ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

埼玉県教員採用試験サークルコミュの「mixi的つぶやき 地歴・公民科指導法を考える」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
社会科指導において、他教科との違いは「指導単元」がそれぞれが独立していることです。
とは、世界史のベテラン先生がおっしゃていたことであり、経験則が実証しているようですね。

たとえば、生徒が長欠だったために「ローマ帝国」を理解できなかったとします。
しかし、次の指導単元の「大航海時代」から、その生徒が出席していれば授業に付いてこられるのです。

たしかに、管理人が志望の国語科も単元が「徒然草」で次回が「方丈記」とすれば、徒然草が理解できなくとも、方丈記は学習できます。

しかし、古文でやっかいなのは、最低限の文法知識と古語知識が備わっていなければならないのです。
これは、継続的な学習が必要であり、授業では随時指導していく方法と「文法の時間」を設定する方法を取捨選択していく見極めが必要です。

その点では社会の指導法の良い点を取り入れるべきだと考えています。

「つぶやき」どころではなくなってしまいましたあせあせ

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

埼玉県教員採用試験サークル 更新情報

埼玉県教員採用試験サークルのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング