ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自主制作映画 燎原の火コミュの燎原の火2灯目

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(389)

あたしも飽き性で凝り性だす


ゆじゆじ、全体を考えて、バランス取ろうとする必要は無いのだと思う!
自分がどうしたいかだよ
それは、自分勝手だとか、他を切り捨てていく、みたいな事とは違うと思うし。まず自分がこうしたいと思ったことやらないと詰まらなくなってしまうし、またそうした事で皆の刺激になってゆくのだと思う。お互いに

バランスとるのが得意なひとは、他にいるよきっとウッシッシ


映画については、なんだかよくわからなくなっております
完成は勿論させたいし、なげやりな物にはしたくない
しかしーはるちゃんと同じくと言うべきか多分nor の中の誰よりも、あたしは飽き性です
いろんなことしたくなってしまうし、いろんなお話つくりたくなってしまうのです
でもこの映画を完成させなかったら、自分のなかで傷になってしまうだろうなという畏れはもっております

でもでもー、これを第一作目として、これを皮切りに活動していくよ!完成を待て!...ってほど、おとなしくしていられない!!!!
まてないよ!!ってかんじかな(笑)正直なところ
もっといろんな、おもしろいことしたくなっちゃうのだ


今は、脚本直しははるちゃんにまかせきりー(一緒に詰めようって言ったのにね...ごめん)、編集ゆたげにまかせきりーで、とても申し訳ないなと...凄く悩んでいて、けいくんにも相談したりしていたのだけど

なんだろう、どこから手をつけたらいいかというか手出しすればよいのかとか、見失ってます
もうしわけない
そんなかんじ
ユジ

ありがとう。
ひと月も悩ませてしまって申し訳ない反面、いつも見てるからフラストレーションが溜まっているのは知ってて、昨日の帰りの二人きりの時間を使って聞きたかったの。
エゴイストで良い。視野が狭くていい。方向が間違ってたら教えるから。行き過ぎてるときは止めるから。俺だけじゃなく、みんなもいるから。自由にさせはするけど、ひとりぼっちにはしないから。

社会が甘くないのは多分みんな知ってる。ゆたこはどうかわかんないけど(笑)
そして、ユジの意見はもっともだと思う。動かない甘える集団でいてはいけない。
楽しくゆっくりとでも常に動いてる集団でありたい。動いてるからこそ高い所までいけると思う。
生きとし生ける物は、小さい生と死を内包して、そこに或る。
細胞の死滅と誕生。
俺らの理想のチームnorの中でも、小さい死と生があるものなんじゃないかなと思う。
それぞれが今の殻を壊す=死
それぞれが新たな自分になる=生
大きな括りで見ると、norはこういうものというのを壊す役目がユジ。
次なるnorの形を創造するのが、ハルとあいたん。二人の一致・不一致含めた豊かな感性があれば、norのメンバー全員の感性を網羅できると俺は思う。
コジは全体の雰囲気、士気の調節。
ゆたげは良い意味でも悪い意味でもスパイス。
俺はそんな素敵な人たちをバラバラにすることなく、norとして一つの形にするためのバランスをとっていきたい。
それで全体としても生と死を繰り返していけるんじゃないかと思う。
もちろんこのスタイルすらも、入れ替わったり、より良いものに変えても良いとも思ってる。

そんな考えのもと、ユジには今回の書き込みのように意見をぶつけて、俺らの意識に衝撃を与えていて欲しい。

まずは一旦止まりかけている映画を、少しずつでも動かし始めよう。
ゆたげ、家無くて辛い部分もあるだろうけど、君の編集から動き出すきっかけが生まれると思う。
音声だとか問題があるなら、都度全体や俺に振っていいから、頼みます。
ハル・あいたん

前にも言ったかもだけど、飽き性で凝り性なのは、アイデアの豊かさと感性の鋭敏さからくると思うのです。

飽き性って、いろんな楽しい事があって、それをやりたいって気持ちから生まれた影の部分な気がする。何か一つだけーってなっちゃうと、もったいないし、今この瞬間にやりたいのだー!!!っていうノリみたいなところもあると思う。

凝り性って、感性の鋭さ故、快・不快のジャッジが厳しいところから生まれた影の部分な気がする。これって多分、具体化や言語化が難しい部分で、でも明確な好き・嫌い・しっくりこないみたいな感覚分けはできるみたいなとこなんだろうと思う。

この二つって、どちらも悪い事じゃないと思う。
凝り性に関しては、今のままで良いと思う。
飽き性に関しては、何かきっかけや、全体の雰囲気や、集中できる環境があれば、二人ならできると思うんだ。
二人のアイデアと感性にはね、メンズ達全員舌を巻くほど凄いものがあるって思ってるよ。
俺らに出来る事があれば協力するから、是非是非言って欲しい。
そしてその性分をマイナスに捉えずに、自由にいてほしい。

俺も楽しい事大好きだから、そっちに走っちゃう気持ちわかるし、それを悪い事だと思った事あるけど、やめらんないもん(笑)
だからむしろそういう人だからよろしくーd(^ ▽ ^)b くらいに堂々としてて(笑)


映画に関しては、二人がアイデア出せるように、なるべく協力するから、意見とか依頼とかあったら、みんなに振ってね!
俺自身もここのところずっと停滞してる自分にフラストレーション
が溜まってました

やはり自分の事ばかり見てたり考えてたりしても
ダメだなと感じ始めています

俺にとってnorは希望です

だからこそnorという集団で進み続けたい

今週から書き始めている
陰を演じた自分の視点からの
考えた脚本の直しの一つの案を明日若しくは明後日までに
出来たところまでメールで送ります


あと今週の土曜日にnor trie(norのアトリエ)の外観のパースを持ってくので
みんなの意見を聞かせて下さい

けいさんが言ってくれた様に
みんなの雰囲気・士気を調整していける存在になりたいです
たぶんゆーじは個をみるひと
こーじは全をみるひと
ポジショニングからいってもきっとそうなのかなとおもふ
サッカーのことはわからんけどね
パースたのしみ!!!(=^ェ^=)

今日舞台の裏側みたいなの見ててさー、

え?ここまで計算しつくしてやってるの?って思ったの。
手を置く位置とか。角度とか。
そんなの見てないよ?!とか思いつつ、
今、テンポが遅かった!って怒られてる役者さん、怒っている演出家も、
それはお金をもらえる仕事だから、だけじゃなくて、それ以上に、誰かを愉しませる為、なんだよね。

お金を払って見にきてる。お金がかかってできている。お金を貰うから、全力を尽くす。全部生きる為に必要だから、多少なりともそれが影響しているところはあるけれど。

演出家さんがテンポが悪い、遅い、速い、それは要らない、こうしてみて。そうやって試行錯誤していくのには、完成したものを見て、愉しんでほしいからなんだよね。

プロだなと思ったし、
理解されないだろうなーとか、
この人には、もう完成品みたいな世界が見えてて、ただそれに近づけたいと思ってるのかなぁとか、いろいろ思った。

あと、きっと、この人、どっかで嫌われてんだろな。とか(笑)

なんていうか、仕事とわりきるひと。
この芝居がしたいから!とがんばるひと。
この世界観で見せたいとこだわるひと。
いろいろいるんだろうなあとしみじみ感じた。

そんなところ見てないよじゃなくて、
細部にまでこだわる。それが普通なのか、細かすぎるのか分からないし、私たちがそこまでする必要があるかといえば、更に分からないけど、、

ドラマでも五分のシーンに2〜3時間かけるというしね。
なんかさぁ、娯楽にどえらい体力つかうって、人間って不思議だよねー。^_^
心がピリピリっとする瞬間を求めているのかなあ。現実にはない、空想やエンターテイメント。
共鳴、みたいな。
自己満足の域からでると、本当に意義があるから素敵だよね。
ありがとうございます!

俺は、あいちゃんとかハルさんみたいに次から次へやりたいことが出てくるってことがないんですよね。
だからこそ、あいちゃん、ハルさんには次から次へとやりたいことをどんどんやっててほしいなって思いました。

きっと、俺の作品作りのベースは、医療で、人を救いたいという気持ちからきてるからだと思いました。
自分の中でも、ドラマや映画、本を辛いなって思う時に読んだあと、もう少し頑張ってみようかなと思う。人の生きる糧になっている。

それに、自分自身は複数のことを見れるような器用なタイプでもないんで、そこだけを見ていこうって思いました。ていうより、そこだけしかみれないんですよね。
俺自身、興味持つこと自体が少なくて、一つのことをいつもずっと考えてる感じなんで、まぁこれはこのスタンスのままで良いかなと。笑

それと、昨日は、もう一人の佐藤けいさんの写真展に行ってきて、3.11の写真を飾っていて、写真が上手いとかじゃなく伝わるものがありました。
なんか、俺も、自己満の域から出ると本当に意義があるなって思いました。
俺は、どうもLINEが苦手というか、基本的にメールとかもあんま得意じゃないんで、どうやってnorのみんなと直接会わない日に関わっていこうかと思った結果、
mixiの燎原の火のページに独り言のように、つぶやこうって思いました。笑

独り言ってか、考えを整理させることと、映画やなんか思いついたら前と同じように書いてこう思います。


んで、最近ずっと考えてるテーマはこれです。
「突き抜ける」
なんていうんか、最近っていうか、結構前からなんだけど、自分の周りに卵の薄い膜がある感じ。
前まではそこでずっと暴れまわったり、膜に対して突進とかをしてたんだけど、全然膜は破れませんでした。
どうしたもんかなってずっと考えてて、
次第に膜は破れないもんなんかなって思ってきて、突進するのもやめていた。

そんな時期が何日か何週間かあり、
そん時にふと膜に触ってみた、したらやっぱなんか嫌な感じがした。

んで、手を引っ込めて、膜の前で考えた。
なんでかよくわからんが、突進する気にはもうなれんかった。
代わりに、膜に向かって歩こうって思った。
てか、膜を押しながらか、
やっぱ、反発力はあるし、どんどん重くなってきて、違う道を探してる自分はいるが、きっと本心ではわかってる違う道なんかないってことを。

だから前に進むことにした。
膜は全然薄くならないが、きっと歩き続ければ膜を突き抜けられる日がくるだろうというあいまいな希望だけは持って。

ゆつを

p.s. そういえば、この前レストランで、格闘家⁈の秋山をみました。やたら黒かったなー

http://firestorage.jp/download/11d8d767ef4433b866fd33ab8f99fa7babf17ddd

シーン11まで、期限切れたら言ってください
http://youtu.be/HfWOhwsy9Hs

ゆたげとペース変わんないかおせ〜な…(笑)
なんか効率いい方法とかあるのかなー(._.)やるしかない??
悪い気がしてきちゃったぜ。
今日ね、面接に来た女の子(29歳)が居たんだけど、1時間くらい社長が面接やって、結果辞退したんだって。

辞退?!って思ったんだけど、
その経緯を聞いたら、彼女は五年間カメラの雑誌やらのデザインとかをやってたらしく、転職の理由は、「自分のデザイン力がどこまで通用するのか試したかったから」らしいのね!

社長は確かにウチじゃ、ステップダウンだよなって言ってて、うちの仕事がなかなかデザインとまでいかない事や、オペレーター仕事(ある程度決まったモノを綺麗に整頓させるような、仕事ね)が年々多くなってる事は事実なのね。
別にそれは悪い事じゃないし、そういう仕事が多いよーってキチンと説明しても、デザインがしたいの!って言って辞めちゃう人が多いからなの。

で、結局彼女は、自分がやりたい事と違うみたいだから辞退を選んだの。
無理に雇用すれば保険や口座や手続きが馬鹿にならないから、どちら側にとっても賢い選択だと思ったのね。

私、この前日に、ちょうどドラマを、見てたの。大好きな脚本家がいて、最近その人の本を、ずっと読んでるんだけど。
その人のドラマで、なかでも嫌いな回を見てたの(笑)

その話の中で、主人公の中学生の女の子が
「なんかそういうの嫌だな。(仕事を)人に押し付けられるのって嫌だ」っていうの。
それに対して、ある人が、
「自分のやりたい事をやるのが自分らしいって思ってるんだ?」っていうの。

「たとえそれが与えられた仕事だとしても、自分のやり方でやりとおす。それが自分らしく生きるっていうこと」

昔からビビっと来た台詞だったんだけど、久しぶりに見て、はっexclamation ×2としたんだよねえ。
今のほうがよく分かる、というか、今なら納得が出来る。

同時に、面接に来た彼女の事をね、ちょっとムシが良すぎるのではないかい?と思ったんだー。
勘違いしてほしくないのは、
それじゃあ彼女はやりたくないと分かってる仕事に就くべきなのか?っていうところなんだけど、
それに対しては私はNOだと思う。
断ってもらって、良かったと思う。

だけどね、自分のやりたい事だけをやってお金をもらっている人はね、少ないよ。

最近というか、ずっと悩んでる

やりたいことだけをやる=クズ野郎
みたいなイメージで...どうしても
ただのわがままで、そういってる人ほど何もできてない人って多いよな...って

嫌な事を嫌々やる、は違う。いやだ
楽しいことだけするのもちがう

楽しむのは有りだ。


自分はどうなりたいのか?とか
どうなんだ?とか


腰を折ってしまってごめんね
すべて、自分の思い通りでお金がもらえる事が出来ると思うのは、傲慢だと思ったの。
なかにはやりたくない事とか、面倒な事が沢山あるよ。
でも、どこかの誰かの役に立ってたり、お客さんからは、喜んでもらえたり、してるわけじゃない?

そこに意義や意味を感じないと、もったいないっていうか、多分彼女は、この先暫く何にも気付かないんだろうなって。

私も最初はデザインとか言葉に勿論惹かれたし、やりたいと思った。でも、その前に仕事をして、勝手に何かを学ぶ事の方が大事だと思った。
根底に与えられた事すら出来なくて、何が出来んだよって気持ちがあったし。
少なくともそこで働く人たちがいる。馬鹿らしくても、すぐ壊れるものでも、人が関わって対価が生まれるものには、何かしら意味はある。


簡単にいえば、私は今日のその子の事を、何故か一ミリも尊敬しなかっただけなんだけど。

この気持ちがこの先も変わらないかと言ったら、変わるのかもしれない。


なんか、ピンと来たからずらずらっと書いてみた(^.^)☆
あいちゃん、全然☆(^o^)/


井の中の蛙?
っていうか、
過信もまた違くて。

その子のこと知らんけど
自己評価が高い訳でもないんだろうけど、
なんかね、社長のステップダウンって、悲しそうだったのもうーんって思ったし、、

自分が求めること以外を、
雑草のように蹴散らすようなことは違うなあと思っただけなんよ。
なんだか午前三時の無法地帯のももちゃんの会社が浮かんだーよ
そこで学べるであろう事を、その可能性を、自ら無にしてしまっているし
彼女は野心的に見えるけど、ほんとうは逆になっているのかもしれないね

ステップダウン...
自分達が、一生懸命やっている仕事をそうやって言わなきゃいけないのは切ないな。
求められている仕事なのにね
はじめから、やりたい事だけは難しいよ
とっても、運のある人はできることも、ある。

だから芸人さんとかだって、
両立しながら舞台たつんでしょう。

私はそこまでストイックにはなれないけど、
別に諦めなきゃいいじゃない?って。

自分のできる範囲で、やったり、
それが嫌ならぶち破ってみたり、
自分で全部決めればいいよーって、すごい思う。

満足したって、まだやりたい事はあるし。
今が楽しいからだけじゃ、満たされないのわかってるし。

でも私はいつも今が一番自分らしいと思うー。これからはもっと、そうなりたいって思う。
まぁでも彼女もきっと、今まで雑誌社とかで、オペレーター仕事をやってきて(きっとね)
それはもういいよ、違うことしたいよって思ったのかもしれないね
次の場所に行きたかったのかもね
いつも今が一番自分らしいってすごいなぁ

はるちゃんのそういうところ、凄く尊敬してるよ
みよしさん、本当は、ステップダウンな仕事っていわれて
ムカついたんじゃん?って思われるかもしれないんだけどね、
私、すごいその時、いつもの怒りボルテージ無くて。(笑)

私には、デザインがすごいできるのに(のに?も変だけど(笑)、一緒に仕事してる先輩がいるから、そう思えたんだと思う。その人こそ、プロだと思うから。
黙ってやるのカッコいい。

だから、その子のこと、違うなあって思ったんだろうね(^ ^)
あいちゃん、ありがとう!!

あいちゃんの言うとおりなの。
社長も、彼女はオペレーター仕事を五年間やってきたからこそ、そう言ってるの。

だから、ワシがここでゴネゴネ言うのは、
彼女からしたら、私の挑戦なんじゃい!!!って、とても正当な意見なのやね(^.^)
その先輩はかっこいいねぇ
能ある鷹は爪を隠すというか(←ちょっと違う?笑)


違うことを経験したかったんだろね
それの是非はわからんが
きっと悪いことじゃない
本人にとってどっちに転ぶかは分からないけど

まぁ、入るだけ入ってやっぱやだー辞めまーす!よりはよっぽど誠実だし迷惑かからないけどね(笑)
そのひとが、本当にやりたいことやって生きてくって事の厳しさとかちゃんと考えてるかどうかしらないけど
そうしていくには相当の覚悟が必要だよね

あたしは、自分はまず飯食ってけないだろうと思っている...あせあせ
KYOTARO さんだってずっとパン屋さんでバイトしてたと前に言っていたし
トークショーは行けなかったけど、ダークな過去があるらしく、それをポップに変換したと言うようなお話を(もう一人の方に引き出されて)してたらしいし
相当苦労して苦しんで努力してきて、今があるんだなって。
なにも知らないくせにポッと出みたいなこと言うな、的な事言ってたし

あの凄まじい絵を描くひとですらそうなんだから
絶対辛いのよ
でも続けられるかどうかで、きっと道は分かれる
その先も、運や実力やらで簡単にふるい落とされてしまうんだろうけど
そうして生きてく覚悟が必要だね

本意じゃない仕事なんてどこいったって絶対あるよね
きっとどんな一流だってあるだろうな
読んでてなるほどなーって思いました。

最近、すごく感じることなんですが、
昔の自分もそうだったんですが、短いスパンで目標や、願望、やりたいことをやろうとしている人ってすごく多いなーって感じております。

短期間で結果だったり、やりたいことをやろうとするから、目先にあることしか見えなくなってしまう、だから、目先にあることがやりたいことと、直結しなければやらないとか意味ないとか言ったりするのかな。

もっと長いスパンで考えれば、目先のことと直結しなくても、やってみてるうちに、その奥に隠されているやりたいことにつながってることとかがあると思うんですよね。

けど、短いスパンで考えてしまう時って、焦っていたり、早く結果を出したいっていう気持ちがすごく先行している気がするし、本人にしても、やりたいことがわかんなくなってしまう場合って結構あると思うんですよね。

だからって、のほほんとしてて、ええのかって言われたら、まぁ気長にやってきますよくらいで良い気がするんですよね〜。

本当の意味での覚悟ってそういう長いスパンで考えるってことだと思うし、
一回の失敗で死ぬわけじゃないし、一回の成功で幸せになるわけでもないし、予想が簡単につくほど単純なものでもないような気がするんだよなー。

この前、ならさんが言ってた、職業ではなく、生き方っていうのはこういう長いスパンで考えた時に、職業とかじゃなくて、生き方としてやりたいことをやっていく覚悟があるんやろうなって思いやした。
俺は、面接に来た人の肩を持つわけじゃないけど、理解できるかな。
もちろん、ハルの言ってることはすごく適切で、その通りだと思う。

その人の五年間って、相当な苦痛だったんじゃないかな。俺は今年三年目だけど、かなり苦痛だよ(笑)もちろん身についたこともあるし、成長した部分もあると思うけど。
今の職場なんて、飼い殺しみたいなもんで、今の職場でしか通用しない仕事や技術しかない。
たしかにニーズがあってお金をもらってる以上、それをきっちりやろうと思ってるし、実際お客さんに俺を指名して呼んでもらってて、その期待には応えたいと思ってる。
でも、これを長く続けた結果、ここでしか働けず、転職するほどのスキルも身につかず(もちろん身につける暇もない)、結局会社からも高給取り扱い受けるし…っていう人もいる。

何が良いかなんてわかんないけど、その人も俺と似たようにオペレーターの延長の未来に失望して、転職を決意したんじゃないかな。
そしたら、俺ならやりたいことが本当にできるかどうか慎重になると思う。
転職先で一からまたオペレーターを同じ期間やりそうなとこなんか、選びたくないし。
会社の求人なんかじゃ、現状の会社のことなんてわかんないし。

でも、どんな仕事でも、馬鹿にする態度は完全に間違ってる。
そこでの苦難も知らずに、口だけでわかったようなこと言ってんじゃねーよ!って思うよね。
全然、全然。
理解できない!とか、馬鹿にしてる!とか彼女におもったんじゃなくて、

ただ、ただその時の私の価値観とは
値しなかったなって思っただけだから。

べつに難しいこと言ってるんじゃないよ。
もしかしたら、ゆーじーのいう、短い期間を選ぼうとしてる様に見えたのかもしれないし。

多分、その場の空気とかあるしね(^-^)/
半年近く、仕事探してる状況とか実家とか。なんかとやかく言ってる場合か?っていうか、とやかく言える状況なんだなって、そう思った。全然悪いことはないよ^_^
うんるんるん
ハルがその子に対して、理解!とか馬鹿に!とか思ってるわけではないのはわかってるよー(*^^*)

ごめやん、たぶん俺が今、上司との関係で会社辞めようとしてる先輩がいたり、俺自身も悩んでるモヤモヤだったりとかで、少しナーバスになってたのが、文面や言葉使いに出てしまったのだと思う(>_<)
仕事を馬鹿にすんのはうちの上司。何も見てないくせに、平気で「お前の仕事なんか…」と言ってくる辺りがイラつく。
「たとえそれが与えられた仕事だとしても、自分のやり方でやりとおす
それが自分らしく生きるっていうこと」

って言葉か心につきささりました。

はるさんが前日に観たドラマってなんてやつなんてすか?
三分(笑)Σ(・□・;)

http://youtu.be/d4fC2fOGS70

意識したのは、

男の中での
過去を少し希薄に、けれどおぞましく、だよー。
ハルのセンスに敬服しましたm(__)m
本当すごいっす!
過去のシーンの構成と音楽が不気味で好きだった!同級生たちとのシーンの構成、部屋での影とのやり取りに挟んだマッチの画とか、細かいところまで神経が行き届いてる感じがした(*^^*)
大変だっただろうけど、本当にありがとう!!
はるちゃーん!!!!過去いい!!!こんな感じが良いなって思ってた通りの、更に上!って感じだった
蟻の死骸がよいね。あれどうしたの!?
はるさん
帰り道のモノクロとカラーを差し込んでるところとか
過去のシーンが音楽と絵とセリフの感じがあっててすごくよかったです!

字幕をいれてもらえるとセリフのイメージがわくので、ありがとうございます(^-^)
けいさま

mixiあげたくせに見てなかったあせあせ(飛び散る汗)ごめん!
そして、ありがとう!(^_^)三分て!!って感じだけど、、
むしろもう少し説明があった方が良いのではないか?と最後にまた思いそうだけど、とりあえずやってみるよーるんるん
同級生たちのところは、もっと丁寧に繋いであげたい!
マッチも何か他に、いいのがあれば、差し替えても…と思ってるよ^_^
とんでもございません(≧∇≦)ぴかぴか(新しい)
あいちゃん

ごめねー!!!こっち見てなかったよ(>人<;)
良かった!更に上と思ってもらえて…!ぴかぴか(新しい)
わしも、意外とこの過去シーンいまんとこ一番好きだわ〜
アリちゃんは探したんだよーフリー素材るんるん
時代はなんでもあるね!星
コージー!

くだらねぇ話、のあたりでアップのゆたかが出てくるのが、個人的に、やってやった感満載ぴかぴか(新しい)

私もイメージつけるために!と思って一応タイミング見計らっていれてるんだけど、ココじゃねーなと思ったら、自分で変えたり、こういう絵の時がいいなと思い浮かんだら教えてね!(^o^)/
http://firestorage.jp/download/5f492c805c74c5c19071f3f99df39f5b06c4edac

脚本再考案。
青い文字は、これから検討したいところ、
何かいい素材やら案があったら、いただきたいところ。

最後のところは、
やっぱりまだ悩み中だけど、
できる限りシンプルに、
的を外さないようにと思って、書いてみました。

>>[388] はるちゃん


アップありがとー!
よませていただきやす

ログインすると、残り349件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自主制作映画 燎原の火 更新情報

自主制作映画 燎原の火のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング