ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ドイツ代表コミュのWM 2022

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(52)

1−1のドローで終戦。よくおいついた。
>>[13]
サネが光っていましたね。流石です。
サネ良かったですね。しんどかったろうけど、前線もしっかりプレスし続けてくれました。
さて次はコスタリカ。決して楽な相手ではないでしょうけど悔いなく戦って欲しい。

ゴールを決めたのが 苦労人と言われたフュルクルク
決して簡単なシュートではなかったけど
良く打って 良く決めた。

あの姿勢からあの角度から
強いシュートが打てるの彼は
天性のストライカーですね。
>>[17]
記録はぬかれるためにあります。
クローゼの16点をいつの日か塗り替えて欲しいです。
出来れば勝って欲しかったですけど、なんとか首の皮一枚でつながった感じですね!
初戦からああいう戦い方が出来たら日本戦は勝てたのに〜。
前回のWM然り、格下相手だと気が緩んでしまうんですかね〜。
以前のドイツ代表は格下相手でも手を抜かずに叩きのめすイメージでしたが、時代の変化でしょうか。
うーん、内容的に前半のうちに2点目が欲しかったあせあせ(飛び散る汗)
>>[22]
2点目が遠いですね。
このままでは嫌な予感がします。
ミュラーのワントップはないでしょう。
だから言わんこっちゃない!!!!!!
なんでミュラーに代えてゲッツェなの???
チャンス決めきれないとこうなるって、日本戦と同じ…
まだ試合は終了していません。
Mannschaftを信じましょう。
Abemaが真っ黒になってる間に勝ち越してた!!
グループリーグを通じて、とにかく”覇気”がなかった。
監督を変える必要があると考えます。
勝って敗退ならばしかたない。とりあえず勝ててよかった。また次回
自国開催のEURO2024に向けて、どう改革すべきか、
建設的な議論を望みます。
ミュラー選手は、代表引退を示唆しています。
大幅な若返りが必要だと考えます。
ミュラー代表引退宣言したように受け取られてますが、「if」と言ってるので、引退“示唆”くらいに自分は思いたいです…2024までは彼の勇姿を見たい🥺
>>[39]
貴重なご意見ありがとうございます。

それを言い出すと、「ノイアーもあと二年」と言う話になってくるので、
私は、WM2010で得点王に輝いていらっしゃいますので、
この辺でよろしいかと存じます。
一番良いのは監督を更迭する事ですが、EURO2024までの契約との事で、
非常に残念ですが更迭は難しいと考えます。
ドイツの「世論」が動けば別ですが。
>>[40]
確かにそうですねあせあせ
でも、それだけ輝かしい栄光を掴んだ特別な選手には、それに相応しい花道で送り出してあぜたいなというお花畑脳な一ファンの夢物語、もしくは戯言ですのであせあせ
あと一人くらい優勝を知っている大ベテランがいた方がいいんじゃないかなあというのもありますが…
ううん。。。難しいですねぇ(^_^;)
確かに仰るとおりですが、こちらを立てればあちらが立たず、
非常に難しいですねぇ。
フリッツ監督も敗れはしましたが、苦悩の連続だったのですね。
何か良い案があればよいのですが。。。
ミュラーには気持ち良く引退してほしかったです(T . T)
レーブが若手に切り替えたけど失敗、ただ14WCからFWと DFの問題があったのですが先送りしたツケが回ってきた感じです。
あ〜ブラジルに7-1で勝利したのが懐かしいたらーっ(汗)
>>[44]
やはりレーヴの失敗が尾を引いているのですね。
なんとか断ち切って欲しいです。
>>[45] レーブも良かったですんですけどね16ユーロで退任していればって感じです
>>[46]
そうですねぇ。EURO2016で止めてくれれば良かったのですが、
なにせWM2014で優勝した為に、更迭の時期を見誤った感じですねぇ。
>>[47] そーですね〜16ユーロでゲッツェが機能しなくでゴメス呼んで。あの頃FW問題があったのですが、まさかここまでFWが出てこないとはたらーっ(汗)
>>[48]
今にして思うと、クローゼ、ポドルスキーの2トップの時代が懐かしいですねぇ。
ほんとそうですね〜あの頃のドイツ代表はクリンスマンが改革して復活してきましたからね。
またDFBが改革してFWと DF改革してほしいです
ドイツのWMが終わってしまい、私のWMも半分くらい終わってしまったような感じです。
2大会連続でGステージで敗退してしまったので、このあとどこを応援したらいいものやら。
ショックというか悲しい気持ちですが、最後に勝って終われたのはよかったなと思います。

ハバーツは押されても倒れない&冷静に確実にゴールを決められるところがなんだか往年のドイツ代表を彷彿とさせるし、フュルクルクは出てくると何かやってくれそうな雰囲気を持っていて、二人のファンになりました。

今大会のドイツ代表を見ていて、改めてサッカーはメンタルも重要なんだなということを感じました。
アジア勢も力をつけてきていますし、ドイツやスペインのような強豪でも最初から気合を入れて戦わないと足元を掬われるということを痛感しました。
この悔しい思いをバネにまた強いドイツになってほしいものです。

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ドイツ代表 更新情報

ドイツ代表のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。