ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆返せ七夕!!コミュの北村とのメール往復書簡

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
7/16に北村の代表者の「○わ○ら」氏宛にメール送付しました



株式会社 NV(仮称−北村)

代表取締役 ○村 ○一 様

私たちは十和田湖の佇まいを愛し
29年の間欠かすことなく
40〜50名で訪れているものです。

毎年7月7〜8日に内輪の祝賀会のベントを行うために
宇樽部キャンプ場(18年)と十和田神社(11年)には
長い間お世話になってまいりました。

今年の7月8日の朝
宇樽部キャンプ場の指定管理会社である
御社の平野様(キャンプ場の管理人)から
「今後の利用の禁止」を言い渡され困惑しております。

理由としては
7月7日の夕方に焚き火を囲んでの祝賀会の最中の
大声での歓談がうるさく他の利用者の迷惑になるというものです。

確かに40人前後が焚き火を囲んで司会者に紹介され
自己紹介するのはうるさく感じられることもあるかと思われます。

北は北海道から東北・関東各県さらに南は四国まで
初参加もしくは数年ぶりの参加者もいて
自らの紹介をハンドマイクなしの肉声で行うので
奇声のように感じれれることもあったかとも思われます。

しかし私たちも今年の7月7日が土曜日であるため
他の宿泊者がいらしたこと(焚き火からかなり離れた8号棟ですが)もあり
迷惑をかけぬようにと事前に打ち合わせを行い
管理人の平野様から「利用者心得」のチラシを頂き
そこに記されていた「21時以降は他の迷惑にならぬよう静かに」
を尊重し20:45で終了するよう参加者全員に申し送りをして
祝賀会を進行しておりました。

しかし20:00の時点で平野様が注意に表れました。
「今すぐ大声はやめるように」
「あなた方は他の多くのかたへの迷惑な存在である」
等々長々と発言されました。

私たちもメンバーほとんが
平均寿命の半分以上の年齢層ですので
各人いろいろな意見がありますが
初回から関わっている重臣メンバーの意見を汲んで
声のトーンを落とし20:45には予定どおり祝賀会を終え
その後はコテージごとに静かな歓談はありましたが
12:00前にはほとんどが就寝しております。

翌8日の朝も早めに起床し
焚き火のまわりをきれいに片付け
他の宿泊者のかたに挨拶の際は
「昨晩はお騒がせしてすみませんでした」
とお詫びも付け加えていますが
嫌な顔などなさらずに私どもととも
歓談されておられました。

私たちにも配慮の足りない点が
あったかも知れませんが
宇樽部キャンプ場の平野様からの
「今後の利用に関しての打ち合わせ」なしの
一方的な「利用の禁止」の言い渡しには
来年度以降の私たちの私的イベントの
存続に関わる問題なので正直なところ
困ってしまっております。


以下私から川村様へお尋ねしたいことがあります。

 「十和田市営宇樽部条例キャンプ場条例施行規則」から抜粋

   (入場の制限)
第9条 市長は、次の各号のいずれかに該当する場合は、

キャンプ場への入場を拒否し、又は退場させることができる。

 (1) 風紀を乱し、又は乱すおそれがあると認める場合

 (2) 他人に危害を及ぼし、又は他人の迷惑となる物品又は動物を携行する場合

 (3) 前2号に掲げるもののほか、キャンプ場の管理上支障があると認めた場合



以上に違反しなくても管理会社(その使用者)の
一方的な判断で入場を制限できるものでしょうか?

入場名の制限は御社経営方針に基づくものなのでしょうか?

それとも御社の意思ではなく平野様単独の判断なのでしょうか?

今まで18年間にわたり宇樽部キャンプ場を利用して
良好な関係を築いてまいりましたのが
このように申し渡されたのは今年が初めてで当惑しております。

私は青森県在住者として
毎年十和田湖の賑わいがなくなっていることを憂慮してあります。

29年間毎年(今後も)必ず十和田湖を訪れ
施設の利用や飲食店・土産物店を利用してもらっている多くの仲間に
今後も十和田湖を愛し続けてほしいとの思いから投稿させていただきました。


川村様からの回答をお待ちしております。

長文にてすみませんでした。


銀太郎の本名記名 (弘前市在住)

コメント(113)


それから今週はせっかく北村から回答が来たのでお返事を出した。

そこに質問を3つ入れといた。
あくまで地元民の記名メールなので
詰問口調にならないようにやわらかくね。
(中に込めた感情は別だが・・・笑)




株式会社 NV
○村○一 様

丁重な返信ありがとうございます。

御社(○村様)のキャンプ場に対する
考え方に対しては理解できました。
今後のことについては前向きに
検討したいと思います。

ただ3点ほど疑問があります。


1、

「十和田市営宇樽部条例キャンプ場条例施行規則」
に違反しなくても管理会社(その使用者)の
一方的な判断で入場を制限できるものでしょうか?

という私の質問に明確に回答されていない点です。

条例には違反していないが、
「静けさ」が必要という御社の考えと合わないイベントなので
(私たちが)「自主的に他の場所で行って欲しい」
という意向を伝えられたとのでしょうか?


2、

7/2にオープニングイベントとして
矢澤メイサさんのライブも含め
深夜まで焚き火を囲んで宴を催されていたようですが

「しかしながら、現代のキャンプ場は
「静けさ」ということが“基本”になっております。」

「「少しぐらいなら騒いでも良いでしょう」というレベルではありません。」

「「静けさ」ありきなのです。」

と申されていた御社(○村様)の主張と矛盾したものを感じます。

御社主催のイベントゆえ
通常のキャンプ場利用とは一線を画すものとして
行われていると解釈してよろしいのでしょうか?


3、

7/7〜7/8の接客業としての御社の対応に対してです。

1棟のコテージの冷蔵庫が
前利用者の飲食物のひどい汚れが残っていて
私たちが掃除しなければ使えない状態でした。

管理人の○野様が
私たちの祝賀会への注意の際に
利用料を払っている「客」に対しての発言とは思えない
高圧的な口調で注意されていました。

私たちの一団に子供連れでの参加者がいましたが
その7歳の子供が「言い方が怖いね・・・」 と呟いていました。

(司会者の所に行き、「声のトーンを落とすように」と
一言伝えていただければ可能でした。)



以上です。
文句が多くなってすみません。

しかしながら7/8以降に御社のホームページを拝見し

自社主催のイベントなら
夜遅くまで騒いでいいの・・・

あんな接客されていなければ
(事前にきちんと「営業」されていれば)
「カヌーツアー」や「ネイチャーランブリング」に参加したかも・・・
レストランでの石釜料理を食べに行ったかも・・・

といった声が私にも届いています。


青森県に生まれ暮らしている私としては
青森をリピーターとして訪れる観光客が
少しでも増えてくれればと日頃から願っています。

それゆえに観光業に積極的な取り組みをされている
御社(○村様)の7/7〜7/8の対応については
とても残念に感じています。

お互いに意見の相違はあると思いますが
上記3点の疑問に対して御社(川村様)から
回答をいただけるようお願いいたします。




(銀太郎の自宅住所)

(銀太郎の記名)
それでもって今朝送信メールをチェックしたら・・・

北村の○村から返信がexclamation
(十和田市観光推進課からの返信のあとに来ている)

長いので次へ載せる。

一応やわらかな文面だが「屑連中めむかっ(怒り)
と思いながら回答してると思われる。

(屑は屑でもわしら星の屑なのだが・・・)


まあ、これで十和田市観光推進課のいう
「今後の十分な話し合い」は不可能だな・・・


内容はどうあれ返信をくれたのだから
そのことへのお礼の返信メールは出しておく。
(これ以上の議論はしない)


往復書簡はこれにて一段落とする。


北村○村からのメール本文(1)

(銀太郎)様

回答申し上げます。

1、

「十○田市営宇○部条例キャンプ場条例施行規則」
に違反しなくても管理会社(その使用者)の
一方的な判断で入場を制限できるものでしょうか?

★入場の制限はできません。
規則に違反をしていたとわたくしたち管理者が判断しても
仮に裁判になった場合には、明白な違反の証拠や被害がなければ
それは違反と判断されないと思います。
ですから、キャンプ場で宴会をして騒いでも
入場制限をすることは法的には難しいと思います。
つまり、余り効力を持たない規則です。
でも規則設定の主な目的は「お客様にマナーを守っていただきたい」
という注意喚起だと考えます。
まして、規則に違反していなければ火を見るより明らかです。

したがって管理人の○野が「入場制限」を発言したのは
何の効力もありません。お客様に不快感を与えただけです。
ただ、
?実際に他のお客様から苦情が寄せられていたこと
?事前にこちらから“○を見○る会”様にお話をさせていただきたくとも
 会を代表する責任者が存在せず。
 皆さん口をそろえて「個人の集まりだから、私に言われても困る…」
 という回答ばかりで、皆さんに十分な注意喚起を伝達できなかったこと
などが布石となり、過分に感情的な発言になったと思います。
こころからお詫びを申し上げます。

2、

7/2にオープニングイベントとして
矢澤メイサさんのライブも含め
深夜まで焚き火を囲んで宴を催されていたようですが
「しかしながら、現代のキャンプ場は
「静けさ」ということが“基本”になっております。」
「「少しぐらいなら騒いでも良いでしょう」というレベルではありません。」
「「静けさ」ありきなのです。」
と申されていた御社(川村様)の主張と矛盾したものを感じます。

御社主催のイベントゆえ
通常のキャンプ場利用とは一線を画すものとして
行われていると解釈してよろしいのでしょうか?

★わたくしが申し上げたいのは、
現代のキャンプ場は、“利用されるお客様にとって”
「静けさ」ということが“基本”になっているということです。
もし貸切り状態であれば、少々にぎやかにやっていただいても
問題はありませんが静かに過ごしたいお客様が1組でも居る限りは、
その基本を守っていただくようにするのがわたくしたちの責務です。

実は、以前は“○を○る会”様がご利用される日は、
苦情を言われないために他のお客様にはご利用されないように
促しておりました。
(ただし、飛び込みのお客様があり、結局は苦情を言われておりましたが…)
しかし、『公営のキャンプ場なのに、他のお客を入れないのはおかしい』
という苦情が相次ぎ今年からそういうことを無にしたという
事情もありますので、以前とは状況が変わっている認識をお持ち下さい。

キャンプ場のオープン前に弊社が主催するキャンプ場のプレイベントは、
「にぎやかに楽しむ」ということ前提にしてそれを了解した方々に
お越しいただいているものです。
以前のメールにも書きましたが、
大勢集まればにぎやかに宴会をしたくなるのは、当たり前です。
そういうお客さまも多くいます。
しかしキャンプ場がオープンしてからでは、
静かに過ごしたいお客様が居るのでそれはできません。
そんなお客様のためにオープン前の誰でも参加できるイベントとして、
にぎやかに楽しみたいお客様に来ていただいております。
“○を見○る会”様が主催だからだめで、
弊社の主催だからOKというものではありません。
弊社の主催でもキャンプ場のオープン期間中はNGです。
大事な点は、『他のお客様に迷惑をかけない』ということです。
もちろん、キャンプ場オープン前の開催ですので、
管理上、イベントの主催は弊社でなければ
ならないという基本はあります。


3、

7/7〜7/8の接客業としての御社の対応に対してです。

1棟のコテージの冷蔵庫が
前利用者の飲食物のひどい汚れが残っていて
私たちが掃除しなければ使えない状態でした。

管理人の○野様が
私たちの祝賀会への注意の際に
利用料を払っている「客」に対しての発言とは思えない
高圧的な口調で注意されていました。

私たちの一団に子供連れでの参加者がいましたが
その7歳の子供が「言い方が怖いね・・・」 と呟いていました。

(司会者の所に行き、「声のトーンを落とすように」と
一言伝えていただければ可能でした。)


★この件に関しては、接客の仕方として深く反省をしております。
心よりお詫び申し上げます。


北村○村からのメール本文(2)


ただ、今回ご質問いただいた質問について
?入場制限の件
?NV(仮称ー北村)主催のプレイベントの件
?接客態度の件
を納得されたとしても、私は問題の十分な解決をしていないように思います。


結局のところ、

“○を○る会”様としては、この度の件に関しまして、

1)弊社の接客態度に苦言を呈されることと、もうひとつ、
2)来年以降もキャンプ場で宴会をして騒げる場所を確保されること
が、重要な事項だと察します。

1)弊社の接客態度に関しましては、再度深くお詫びを申し上げ
改善を図る次第です。どうぞお許し下さい。

2)キャンプ場に関しましては、宇○部が公営のキャンプ場であり
貸切りが無理である以上、50人の団体が集まって宴会をすれば
どんなに気をつけても、他のお客様に迷惑がかかってしまう状況が生じます。
今年と同じことの繰り返しになります。
そこで十和田湖畔の○出(オ○デ)キャンプ場や
私営の○の沢キャンプ場、
また八甲田の酸ケ湯温泉にも私営のキャンプ場もありますので、
貸切りの問い合わせをしてみてはいかがでしょうか。

最後に(銀太郎)さんにお伝えしてもしょうがない事ですが、

?毎年トイレットペーパーやコテージの食器などがかならず無くなります。

?毎年ごみの分別がなされていなく、収集車が受け付けないため、
 全て一度出してからわたくしたちで再度分別し直さなくてはいけません。

?毎年煙草の吸殻と空箱が集会した場所の周りなどにかなり散乱して
拾うのに一苦労します。

以上は一般の個人利用者には無いことです。

個人個人の時はしっかりとされているのに
団体になるとどうしても出てくるマナーの悪さです。
代表の責任者がおられないので今まで申し上げる機会がありませんでした。
今後、御会としての「質」が問われかねないことになるといけませんから
(銀太郎)様の方からみなさんに情報共有をしていただければ助かります。

長くなり申し訳ありません。
ご検討よろしくお願い致します。

***********************
  株式会社 NV(仮称ー北村)  代表取締役 ○ 村 ○ 一
  〒03*-0**1
  青森県*和田市大字*瀬字*久**1-*5*
  TEL:01*6-*0-*95* FAX01*6-*0-5**8
  e-mail:y-*awa*ur*@n**i.jp
  Website:www.n**i.jp
***********************
全然あやまってないじゃん

自分たちが間違っていないって事を主張し続けるわけだ

どちらかと言うと警告だよねぇ

売られた喧嘩は買いますよってね。

そっちが先に売ったんだろぉぉぉ

ゴミの分別についても
質につてもカンケーないじゃん
タバコの吸殻は今年は拾ってたよ。
トイレットペーパー?

ケツを拭くなって?


でも喫煙者はも少し気をつけて捨てないとダメだとは思う。

マジで怒りが収まりませんが、どのようにしたらいいのでしょうか?

「ムシケラどもがチョコザイなマネしやがってチクショ〜!」って声が聞こえてきます(^。^;)
逃げ隠れ出来ない具体的な指摘には対応せざるを得ない。
感情的部分には見解の相違ということで自らの主張を。

「プレイベントとかなんかで歌手を呼び大盛り上がりでワイルドだぜぇ〜!」
対岸から苦情が飛び込む程の照明ギラギラ大音響夜中の3時まで凄い事しちゃったら?
それが原因で大騒ぎにはナーバスになってんでしょう。俺たちゃよっぽど静かな方だ。

向こうの要望として、こちら側の当日の窓口担当者を設定するのは建設的対応だろう。
苦労かけて済まなかった。ゴミの収集分別に関しても自分の家だと思ってキチンとやろう。
紳士・淑女である私たちは正当な然るべき手段を用い勝利する。

「あんな気分の悪い奴らのキャンプ場、使ってたまるか!」ってのが正直なところだ。
滝ノ沢キャンプ場が魅力的とも思っている。
しかしあの連中の思う壺にまんまとハメられちまうのはシックリこない。

さぁ、どうしたもんかなぁ?
反対意見です。今回の件だが、ようするに宴会を邪魔されたのが気に入らないわけだが、さて、あなたがたの書き込みを見ていると、全く自分達には非がないように思いますがどうだろうか?。
キャンプ場で、4ー 50人のおとな(あえてひらがな)が宴会していればそれだけで迷惑だろう。ましてやバイクで乗りつけていりならば。 俺はヤダネ。迷惑な存続だと自覚がたりないから、かもしれない、などという表情が多いのでしょ。やれ、リピーターだ、そっちは接客業だ。
迷惑なリピーターは接客業にとってはいりません。
しかし、客と営業者(この場合キャンプ場側)どちらか弱者だろう。ようするにあなたがたがやってるのは弱い者イジメでしかない。責任者すらおかずに(対応窓口)俺はしらない 個人の集まりだから、ってのは虫が良すぎると思うがどうだろか。
挙げ句姿勢の安全性がどうだとか、何時から星見は金切り声を上げる市民団体になったんだ。
それなりの年齢のおとながやることではないだろう。一考されたし。
クダラネェ がっかりだ。


新潟 木村誠
>082
言われる事は尤もですが、敢えてこの場に反論を書き記すのであれば、それなりの文体を用いるべきではないですか?

他人を小馬鹿にした様な論調や感情剥き出しの語尾はいかがなものでしょう、おとな(あえてひらがな)として。
一般的意見というものについて自己を内省する良い指摘をもらった。ありがとう。
自分の視線・敵対する者の視線・迷惑を感ずる客の立場。
感情に溺れた自己都合を声高に真っ赤な顔で叫んでは見栄えのよろしいものではない。
どのような決着に向けた行動をするか?
それぞれの考えを共有しようというコミュ。

冷静さは大きな武器。

第三者の一般論について考えさせられた。
語尾とかアレコレは愛嬌のうち(^。^;)
ちゃんと文責記名してんだからヤナ奴ぢゃないぞ。

>082様
おそらく自分達側に全く非が無いなんて誰も思ってないと思います。他にお客様がいらっしゃってあれだけ騒いだら苦情きて当たり前だし私がそのお客様の立場だったらやっぱり苦情言います。絶対言います…いや…多分言います。

私が書き込んだティピーテント、カヤックスタンド…後、管理人さんの怒鳴り声…これは、私の核にあるものに触れてちょっと譲れないと思い書き込んだ個人的な意見です。個人的な意見なんだから個人で直接言えよって感じなんですが…小心者ゆえにコミュにのっかっちゃいました。
ここに書き込んである意見やそれに付随する対応は、宴会を邪魔されたからその腹いせにっていうわけじゃなくあの時の管理業者さんの対応に個人としてどうしても譲れないものがあってそれを他にぶちまけるとこがなくてここにぶちまけているものだと思います。ぶちまけるとこがないっていうのは…もしも地元の方々が観光産業の再起をかけて招いた業者さんで…それで潤ったらむしろ喜ばしいことですし…国立公園だ市営だと言ったところで彼処を守ってきたのは地元の方々ですからね…此方がとやかく言うものじゃありません。

それでも意見したのは、個人の集まりだと言われて連絡ができなかったとはいえあの日に客として迎えた以上は、迷惑な客でもお客さんです。行政を巻き込まなくては意見は、届かない状況だったので書簡で意見した訳ですが…一番手っ取り早いのは、直接業者さんに本音を聞く事だったかもしれません…まぁ聞いたからってどうなる訳でも無いしはっきり邪魔な存在だと言われるだけかもしれませんがすっきりしそうだし…

と、ここまでもあくまで私の個人的な意見です。

がっかりされた、くだらないと思ったのは、ここに書き込んである内容が木村様の核に触れたという事からくる木村様の個人的な意見と思います。それと同じようにここに書き込んである意見は、管理業者さんに対する一利用者としての個人的な意見です。
星見さんが意見している訳ではありません。
むしろ星見さんは、新しいやり方を模索中てす。

偉そうなこと言ってごめんなさい。
何となく思ったのですが、大事なのは場所なのか、宴会なのか、どっちでしょう?(^_^;)
個人的には 嫌な思いしてまであのキャンプ場に拘る必要は無いと言うか、
貸切対応の出来るキャンプ場を探したほうがいいと思う。

また、何処でやるにしてもゴミの分別も各々居住の自治体により違うので現地の分別を知るべきかな。

あ奴等を管理から外す←コレが狙いなら宴会(キャンプ場利用)とは別に考えたほうが得策かと。

今までの往復書簡を読む限りこちら側は優位ではない、と言えると思う。
日付に拘るならば別の場所でもいいだろうし、場所に拘るならば別の日でもいいのかな?

でも30年近く七夕にやってるのだから、おそらく日付に拘りがあるのでしょう。

日付と場所に拘るならば、最近の傾向として『都会での忙しさを忘れ、静かに過ごしたい』という人もいるのだから宴会の雰囲気を変える必要が出てくると思われます。

そうなると宴会至上主義ってのが変わってきちゃうし......。(^_^;)

今まで通りといった現状維持は難しい気がします。
宴会至上主義ならだから何処で宴会やっても同じなわけで場所じゃないんでしょ!?
売られたケンカにただただ「ハイ判りました。」って言うのはどうかって事が根本でコブシ使うケンカする歳じゃないから色々考えてんだよねぇ?
あの時だって酔っぱらいがあんなに居たのに静かにしろって怒鳴られても何も言わず向こうの言い分聞いてその後は言われた通り静かにしたし早めの就寝心掛けたよね、売られたケンカに対してどうするかを考えてるんでしょ?
来年使う使わないは別として、今年売られたケンカに対して話を進めてると俺は思って見てますが違ってる??
俺達キャンプ場管理者にケンカ売られたんだよねぇ?そう思ってるの俺だけ???
ごめんなさい…コミュの意味わかってなかったみたいです。
団体で買うケンカだったんですね…
私は、ケンカ買えません
どうしても…(って訳でもないかもしれないけど)譲れない引っ掛かったものは、個人の意見ですし、自分で現地に行って話してみたいと思います。
副管理人の自分も。
「おや?」と思うところと「確かに」と思える部分があったので。

まず、なんか勘違いされてる人がいるようなので、そこから。
参加者数を見れば解るように、ここは一部の個々人が集うコミュで、決して会の総意ではないですよ。
だから、ここでの発言を見て「つまんねー奴ら」と思うのは別に構わない。見解の相違だから。
けど、それを以てして会全体もそうであると錯覚されても、それは違うよ、というのがひとつ。

次に抗議の件。
暴言に加えて、出入り禁止、その一方でノースヴィレッジがBlogなんかに掲載してるように、自分達はイベントと称してPA持ち込んだり、コンサートやったりとかなり好き勝手にしてる、その辺のコンボがこのコミュを生んだ。
ノースヴィレッジは民間業者だけど、指定管理者ということは、公的サービスを担っているということ。
公的サービスの提供者として行政にケツ持ちまでしてもらっている相当強い立場なのに、それにあぐらをかいてあからさまに他人を嘲るような応対をするのはどうなのかと。自分らは何をしても良いけど、利用者には制限を掛けると言うダブスタは何なのか。
いくらなんでも今回の件は色々段階をすっ飛ばしすぎたと思うんだ。
ただの民間業者の民間施設なら、同じ対応されてもここまでならなかったんじゃなかろうか。
それに抗議すること自体はアリだと思う。
市からの回答は来た。ひとまず使用禁止の撤回はされた。
ノースヴィレッジは市の陰に隠れたままだけど。
こんな時スルーするのは、一見、格好良く見える。
でも、結局、それはインチキでも横車でもやったもの勝ちを追認することになってしまう。
「私は何をされても黙って従います」という意思表示になってしまう。
だから、このコミュがなくても今回の件は誰かが抗議文を送っていたと思う。

次に来年以降をどうするか。ここから先の話をどうするか。
代表を立ててノースヴィレッジと話をするか、別のキャンプ場に移動するか、そしてそれと並行しつつ対決姿勢を深めるのか否か、皆、色々思うところはあるはず。

んで、ここからは提案。
ここの動きで本体である会の動きに制限を掛けるような事態になってしまうのも本末転倒な話だし、そんなことを望んでいる人はいないと思う。ここのコミュがどう動くか、ここにいる個々人がどう動くかも会が来年以降どうするのかによって変わらざるを得ない場合もあるだろうし。

ここらでひとつ深呼吸するのも良いかもしれない。
どうだろうか?
星見はケンカはしない。平和主義だからね。
星見はそもそも共同幻想。それぞれの心に浮かぶ大切ななにか。

こちらのコミュに私が嬉しさを覚えるのは、個々の心の居場所からの発言。

自己責任の発想が、変に気負うでもなしに紡がれる。それぞれの大切な思いを描く。

ヒデヨシが来年の30回。節目の年。神社に何か記念の奉納をしようと言った。
おもしろい企画だ。千年残るとても素敵ななにか?
かたちとしてのそれだけではなし、ゆたかでおおらかな千年の文化を育む。

今年度のはじまりに管理受注業者はひとつの目標を定めたようだ。
銀太郎氏・ジャリ天氏の努力により相手方の腹の底が透けた。
僕は僕の行動を執る。

初期の頃、子の口キャンプ場を拠点としていた頃はまだそんなに人数が多かった訳でもなし。
小さな食堂に簡単な食事を用意してくれていて、あれこれ挨拶がてら会話を交わし。
まだ薄暗い朝、朝露に濡れたタンクを拭ってくれていた管理人さん。
排水処理設備設置が求められ苦渋の決断に至った子の口キャンプ場。

新天地宇樽部。当初から去年までこれといった問題は無かった。
屋外・地声で酒を呑む。
威圧的で不快を醸す騒ぎを誰がした?

自分の価値観に相容れない存在は許さない風潮。「空気を読めよ!」ってか?

おだやかにひとこと伝えさせすれば済む。
ひとはひとりひとりが異なる存在だ。僕はタバコを吸う。
異なる何かは配慮と距離の保ち方で共存は可能なのだが?

理不尽な対処に物わかりよろしくスゴスゴ立ち去る腰抜けとでも思ったなら大した眼力だ。

僕自身の今の気持ちは居心地の好い場所に移り森の梢に言葉の短冊を賑やかに飾りたい。


星見はけんかしない
してない

私はまだ直接の対決をしていない。
こんなに気分を害したのは、もしかして初めてかもしれない。
なぜなら理不尽だからだ、

もちろん私もスナフキン的焚き火と旅を愛しているが、
一年に一度思いっきり走った後に、みんなで酒を酌み交わす
夜もとても大切にしている。
いいじゃんくだらなくって。
くだらないのとちょっと頭が弱いのは最初から


あーそれに
皆さんと違って私怨もある。
平野は知り合いだ、
マナーの悪さや迷惑だと思っていたなら、代表者を知らずとも
私に言ってくれるべきだと思うし最初に挨拶にいった私を
彼は避けていた。

追い出しは予定の行動だったからだ。

七夕の夜にあんな後味の悪い気分になったのは初めてだ。

だからくだらねぇって言われても私は戦うのでした。
気にしないでね 
私怨だから。あはははは

それに気が短いから喧嘩は避けて通れないのぉ
バカ女でごめんなさい

つくづくその場で殴ればよかった。

その替りかなり本気なやる気が出てきたよ。
汚くて結構。
弱いも虐め?
はぁ?
弱いから汚い手で戦うよ
多分3年計画、ふふふ。

あの夜の宴会は特別だ。

日にち、場所?

みなさんそんなにこだわってないと思う。
私はあの晩を一瞬台無しにした事が許せない。


宴会場自体は引越し方向でもう動き出しているかと思います。
8日の朝にはそんな話も出てたよ。
横やり失礼しました。(^_^;)

今年は行ってないので、現地でどんな大変な目にあっていたのかわからないので読んでいただけだったのですが、なんか、かなり熱くなっていたようだったので、本来求めてることとズレているような感じがしたので個人的に思ってることを言いました。

出過ぎたまねをしてすみません。(^_^;)

団体で買うケンカじゃないのですね…
ケンカは、サシでするもの 売るのも買うのも一人でおやりなさいという教えを守りたいので団体で買うケンカなら私は、買えません
サシで売られたからってさっさと買えるものでもないけど…買えるくらいの経験も知識も行動力もありませんし…あ…後、度胸も

和のじ様 汚い手というのは、どうかと思います
奥の手とかは、いかがでしょう?
弱いとおっしゃいますが…すでに十二分にお強おございます。
失礼しました。
汚いではなく相手の汚さを利用しようと思います。
奥の手はうむむむ、
この段階で公開していいものか悩ましぃ

北村のしゃちょさんは長野の在住の人でした、
1997年頃の事、宇樽部に恋に落ちてしまい、
いつか占領してやろうと虎視眈々と準備をして
今日に至ったドクタマシリトさんですね。

ガイドさんもよその人です。(一人だけ休屋の喫茶憩いの跡取り息子ですが)
管理人さんも相模原の人です。
私もよその人です、横浜市在住。

彼らは青森県に甘い言葉と少々の嘘をつき
お金を結構もらって、お気に入りの地で
ベンチャービジネスを始めているわけです、
入れ知恵で八戸大学の學長がベンチャービジネス支援学みたいのをやってて
そいつが糸を引いてます。

多分今までの起業や運営はその補助金で成り立っていると思います。
青森の県税です。
あとは稼がなくっちゃならない。
3年分は貰っちゃったから、もう出ないの。

収入源は宇樽部から出発のカナディアン(けっ)ガイドツアー
だから見た目が今ひとつの5人以上のバイク乗りは迷惑
(キャンプ場案内に上記のものは来るときに連絡しろっていってるよ)

イメージが悪いじゃない、

彼のリソーライフの為に七夕に来る
私は、 またはバイク乗りは邪魔っけなのでした。

さて、個人の戦いをここに宣言するのですが、
ゴールはどこなんでしょうかね?

みなさんは何に対して、怒ってますか?
どうしたいですか?


もちろん
シャーク団女子できゃぁきゃぁ言いながら
カヌーツアに参加してしゃちょさんと宴会とかしたら、
多分和解もしくは占拠も可能だと思います。

最終秘密兵器はみみ1号!




単純な思考回路なのでONかOFF、全開か全閉、YESかNO、好きか嫌いと、二択の考えしかできないし導火線短いし、瞬間湯沸器なのでチョットした事ですぐに怒ったりイライラする性格なので「ケンカ売られた。」「だからケンカ買う。」しか表現できません。
俺は俺自身が楽しい時間をぶち壊されしかも理不尽な事を言われ追い出される事に対して怒っているんですが、頭使うやり方知らないし面倒な事苦手なのでみなさんのやり方を見てました。
どぉも俺は、誰かに何か言われる=ケンカ売られた、としか脳内変換できないんですよ、なので暴力的な表現をしてしまってすみません。
あのベッドと水洗トイレが使えなくなるのは残念です・・・・・
占領しちゃ…
いや…和解も大事だけど
和のじ様 それは、一利用者としては、実に面白くない事ですね 和のじ様が買ったそのケンカ 活動として進めて行くことは、できませんか?
私は、その辺の情報を知らなかったし…知るすべもありませんでした…(あったのかもしんないけど頭回らない )
初めからそのつもりのコミュだったのなら… 余計な事書いて混乱させて申し訳なし。
いやいや
あの場にいた人、いなかった人
あの晩起こった事象について、思ったことを書き込むコミュだと
認知しています。

私はあくまで私怨だけどあっかんべー

でも皆さんも
楽しい時間をぶち壊され理不尽だと思って怒ってるのは
共通だから、このコミュを立ち上げてもらったわけですね。

だから好きに書いて良いですのよ!

皆さんの集めてくれた情報を集約したり、
さらに掘ってみたりして、つつきどころを模索してましたしね。

滝沢に金払って をしゅれと付き快適水洗トイレ
作ってももらおうか?

私も文化的トイレは大事だウインク
こちらうぉしゅれっとのコミュとは知らず、失礼しました m(_ _)m
タイのローテク無電源うぉしゅれっと好きです♪
野糞解放戦線☆桃尻組
ヒシャクですね、
あたしも初めて見たときはどうやって使うのか悩ましかったです。

ちべたいぃ ひぃぃ
てなる涼感型
わかりました♪

トイレの件は賛成ですトイレ設立基金などを儲けたらよいでしょうか(。-∀-)

それと…最終手段?みみ一号が必要な時は、お早めにご連絡ください。
>北村のしゃちょさんは長野の在住の人でした、
>1997年頃の事、宇樽部に恋に落ちてしまい、

この辺初耳です。
古いブログじゃ2007年位に初カヌーして起業を決意したみたいに書いてあったので。
公式情報でどっかに出てます?
>ひーちゃんさん
当日の大体の流れはhttp://twitdoc.com/view.asp?id=58201&sid=18WP&ext=RTF&lcl=-.rtf&usr=temmei&doc=100652566&key=key-r4aevbpf96fw2buj9ui です。ご参考までに。

今だから書けるけど、実は※86への対応に一番困ってたw
多分、一度は顔を合わせてると思うのだけど、お互い認識はしてないだろうし。
経験則から、下手に対応を誤ると却って荒れると判断して※91を書きました。
すいません。ちょっとビビリ入りました。
どうせ、ヤル人はこのコミュがなくても独自判断で動くだろうし。
それを汲んで頂いたので※92・93が出てきたと思っています。

ただ、実際、僕個人ではここから先が攻めあぐねているのも事実。
んで。

>どうしたいですか?(※97)
個人的に一番面白い展開は、バイクに乗っているという平野を、☆に参加させちゃうこと。
「道楽サイコーっすよぉ」とか言うようなキャラに宗旨替えさせちゃうこと。
☆の共犯者にしちゃうこと。
んで、宴会の時に「なんであのときあんな態度だったんだよぉ」「あれあれー? ウチラみたいなの嫌いじゃなかったの」って突っ込んで皆でイジり倒して遊びたい。←
うーん逆手にとっていじる訳ですねぇ。
平野は☆がどんなイベントなのか奴はきっと知らないねぇ

それはそれで可能ですね。

やっぱり和解融合型のほうがいいのかなぁ?

どっちにも転べるし、どっちも選べるんだよなぁ、まだ。

起業に至った経緯については、ブログをだらだらと読み続けると
でてきます。

あとただの酒と油っぽい食べ物が好きなダメ系おっさんで
あることもわかります
ジャリ天さま:
とても丁寧な対応、ありがとうございました。(^_^)
あの日から一年が経過し、皆様の星にかけた願いが通じたか、公営キャンプ場私物化企業は撤退いたしました。管理人より御礼申し上げます。ご協力ありがとうございました。(副管理人ジャリ天氏のご協力にも感謝します)
>>[111]

名前はそのままですが、別な会社に身売りされました。(以下を参照あれ)
http://www.novi.jp/2578.html
>>[111]

続き

ブランド名を残したまま、アウトドア事業はYSグループ傘下のアウトドアショップに、レストラン事業は北村ブランドながら資本関係のない(どちらのHPにもリンクがない)農場会社に譲渡しました。

宇樽部キャンプ場の指定管理者からも撤退しており、現在キャンプ場管理は十和田市観光課がしています。(サクラ予約問い合わせの電話で確認済み)

カヌーツアーはカヌーをトラックに積み込んで持って行ってするらしい…

ログインすると、残り79件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆返せ七夕!! 更新情報

☆返せ七夕!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング