ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

いのちの祭り2012 コミュの88&2000の実行委員長からの・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
賛同者メッセージ

いのちの祭り2012、開催に向けて

1986年4月のチェルノブイリ原発事故後、日本でも原発の危険​性が叫ばれはじめ、大きなうねりの中で、脱原発社会の実現に向け​て、「no nukes one love いのちの祭り88」が、1988年の8月、長野県富士見町の、八​ヶ岳を眺めるパノラマスキー場で開かれた。広瀬隆さんの講演や富​士見町出身の樋口健二さんの原発労働者の被曝実体の写真展など原​発の危険性を訴える企画のみならず、原発を容認してきたわたした​ちの暮らし、生き方そのものを変えてゆこうと、脱原発を進めてゆ​くための風力発電や太陽光発電のモデルが紹介されたり、大地と共​に歩みつづけるネイティブ・アメリカンのホピ(平和という意味を​持つ)族の人々を招いての講話などと共に、会場には自然食のレス​トランなどが並び、また川口由一さんを招いてはじめての自然農の​講座が開かれたりした。

そして2000年に長野県大町市で「いのちの祭り2000」が開​かれた。
だが昨年3月、ついにこの日本で、原発事故が起こってしまった。​
今日のわたしたちの二元論的、物質主義的、科学合理主義的、競争​原理的な思考に基づく文明が、必然的に核(核兵器や原発)を要請​しているからには、生命の根源的な一体性に基づいた新たな文明へ​の、神話(大いなる物語)の転換なしには、脱核、脱原発はありえ​ないだろう——平和が、武力によってではなく、わたしたちが平和​であることによってしか成し遂げられないように。

——おおえまさのり(いのちの祭り88′ 00′ 実行委員長)
http://www.geocities.jp/​singingstone4/index.htm

http://ja.wikipedia.org/wiki/​%E3%81%8A%E3%81%8A%E3%81%88%E3%​81%BE%E3%81%95%E3%81%AE%E3%82%​8A

おおえまさのり氏は今回の
いのちの祭りでは・・

60年代アメリカで製作した6台の16ミリ映写機で上映する、
アメリカの60年代を扱った映画を、今年、一本のDVDにまとめ​たので、
そのフィルムを上映しながら、60年代から今日までの流れを
トークしてくれます。
*日程は後日発表いたします。

*写真は「ライスペーパー88」からの転載です。
http://www.ricepaper88.com/​backnumber/vol07/ooe/

コメント(3)

『夢見る力―スピリチュアリティと平和』

http://amanakuni.net/Namaenonai-shinbun/Namae136-ooe.html
本文のライスペーパー88のアドレスが間違ってたようですので
再度!

http://www.ricepaper88.com/backnumber/vol07/ooe/

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

いのちの祭り2012  更新情報

いのちの祭り2012 のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。