ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スタンフォード近郊情報コミュのてんつくマンのチャリティー映画会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

サンノゼの三育学院にて6月19日、11:00と3:00開演 $12です。

詳細は https://sites.google.com/site/lovetensj/home

***************

Charity Movie Event For Japan
107+1
〜天国はつくるもの〜 Part.2
〜奇跡は起こり連鎖する〜

by てんつくマン


Movie Description:
Every single day, we face many 'choices'.
These choices that we make can be BIG or small but definitely make an effect to our lives, and to the world around us.
This two hour documentary film talks about the importance of 'conscious choice' ~seeing what options are available,
and choosing the one..just for YOU.
This movie is also a love-letter from adults to children in which the way we live should be a role model for our next generation.
This documentary consists of four main stories including Yoshimura Clinic in Aichi Prefecture which specializes in natural child birth,
planting trees in China to prevent global warming, supporting an orphanage in Cambodia, and terminal cancer patients/survivors
who ran the Honolulu Marathon to achieve their dreams.You will find these stories show the true meaning of life.
*The whole movie is subtitled in English.*

映画のあらすじ:
「選択」:目をそらすのか、向き合うのか?動くのか、立ち止まるのか?あきらめるのか、あきらめないのか?
今日、何を選ぶかで明日が変わる。今、生きている人がなにを選ぶかで、未来の子供達の人生も変わる。
自分が笑えば周りも笑う。自分が動けば、誰かも動く。今、今日、なにを選ぶのか?
この映画は大人たちから子供たちへのラブレター。
「幸せなお産が日本を変える」と提唱している、愛知県岡崎市にある吉村医院での自然分娩を選ぶ妊婦とその家族、
日本の自給自足率を上げるため自ら村創りに励む者たち、カンボジアでの孤児院支援、地球温暖化をとめるため中国での植林活動、
その植林に参加していたがん宣告を受けた医師の夢の実現など「生きるとは何か?」を問うドキュメンタリー。
てんつくマン曰く、様々な活動をする中でとりためていた映像で「勝手にできちゃった」映画。

About Movie Director - Tentsukuman:
Tentsukuman used to be a popular Japanese comedian but quit to pursue the dream of making his own films.
He started off by being a street artist to raise money for the movie and was able to complete his first film.
However, through film making process, he realized what he really wanted to do was to make this world filled with happiness and smiles.
He then created an NPO called "MAKE THE HEAVEN" and began helping people all over the world
and even started his own village in Kagawa Prefecture. In his village he taught kids how to farm, build houses,
and how to live a simple life. He soon realized that everything he's doing is a movie in itself.
He is working on his next documentary on how to prevent cancer as well as starting a new village in Hokkaido
to support even more people including tsunami survivors.

映画監督・てんつくマンとは:
本名、軌保 博光(のりやすひろみつ)。元吉本興行所属のお笑い芸人(山崎邦正の元相方)。
「やりたいことが見つかった」とお笑い芸人を辞め、夢である映画製作のため路上詩人として活動をして資金をためる。
本名で活動後、天国を作るニューヒーロー「てんつくマン」と改名し、映画製作を開始する。
一本目の映画制作を終えた後「次の目標は映画を創ることではなく、今よりもHAPPYな世の中を創ろう!」と
「MAKE THE HEAVEN」というNPOをたちあげ、カンボジアでの孤児院支援、地球温暖化をとめるための中国植林、
日本の自給自足率をあげるため、小豆島に村を創ったりと精力的に活動をする。現在はがんの予防法をメインにした映画を製作中である。
小豆島にある村での活動を2011年5月末で終え、地震・津波の被災者を含め、より多くの人の受け入れが可能な
北海道洞爺湖周辺に土地を買い、新しい村の製作に励んでいる。

About "Megumi Japan":
This foundation is part of "MAKE THE HEAVEN". It was started right after the earthquake to support tsunami survivors.
Their initial goal was to bring food, water, blankets and clothes to the survivors.
Now, their main focus is post-tsunami debris clean up and to provide emotional support.
They also started a new project called "SEEDS OF HOPE" in May.
This is a project where Megumi Japan plant flower seeds with the survivors at evacuation centers, and after clean up of the debris.
"SEEDS OF HOPE" stickers will be sold at the event.

「め組JAPAN」とは:
てんつくマンのNPO、MAKE THE HEAVENの一部であり、東北関東大震災直後から宮城県石巻市湊地区にある湊小学校を拠点に
支援活動を行っているボランティア団体。全国から募った支援物資の配達、ライフラインが絶たれた地域への情報伝達などを行う。
今現在は宮城県登米市にベースを置き、湊地区を含めたより広範囲でのがれきの撤去や個人宅の清掃に加え、
マッサージ師を含む「リラクゼーションチーム」の避難所へ派遣、被災地で花の種を植えるプロジェクト「SEEDS OF HOPE」など
被災地支援を継続している。SEEDS OF HOPEのステッカーをイベントで売らせていただく予定です。



*Proceeds of the event will go toward "Make the Heaven" and "Megumi Japan."

*この映画の収益金は責任を持って「Make the Heaven」と「め組JAPAN」へ送らせていただきます。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スタンフォード近郊情報 更新情報

スタンフォード近郊情報のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング