそうであれば補修キットを使ってご自分で直すことができます。

それ以外の場所だとバスケットを持ち込んで頂く必要がありますが、修理はできますのでご連絡ください。

遠方にお住まいなら、バスケットだけ送ってください。

mail@babycar.co.jp
042-499-2071

                           けんぶん
内張りつけたいですが
かごの上のX部位を足の指で折っちゃうほどの
いたずら大好き、うちの7ヶ月になる娘には
やはり無理でしょうか。
幌あげてるときも、紐ひっぱっちゃって大変です。

>>[73]

だいぶ前のコメントで申し訳ないですが、うちも同じようにひっくり返るようになりました。
しかも、右前のタイヤが常に浮いてしまっています。
明日、渋谷店に伺おうかと思っていますので、よろしくお願いいたします。
ひめっこ さん

いくつか質問させてください。

(1)車高アップはされていますか?

(2)お使いになって何年目ぐらいですか?

(3)最大でどれぐらいの荷重をかけていますか?

(4)お使いになっているお母さんの身長は何cmぐらいですか?

明日の午前中はお客様のご予約があります。12次時以降でしたらいつでもOKです。

では、お待ちしています。


>>[82]

早速のお返事ありがとうございます。

(1)車高アップはされていますか?

デザイナーズなので、してあると思います。


(2)お使いになって何年目ぐらいですか?

上の子のときからなので、3年4ヶ月ほどです。


(3)最大でどれぐらいの荷重をかけていますか?

二人乗ることもよくあるので、25kg+荷物です。


(4)お使いになっているお母さんの身長は何cmぐらいですか?

168cmです。

明日、14時半前後に伺いたいと思います。
よろしくお願いいたします。
了解しました。

今日はもう寝ます。

では、明日、渋谷店で(^_^)
>>[84]

先日はありがとうございました。

ゆがんでいた台車も、×のパイプを交換してがっちりしっかりとなり、安定感が元通りになりました。
そして、身長が高めの私には嬉しい高さ1cmアップ。
細かいところもメンテナンスしていただき、とっても嬉しかったです。
帰りは風もビュービューでものすごく寒かったし、もう17時だったので、贅沢にもタクシーで帰りました。
17時過ぎると電車も混んでしまい、ちょっとだけ肩身が狭いもので・・・。

でも、タクシーにも乗せられるし、プスプス便利です。

あ、台車を直す方のご参考になれば。
×パイプを計4本で、¥5,000でした。
しっかりしたパイプなのに、いつも良心的なお値段で、細かいところはタダ同然なんて、アフターサービスが良すぎです!

これからも長く使いたいし、2人で終わらせたくないので、次(いつになるか?)のお子にも活用したいです。


ありがとうございました。
こんにちは2歳の男の子と4か月の男の子がいます。よく2人をつれてプスプスでお散歩に行くのですが上の子は手前におすわりさせて下の子は寝かせて移動していましたが最近大きくなりきつくなったようで下の子が上の子の足を蹴飛ばし始めおお泣きです  みなさんはこの時期どうやって2人のセをのりきりましたか?お兄ちゃんは半分は歩くのですがプスプスに乗りたいらしく・・・・
>>[86]
現在3歳5ヶ月の息子、5ヶ月の娘を二人乗せしています。

下の子を帆側に寝かせて、
持ち手側に上の子を座らせています。
下の子の脚を広げて、その間にカバンを置き、
カバンの上に上の子が座っています。
あまり蹴らない子なので、
何とも言えませんが、
一度試して見て下さい。

あとは下の子もバンボタイプの椅子に座らせるのも手だと思います。
37さん>ありがとうございます。さっそく試してみますっ
「困った」まではいかないただの雑談なのですが
雑談トピが見当たらずこちらでつぶやかせていただきますね。

今日、忙しいなかプスプス組み立てていて、
さあかごをはめよう、と思ったら…あれ?はまらない。

ハンドルを前後逆にしてネジを締めてました( ̄▽ ̄;)
前後逆でも、締まっちゃうんですね。びっくりしました。
今後気をつけます(^^)
プスプスにねんね時期の双子を乗せて二泊三日の旅をする時、荷物に悩んでいます。

一回目
レンタカーにスーツケースとプスプス→チャイルドシートの間にスーツケース、後ろにプスプス。ぎゅうぎゅう状態。

二回目
プスプスを諦めてベビーカー二つと、夫婦揃って登山用リュック(10キロ位になってしまう)。夫婦共に重さでぐったり。双子もベビーカーでしょんぼり。

三回目
再び、プスプスとスーツケースの予定ですが、移動がタクシーになりそうです。
これだと前席に籠、後ろに台車→スーツケースを入れるスペースがないような。
またプスプスを諦めるべきなのだろうか…

皆様は荷物をどうされてらっしゃるんでしょうか?
>>[90]
子ども5人います。
プスプスと旅行行った時は籠は助手席
スーツケースは運転席の後ろ。
チャイルドシートの所なので足元に置いても邪魔にならないです。
台車は後ろの荷物置きへ。
それか
助手席に籠置いてその中に荷物入れられますよ!
スーツケースは入りませんがあせあせ(飛び散る汗)
スーツケースでは無く、手持ちタイプの荷物等ならば足元に置く事も可能かな?
服やタオルだけの荷物は子どもの足元に置いてましたよ。
我が家は完ミだったのでポット?も積んでました。
>>[90]
持ち歩かなくていいものなら、事前に宿泊先に荷物を郵送してます。

着替え、夜間のおむつ、離乳食やミルクセットとかかさばるものをまとめて。

たいていは

●●ホテル気付 ◆月◆日宿泊 ※自分の名前※ 宛

でビニールにくるんだボストンバッグごと送ると、部屋まで運んでおいてくれますよー。

往復宅配便って伝票を使えば、帰りもそのまま同じ伝票でホテルから自宅まで送ってもらいます。(お土産なんかも詰めて楽々です♪(´ε` )

宅配便なので念のため、宿泊日の2日前までには出さないと間に合わない可能性があるので注意です。

まったく余談ですが、どのホテルでも、
●大きなビニールでまとめておけばおむつゴミを処分してもらえる
●持ち歩きの保冷剤を預けるとチェックアウトまで冷凍庫に保存してもらえる
●ミルクを急冷するときは氷をいれたワインペールを持ってきてもらえる
と大変ありがたかったです(/ _ ; )

あとシャワー固定のユニットバスで沐浴が大変だったので、洗面器とか小さいビニールプールを送ると楽かもです。
choco-ちぃさん
たけのこさん

アドバイス本当にありがとうございます。(余談もタメになりました( ´∀`))
今度の旅は宿泊先に荷物を郵送して、タクシーの助手席にカゴ、足元に手荷物で頑張ってみます!

ログインすると、残り64件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

プスプス 東京乳母車 更新情報

プスプス 東京乳母車のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング