ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

X1コミュのノーマル、turbo、turboZ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アーキテクチャで区分して、初代とturboとturboZ、
越えられない壁があったと思います。
覚えてますか?

うちのはX1Cだったので、turbo専用のゲームが遊べなくて
びみょーに88ユーザの友人の話についていけませんでした。
YsIIとかソーサリアンとか……

コメント(67)

非Turbo機にFM音源カード挿すと、DMAが乗るんじゃなくて、CTCが
乗るので、定期的なタイマー割込処理が可能になります。

純粋なX1だと、この機能が無いので、キー操作してないとBGMが
鳴らないゲームとかがあったはずです。

それ故に、素X1だけでBGM有りでゲームを作るのは、結構しんどい設計に
なります。
>かーつ さん
その NEC PC コミュの管理人をしている者ですが……。
逆もまたあり得るってこともw
# 私は書かないけど…

PC-8801 の場合は PC-8001 の互換性のため、そのアーキテクチャを引きずっている部分も多く、設計が古い分ハンデもあると思いますね。
>ohtaさん

もちろんジョークです(^^)

あの頃は自分のPCに愛情を感じられた、よき時代だったと思っています。
その愛情表現として、みんなで論争して楽しんだことを思い出して、ああいう書き込みをしてみましたw
みんな「俺のマシンが1番!」と思っていましたからねー。

その88ユーザーのクラスメイトは親友でした。
当時はPC(マイコンかな?)持ってる人少なかったんで、
すぐ友達になれましたね。

ミコのアケミの1発出し(なんか卑猥・・)を見せられて凄く感動したのを覚えています。
X1G の FDD 2台付きのマシンをずっと使っていました
Turbo が羨ましかったですね
みなさん、最近参加したミチロウと言うものです。
私も初代(ck)しか持ってなく、また地域柄ジャンク屋など無かった(と思いますが)ので、FDDがついてるTurboとかを指を加えてびんぼっちゃましてました。
(でも友人のX1Dはそれほどうらやましく・・・むにゃむにゃ。。)

でもかーつさんの言うとおり、熱く楽しいパソコン黎明期でしたよね。
なんだか自分たちだけ、特別な世界を手に入れたような、奇妙な熱をもった時代だったと思います。
(全共闘の世代の人達もこんな感じだったんですかね??)
まさに「俺のマシンが一番!」(たとえテープ・リード・エラーが頻発しても)と言ってましたよね〜

ほんとよい時代を過ごせたものですよ。

>ohtaさん

あ、Vs88大戦においてはこちらの秘密兵器’PCG’(あれ?PSG??)でハイドライド戦線での画面スクロール攻撃で敵(88教徒)を撃破した覚えがありますよ(ニヤリ

でも、そのせいでウィル・オー・ウィスプにやられまくった覚えも・・・
(ちなみに私の友達の大田君も88信徒で、しかも最後のほうは88借りてテグザーやったりしてました・・・・)
はじめまして、私は白黒のTurboでしたが
FDが故障したときに
X1Fから5インチディスクを移植しました
結構快調だったのですが

それが原因なのか、
本体は半年後くらいにお亡くなりになりましたが(^^;)

懐かしいですね。
はじめまして、X1Gを愛用してました。

turboユーザだった友人から借りたヴァリスのBGMが、自分のX1Gでは間延びしたり、ディーヴァの艦隊戦や、Ys-Iの店のBGMが鳴らなかったり...。

友人のturboZで、はじめてFM音源の音を聞いたときはタマげました^^
X1(シルバー、初代)です。
セットのディスプレイも購入。

初代はG-RAM48KBは別売りでした。
I/Oスロットも別売りだったし。

その後、turboZを購入してデジタルテロッパ等で遊んでました。
お約束のクロックチェンジ(4←→6MHz)等の改造も・・・。
X1に付属していたデモで、スターウォーズのオープニングのような
文字テロップが流れるのがありましたが、BGMが詰まり詰まり
流れていたのをよく覚えています。

turboのデモでBGMが軽やかに流れているのを見て感動しましたね。
みなさん、はじめまして。
X1、、、なつかしいですね。
ぼくはX1C使ってました。。

スターフリートBにはまってました。
またしてみたいけど、もう出来ないんだろうなあ。。。
はじめまして
X1C持ってました!
うちは親がファミコン禁止派だったので、
代わりにX1を買ってもらい、結局ゲーム三昧でしたw
画面が他のPCより綺麗で、誇らしかった記憶があります。
みなさん 初めまして

私のとっての初めてのPCがX1シリーズでした。

最初にX1Gを導入してベーマガ片手にいろいろ打ち込んでました。
その後、ゲームがturbo以降対応が多くなってしまい、
X1turboZIIに乗り換えました。

個人的にX1に惚れこんだのはなんといってもFM音源ボード。
こいつ対応のゲームは他のPCより良かった面が多かったです。

ベーマガのFM音源ドライバーを手入力したのを思い出してきました。
後にFD付き雑誌で販売されましたが、、、
当時、いろいろな曲を入力したFDはまだ保管しあったりします。
さすがに本体はもう無いのですが。
はじめまして。
うちにはX1(エンジ色の…)とドットプリンタ、X1TurboII(黒)、X68がありました。
2台目までは親が購入したものですが、X68000は、兄がバイトをして頭金を揃えた(結局親が…)ものです。

X1とドットプリンタ、ゲームテープ類は残っているのですが、TurboIIは親が本体を粗大ごみに出し、テレビリモコン付きのモニタは普通にテレビとして利用しています。
可哀相なTurboIIはゲームソフトも捨てられてしまいました。
…X1のテープ類(ダビングが多くを占める)はほぼ残ってるのに…。
 はじめまして。新しもの好きの叔父宅で見た初代X1(CZ-800C)+純正ディスプレイテレビの組み合わせによる「スーパーインポーズ」に衝撃を受け、その後、X1ck、turboZ、X68k(Expert IIでした)とお決まりの(?)コースでした。中学生の時に新聞配達のバイトをして買ったのを思い出します。今はMacですが、エミュレータで"S-OS"とかを起動して、たまに遊んでます。当時は、コンピュータの隅々までユーザーがいじれて楽しかったですね。今はすっかり当時でいう"Load-Runner"、すなわちアプリケーションを使うだけの立場ですが。
 どなた様か、turbo のカセットBASIC CZ8CB02 のバックアップ方法をご存知の方はおられませんか?
 X1turbo model 10 に付属のアプリケーションソフト説明書に記載がありましたが、なくしてしまったためにバックアップが取れないのです。

 もし、ご存知の方がおられましたら教えていただけると助かります。
実機があり、純正の付属カセット一式があればバックアップのためのツールがあるはずです。

VRAMを使っていったんメモリにロードしてカセットに書き戻すというモノだったと思います。

JODAN-DOSとかあると簡単にコピーできるんですけどね。
>安藤@大分さま

 いろいろとお教えいただきありがとうございました。
 実機のテープドライブが壊れているとの結論に至りました涙
 テープに最初にセーブされているものは読み込みますが、APASSなどをするとテープの最後まで巻ききってしまいます。

 テープドライブを直してから、再度仕切りなおしをいたします。

 ご迷惑をおかけしました。
高校時代に弟と私の貯金でX1Cを買いました。一番はじめにプレイしたのはボコスカウォーズでした。
確かボコスカウォーズには歌がありましたね。

「進め進め、者ども。邪魔な敵をけちらせ(中略)オゴレス倒すのだ」

ではまた。
ありましたねぇ、ボコスカの歌 (^_^)
あれって公式なものなんでしょうか
公式というかオリジナル製作者のラショウさんの作詞作曲だと思いました。

今もイタチョコシステムという会社(?)でがんばっています。
ボコスカ・・やりました(笑)

まさか!?と思って、ニコニコ動画を検索していたら、初音ミクさんという女性アーティストの方が
歌っておられる動画がいくつかありましたwww

PC6601に歌わせている人は、まだいないようです・・。


で、X1初代 ⇒ X1G/30 + FM音源 ⇒ X1turboZ という流れでした自分。

turboZ は、ソーサリアン目当てで購入しました。ベーマガは参考書でしたね。
NEW-FMドライバーでよく曲入力してました。turboZ では、TV画面の取り込みも
したりして(付属のソフトで)。4096色の画像をセーブするのにかなり時間が掛かり
ましたね。96KBのG-RAMのデータだから・・ちまちまと転送してたって事ですね(^^;
1MBの2HDのディスクに、10枚の画像しかセーブ出来ず、不経済だとは重いつつ
楽しんでいましたよ。
>こうやま さん
全く知りませんでした。ググってみて確認しました。情報提供ありがとうございます。
こうやまさんへ

つかぬことをお尋ねしますが「フリートコマンダー」は今から何年位前のソフトですか?
「ボコスカウォーズ」、懐かしいなぁ。
読者から募ったソフトウェアコンテストの入賞作品でしたよね。
「ザ・キャッスル」なんかも同様ですよね。
Turbo10使いでした。
けど、↑で言ってるほど不自由はしませんでしたよ。
ただG-RAM増設するまでは、フリーズの原因がわからず、
何度かソフトハウスでソフト交換してもらった事ありがまん顔

増設後はTurbo専用ソフトも問題無く使えたし、イイマイコン買ったなぁと思ったもんだ。
 turbo Z使用してました。
最近になって もう1台 完動品のturboZが 手に入り     
1台を 3.5インチFDD (DOS/V用)に換装しました。
turboZでは 3.5インチ 2D 2DD 2HD それぞれの フォーマットを 切り替えで 全て使うことが可能です。(実際には2HDのディスク)
3.5インチですと 現在でも 生ディスク(2HD)を 入手可能なので
5インチのまま扱うよりも 気軽に 実機を 使えるようになりましたね。 
 
はじめまして
最近手に入れたturbo3をゲームマシンとして使ってます
中学生の頃、友人宅でザナドゥを見せて貰ったのがX1との出会いでした

レスフィーナさん
TurboZを2台も持ってるんですね羨ましいです
それぞれ単独の運用ですか?
1台を外付けFDD的なことは・・・
出来ないですよね
 Zは 本体2台と キーボード1台です
市販ソフトは 5インチの方で 使ってます
キーボードの切り替えは ヘッドフォンの切り替え機を代用しています。 


FDD増設の件ですが
ドライブ番号を 単に 0番 1番の続きの 2番ドライブとして 増設した場合は 基本的には BASICで使う程度でしか 運用できないかと思います。
  
 内臓5インチドライブの ドライブ番号の配線に スイッチを設けて
2台の 5インチと 2台の 3.5インチの組み合わせで ドライブ番号を 0番と 1番に 切り替えられる様にしてみては いかがでしょうか?

ドライブの接続自体は DOS/Vと 同じ様な接続になりますが
DOS/Vの 3.5インチは ドライブ番号1番の固定となっています
私が搭載した 3.5インチドライは ジャンパで 変更できませんでした(ジャンパが無い)配線の入れ替えで処理してます。

 X1に接続するには 34番ピンの信号内容の変更が必要になります
DOS/Vは ディスクチェンジ
X1は レディー信号となっているので
レディー信号になるように 改造しないと 使えません
私が 搭載した サムスン製のSFD-321Bでは 基盤を見ると 34番ピンのパターンを追えば 印刷で DC RDYと 確認できます 
この DCの所にある部品を 半田ごて等で外し RDYの方へ付け替えれば OKです。
 
 基本的には PC-88等と 同じ様に接続すれば 動くと思います。(検索すれば PC-88での 搭載のネタがあります。)

 2HDを使いたい場合は FDDから出てる 2番の配線を GNDに接続するようにします これを やらないと X1turbo実機で 2HDの フォーマットに失敗します。


0番を 5インチ 1番を 3.5インチで 運用すれば 市販ソフト等で ユーザーディスクを 3.5インで使うとか 出来るようになるかと思います。
 
ここの トピックの内容に合わないので ここで書くのは ここまでにしますね。
>>[61]

なるほど!
と言うほど深く理解しておりませんが(汗)
3.5インチドライブを増設できることがわかりました
2D5インチフロッピーディスクがなかなか手に入らない今
どうしたものかと思っていたので
自分にとってはタイムリーな話題でした
3.5インチドライブを物色して来ます
上がってきたので書き込み。

5〜6年前にヤフオクでZIIIの未使用品が出品され、思わず落札したやつ。
CMT端子がなくて落胆した思い出、笑。
ノーマルとturboの溝を埋めようという試みで雑誌I/OでX1tanbo(田んぼ?)というハード改造記事が掲載されましたね。
当該記事については手間と費用のわりに機能が向上しないということであまり良い評価ではなかったようです。

Oh!mzでは祝一平氏が読者からの質問に答えるという形でコメントしていたと思います。
turboとturboZの溝としてはturboIII発表後、1ヶ月でturboZがX68000と共に発表され、turboIII購入者の怨嗟の元になったという事件もありましたね。
turbo専用ソフトは多数ありましたがturboZ専用ソフトは少なかったと聞いています。
その点でturboとturboZの溝は初代とturboより浅かったような気がします。

turboZはAV志向ということで4096色画面、FM音源、Z-BASICが特徴といえるでしょうか。しかしAV志向ではX68kには圧倒されるので自分はX1CからX68K-ACEに移行してしまいました。

ログインすると、残り34件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

X1 更新情報

X1のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング