ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ドイツ代表コミュの2014 W杯 Mannschaftが優勝した理由を分析

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Weltmeister!


24年振りの統一ドイツとして初の優勝を決め、4度目のW杯優勝国となったドイツ代表。

南米開催ではヨーロッパ参加国は優勝できないという『ジンクス』を破り、

前人未到の 4大会連続ベスト4進出という記録も立て。

W杯 歴代得点王をドイツのクローゼが新記録更新。

正に サッカー界の歴史に名を残したドイツ代表。


『強い者が勝つのではない。 勝った者が強いのだ。』


我がMannschaftが優勝するべく、W杯を天高く掲げた理由を分析したい。



っていうか、ここで喜びまくりましょう!
データ分析で喜ぶのもアリ。
ただ「きゃ〜〜〜 嬉しいぃ〜〜〜」と喜ぶのもアリ。


なんってたって、世界一。 ランキング1位ですから!!!

コメント(56)

まだ優勝の瞬間と選手達が掲げるカップの姿が頭から離れません(≧∇≦)

そんな中、家族と加藤のW杯総集編番組観たんですが…
ここまで傾くかってぐらいの放送でしたね。
お目汚し、お耳障りのオンパレード。
産経新聞夕刊のが中立かつ公平で、客観的に書かれてました。
やっぱテレビはダメですね。上記の方々おっしゃる通り、無料の限界、お涙頂戴、を「観なさい」って一通な報道。


産経新聞夕刊によると、今回のドイツ優勝は成るべくして成ったとありました。地盤、環境、育成システム、を10年かけて改革してきたチーム。世代交代が上手く引き継がれている。新しい有能な選手が生まれ、国、地域、企業が彼らを育んだと。
ブラジルは多くの選手が欧州に行ってることを敗退の原因としている関係者もいます。
自国の選手を自国で育てることの大切さが、このW杯で証明されたようにも感じました。

アタシの全く個人的な思考ですが…
再三フィジカルプレイのファウルがあったのに審判はアルゼンチンにカードを出さなかった。シュヴァインシュタイガーは出血までしているのに! その赤い血がサッカーの神を召喚したように思いました。その後に待っていたのは待望のゴール! 神は真摯で努力家で力の限り走る紳士達に味方した、そんな風に感じました。

キーパーは、ゴール前の門番じゃない。ノイアーのファンタジスタに何度も魅せられて、凄くそう感じました。


放送で、日本は自分達のサッカーが出来てなかった、と言ってるのを聞きましたが、自分達のサッカーって何?と家族で議題になりました。

メッシやネイマールのような才のある選手が生まれる畑は日本にない。そんな無い物ねだりせず、今いる自国の選手をもっと自国で育てれる環境から作らないと。

0時からの再放送で、また歓喜に沸きます! 同時通訳やない、選手の声聴けるかな? ドイツ語の音韻が好きなんでo(^-^)o

優勝の理由のひとつ。
DAS TEAM HINTER DEM TEAM
http://team.dfb.de/de/team-hinter-dem-team---/page/22.html?1402573608
選手とともに戦ってきた、スタッフの力も大きかった。
試合はピッチの上だけで行われるのではない、と思います。
あと、サッカーキングの、かなりドイツ優勝を分析した記事がありましたので貼り付けます。

http://mixi.at/abw5QxH


簡単に言うと

代わりがいた


選手層が本当に厚かった。
それに尽きます。
>>[18]
陰で支えて下さる方たちがいてこその、選手の活躍ですよね。
どの競技でもそうですが、裏方さんたちにも同等の感謝を伝えるのも私たちの役目ですね☆^(o≧▽゚)o

個人的に医療スタッフの方とスーツが素敵〜ヾ(*≧∀≦)ノ゙☆
BSにてニヤニヤなう(๑>◡<๑)ウフ

でも、明日からは日常に戻らなくちゃだから、前半見て、後半は夢の中で再生しまーす。
あぁ。 幸せハートハート達(複数ハート)目がハート
ちなみにデイリーハイライトは録画した(`・ω・´)キリッ
>>[9]
遠慮せずに吐き出しちゃってください^^;
この国で正しく理解されるには、あと百年以上かかるでしょうからw

僕がベッケンバウアーやミュラーに憧れた頃、少数派だったサッカーファンもレベルが低かったんです。日本人にはいないタイプのラテン系の自由奔放な派手なプレーヤーを称賛し、ドイツのシステムマティックなサッカーを「つまらない」と位置づけたんですね。日本におけるドイツの不当な扱いはその頃に出来上がったと思います。あのキャプテン翼でもそういうのが垣間見られましたからね。
そうした影響をもろに受け、自分では判断できないくせに受け売りだけで知ったかぶりする、さんまや加藤みたいなのが育ってきたんでしょうね。
ここに集うマンシャフトの美学を理解する人たちは、もっと胸をはっていいと僕は思います^^

でも、驕り過ぎると、いつブンデスがプレミアやセリエみたいに自国を崩壊させる事態にならないとも限りません。僕はバイエルンファンですがBVBからあそこまでやるのはどうかと思ってます。ほんと、すまん!^^;
>>[21]
スタッフにも感謝とねぎらいを!ですね。

プレイヤーと同じくらいの扱いで、スタッフ紹介ページがあるのっていいなあと
思いました。サムライブルーのサイトにはないようです…。

他国のサイトは見たことないので、ドイツだけが特別なわけじゃないのかもしれませんが。
>>[26]さん
スタッフのモチベーションもますますあがるし、それによってプレイヤーの信頼も高まり…。
いい連鎖ができていますよね。

シュヴァインシュタイガーのFBに、スタッフの◯◯さんと
筋トレ中、みたいな書き込みがあって、いいなーって思いました。
90年優勝後、東西ドイツが統一して選手層が厚くなり、常勝となるかに見えたが、むしろ、育った環境が異なり過ぎたためにそれなりの成績しか残せない時代があった。
そこで、DFB、Bundsliga、クラブを上げて若手からの育成を始めたり、リーグを盛り上げる工夫をしたり、してきたことも、優勝につながっていることをお忘れなく。
昔と違い、うまく世代交代で来ていることも優勝につながっている一因だと思います。


さまざまな改革施して10年
あるいは2000年から数えれば14年の歳月を経ての、W杯優勝という最高の成果物!
クラブシーンで言えば、バイエルンのビッグイヤー獲得
12-13シーズンはドイツ勢同士のチャンピオンズリーグ・ファイナル実現。
同シーズンは、マドリーの対するドルトムントのタコ殴り劇!
バイエルンは、インテルとチェルシーに涙をのんだとは言え決勝進出している。
香川真司在籍時、ドルトムントはリーグ2連覇。

バイエルンにドルトムント、闘うスタイル異なりますが戦術源流は同じだと思っていますので、
代表での闘いもそれほど困らない。

ノイアーだから出来るのか、
ドイツGK下のカテゴリーでも出来るプレーヤーいるのか?
リベロのような仕事できるGKは、
居てくれるととても助かるが、
とてつもなくスキルを要すると思います。

あんなプレー範囲広いプレーできるGK、
今後出てくるのか?

いろんな要素が挙げられそうですが

まずは思い付きで上記を上げてみました。

さて、
W杯優勝したとはいえ
課題バラシで課題挙げるとすれば

サイドバックの人材育成なのか?

『ビアホフに聞くドイツ代表の強さ「選手の質だけでは不十分」

more>>
http://nagaguturisu.com/archives/25756』

フィリップ・ラーム以前でパッと思い浮かぶプレーヤーは
ベルント・シュナイダ―か。
サイドハーフ出来るけれどサイドバックも出来る印象。

フィリップ・ラーム代表引退に伴い、
真剣に取り組んでも良いのかなと思う。
5年10年かけても良い(?)が、
あるいは来たる新シーズン以降、
凄いプレーヤーが出てきてくれると嬉しいですね。
あえて懸念というか
次の楽しみ(?)として上げてみました。

ドルトムントのエリック・ドュルムが成長してくれれば、
将来代表SBの一番手に頭角現して欲しい。
ちなみに、
グロスクロイツも同ポジション担えるが、
彼には彼でフィリップ・コクーのようなGK以外そつなくこなせるプレーヤーになって欲しい。
ひそかに期待している^^

ものすごく素人質問ですいません(>_<)

サッカーマガジンの「完全保存版 2014ブラジルワールドカップ決算号」を読んでて、ミュラーを「偽9番」とか「偽フォワード」とあるんですが、この「偽」ってなんなんでしょう?

ミュラーはFWだから、偽の意味が分かりません。

誰か解説していただけないでしょうか?(T_T)

>>[32]

ミュラーはMFですよね。
たからクローゼがいない時のドイツの布陣は0トップになるから偽FWとか偽9番とか言われる。

……だったハズ。
>>[033]

なるほどー。
ミュラーはてっきりFWだと思ってました。

偽って、どうしても負のイメージがあったので、むーん(-"-;)ってなってましたwww

ありがとうございます!
あ…1時から、BS1でドイツ︎×ポルトガル戦 再放送がありますわ^ ^
この試合の見どころはー
ノイアーさんの「ロナウドのFK? もぉ、見辛いから壁一枚でいいよおまいら」な指示かと(笑)
録画して、またリーグ戦から楽しもうっと♪
>>[35]

ゲッツェが出てきてしばらくしてから実況が
『この大会を揺るがす存在になるかもしれないゲッツェです。まだ若い選手ですね〜』
ていう感じなことを言うんですよね。
こないだ録画したの見ながら、まさにその通りになりました♡て1人で笑っちゃいました( ´艸`)

わたしもロナウドのFKの時のノイアーが大好きです♡
>>[36]
おぉ…そのアナウンサーさんは、先見の明がありましたね^ ^
あと、ミュラーとペペのやり取りも見どころかも。
頭突きはもちろん悪いんだけど、ミュラーの大げさな?痛がり方はなんか笑ってしまいますあせあせ
>>[37]
ポルトガル戦じゃないですけど、ブラジル戦で6点目が入ったあとルイスとミュラーがちょっと揉めますよね。
その時のルイスがしつこく手で6をアピールしながら
『お前ら6点も取ってんだぞ!6点だぞ!』
てミュラーにしつこく詰め寄るシーンも笑っちゃいます。( ´艸`)

ミュラーが絡む揉め事はなんかいつも笑っちゃう(≧∀≦)
>>[038]

カワイイですよね、ミュラー(o≧∇≦)o

あどけない感じがグリグリしたくなりますハート

早速観戦しまーす!
>>[38]
そんな細かいところまでー!(笑)
ブラジル戦はBlu-rayに焼いたから、後で見直してみます。

そうそう、ミュラーって…良くも悪くもナチュラル畜生だよなーって思います(^^;;
味方にするとこれ以上ないくらい頼もしいけど、敵に回したら絶対ムカつきそうwww
>>[40]
そうなんですよね(´-ω-`)
だからか掲示板サイト行くとミュラーのこと『性格悪いから嫌い』とか『顔がむかつく』とか…。+゚(゚´Д`゚)゚+。

ま、わたしは自分だけが魅力知ってれば満足できちゃうんですけどォ( ´艸`)

中指と5本指で6をアピールしながらミュラーの背中まで追いかけるルイスは本当笑っちゃうので是非見てみて下さい♪(≧∀≦)
そしてその後の7点目入った後のルイスの顔も(笑)

この写真とかエジルに土下座してるようにしか見えない。
この瞬間切り取った人に悪意感じる。
でも爆笑した( ´艸`)
>>[39]
ミュラーかわいいですよね♡
わたしも大好きでーす♡(*´ω`pq゛
私もミュラー話に乗りたい!

かわいいですよねえ。
私には息子のように思えてなりません(いないけど)

学級委員のラーム氏もミュラーにはイライラしない感じがしますね。
天然だけど愛されキャラな感じがします。
>>[44]
わたしもミュラーみたいな息子欲しい〜( ´艸`)
もし男の子産むようなことあったらミュラーにあやかって『トーマ』かなって。
字は冬馬でも斗真でも考えてないけどε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
FC Bayern Münchenのアウェイ・ニュージャージを、ミュラーがお披露目♪
>>[46]

なにこの笑顔♡
かわいすぎ♡( ´艸`)
ドイチュラントが優勝出来たのはやはりバイエルンの選手中心で構築したのではないかと思います
連携プレーが素晴らしい出来でしたからね
それに引き換え日本代表は残飯の寄せ集めで糞でしたね
自分が日本代表監督ならレッズとサンフレッチェの混合で大久保嘉人と豊田陽平構築して香川とか本田ゴミは呼びません
>>[47]
けっこうウキウキで自撮りしたのかな?と思うと、微笑ましいですね(*^m^)o
>>[046]

ひー(≧∇≦)
めちゃめちゃカワイイっすハート
自撮りってのがまた何とも…(o≧∇≦)o

ホント、こんな子供欲しいです♪(^0^ )
ミュラーのお母さんと恋人が羨ましい!
>>[50]
プレーしている時と違って、素のミュラーは本当に可愛げがあると思います(*^m^*)
ここでも、割と女性人気を集めているのが凄いなって(笑)
やんちゃっぽさが、いいんですかね〜♪
>>[49]

自撮りたまらにゃい♡( ´艸`)

いつも靴下下げすぎてレガース飛び出てるの心配になるけどヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ
そして飛び出たレガース握りしめながら走って審判に笛吹かれたのには笑ったけど( ´艸`)

ミュラーってなんか、全てがかわいい♡(*´ω`pq゛
ミュラー萌えでトピの内容と脱線しまくりですね(笑)
4年に一度の事なので(そうでもない人もいますが)大目に見ていただければと思います。

スズメさん、ご提供の画像はまたまた可愛さ爆発ですね。
わーい♪わーい♪とっちゃおー♪というノリであってほしいです。

>>[52]
ミュラー、なんちゅう美味しいキャラなんでしょう(笑)
それもこれも、ピッチ上での確かな技術があってこそなんですけどね。
ギャップ萌え万歳\(^o^)/ですわ♪
>>[54]
ほんと、脱線しまくり申し訳ない(^^;;
まさか、ミュラーで萌える方がここまで多いとも思っていなかったので(笑)

さて、そんなミュラーも流血してしまうドイツ×ガーナ戦 1時〜ですTV

ログインすると、残り21件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ドイツ代表 更新情報

ドイツ代表のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。