ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ドイツ代表コミュの2014 W杯 決勝 ドイツ vs アルゼンチン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2014 FIFA ワールドカップ サッカー

決勝

ドイツ vs アルゼンチン

7月14日 AM4:00 キックオフ



ふぅ〜、やっと来ました!

まず、決勝戦の7月14日までW杯を楽しめることに【ドイツ代表】に感謝です!


決勝戦は2002年から3大会ぶりです!

アルゼンチンとの戦いは、2006ドイツ大会、2010南アフリカ大会と3大会連続となります。

決勝でのアルゼンチン戦は、1990年、1986年と3回目です。

何かと対戦は多いですね。



さぁ、ゲルマン魂を発動して、1990年以来24年ぶりに勝ちましょう!

後、1勝です!   応援しましょう!!  楽しみましょう!!

コメント(534)

今朝の渋谷のスクランブル交差点\(^o^)/
Deutschland Deutschland \(^o^)/
結局お酒も24時間のんでたような(笑)
>>[492]
私は明日ユニを買いに行きます。(爆)

優勝した時のユニは持っていたいですね。
>>[486]
私はドイツビール飲みまくって、ゲップが…っ

FIFAの政治や、大人の事情なんかは持ち込んで欲しくないですね。
世界中の子供たちも見てるのになんて説明するのと思いますー(´・ω・`)
>>[495]

正確に言うと
交差点ではありません。

駅前とハチ公広場です。

Deutschland
Deutschland のコールはあったけど
そんなに派手に騒いでいるわけでもないし
スクランブル交差点を意味もなく横断してハイタッチ合戦
しているわけでもなかった。

もちろん通行人の妨げにもなっていなかった。
道行く人は、握手を求めたり
写メを一緒に撮ったり友好的でした。

器物損壊などもちろんないし
純粋に自国を応援する人達が
喜びを表現しているレベルでした。
何と言っても
24年ぶりの世界一でしたからね。

テレビ放送されている渋谷の若者達と時とは
全く状況は違って
極めて平和で微笑ましいものでした。


念のため。

>>[497]


なんか否定的なことを書いてしまい申し訳ないです。
祝勝会場は引き続きこちらでよいんですかね?
新しいトピもあって迷いましたが、今朝はここで勝利の余韻をかみしめる間もなく出勤してしまったので、引き続きこちらで…

もう、ほんっっっとに嬉しいです!!
ドイツなんて何の縁もなかったはずなのに、日韓大会の札幌ドームで運命的に出会ってしまってから(笑)12年、ずっとこの日を待ってました。
ドイツ代表は言うまでもなく安定した強さをずっと持っていたからいつ優勝してもおかしくなかったけど、いくら強くても本当にわずかな差ですりぬけることもあるので、自分が生きてる間に一生も優勝の瞬間を見られない可能性だってありました。
でも、優勝してくれました、夢が叶いました…ありがとうマンシャフト!
そして、ドイツ代表を応援・サポートする全ての人に感謝です。
選手たちが喜んでる顔を画像や動画で何度見ても飽きないですね、今は(*^_^*)

そんな画像はどれも素敵ですが、ここにはやっぱりこの12年の一番の功労者であるクローゼを。
思いが凝縮されたような表情に見えたので。。。
チームの功労者であることはもちろん、彼がいなかったらドイツを応援してなかったかもしれないという意味でも私にはずーっと大きな存在です。
代表引退の花道としては最高のシチュエーションにはなりましたが、まだプレーが見たいという複雑な思いもあります…彼自身もどうするか決めかねてるというニュースを数日前に見ましたし。
どういう判断をするかどうかはわかりませんし、ひょっこり次の代表戦に当たり前のようにいる可能性もありますが(笑)、とりあえず区切りとして言いたいです。
クローゼ、優勝おめでとう、今まで感動をありがとう、そして本当にお疲れ様でした!

>>[501]
知ってますよ。写真撮った後に、私もその中にいましたから。
そのあとに、そこの連中の一部と飲んでましたから。
改めまして。
ドイツ優勝おめでとうございます!!
近年のアルゼンチン戦見て、楽勝だと思われた試合も、決勝だとなかなかそうもいかず。
ハラハラで心臓に悪い試合でした(^^;;
延長後半で待望の待望であるゲッツェの決勝弾が炸裂した時は喜び爆発でしたね!!
渋谷のPVも地響きがするかのような喜びようでした。
ホントにホントに良かったです!
優勝が決まった瞬間、トロフィーをかがける瞬間の選手達の幸せな笑顔を見れて私達も心が温まりました^ ^
ドイツ代表を信じて応援して来て良かった!
本当におめでとう!
そして感動と幸せをありがとう!!

Deutschland,Deutschland ueber alles,ueber alles in der Weld!

ドイチュラント、ドイチュラント 世界に冠たるドイチュラント


ドイツ国歌の1番の出だしの部分だ。NSDAP(国家社会主義ドイツ労働者党=ナツィオナール・ゾツィアリスティシェ・ドイチェ・アルバイター・パルタイ=ナチ党)が政権を取っていた時代の悪しき拡大主義の反省から、今は歌われない。教師が歌えば馘首(カクシュ)されるほどだ。だが、政治的贖罪と詩は関係ない。スポーツなら問題なさそうだ。否むしろスポーツには最適な歌詞ではないだろうか。

世界一になったドイチュラント!なんだから。

少なくとも日本で歌う分には問題ない。
但し、周りのドイツ人が嫌がったら止めること。ヨーロッパではナチは敏感だからかの地では歌わないこと。

※因みに、ウムラウトが打てない場合は、後ろにeを打つのが一般的。uウムラウトはないのでueと打つ。ueberはユーバーと読む。

感極まってドイツおめでとケーキ焼いてみました♪上手くデコれなかったけれど気持ちだけは入っているから〜(*´∀`)♪
BSで再放送してますね^^
後半、延長と大好きなシュバイニーがボロボロで足を攣りながらも全力で守備する姿に、
今朝の中継では涙なしには見られませんでした。結果が分かっている今でも辛い…
でも試合終了のホイッスルとともに泣き崩れるシュバイニーのために見ます!
>>[506]


自分は絶対に歌えないです。
マジありえないです。

数年前、東京で、EURO参加国が集まる
フットサルのイベントがありました。

その時、間違って
国歌の1番が流れ
その瞬間の
ドイツ人プレーヤー達の怒りと
激しい抗議を
目の当りにしました。
大使館の人のショックを受けていた表情
応援にきていたドイツ人女性達の涙目。

世の中には、触れてはいけないことがあることと歴史の重さを改めて感じました。


出だしはもちろん
後半は、もっと歌詞の内容が…


世界平和や人種差別の撤廃を謳っている
フースバルの世界だからこそ
歌ってはいけないと思います。





>>[509]

そんなことがあったんですか?日本は差別には無頓着ですね!私を筆頭として。

オイロパでは、ユダヤ人や他民族(トルコや東欧)迫害の歴史がどの国にもうんざりするほどあります。究極の形がナチのKZ(カーツェット)。他の国は自国の歴史を隠蔽して全て、2度の大戦に敗北したドイツ、特にNSDAPに責任転嫁しているように見えます。

現実は英仏は旧植民地の黒人やEUの拡大などと、難民の受け入れによる沢山の異民族が各国国民として存在しますから、差別問題には敏感です。だからNPDやフランクライヒの国民戦線などが伸びているのでしょうね。

日本人の私にはユダヤ人を差別する理由もありませんが、軍歌も歌えない精神への縛りは、魔女狩りのようにも感じます。

私のドイツ人の友人達は、同意してくれても、法律の手前やはり躊躇しています。(自虐史観?)

オイロパの微妙な問題に関わる必然もありませんから、先の提案は取り消します!

今、ナチを賛美する人はいません!

日本が嘗て、国際連盟に人種平等を提起した時、賛成多数をとったにも関わらず、全会一致ではないとルールを変えて葬り去ったのは英米でした!

これは全ての日本人が誇っても良いことでしょう!

私の提案に不快な思いをした方がいらっしゃればお詫びしますm(_ _)m

>>[508]
私もシュバイニーの守備には胸が熱くなりました!
あの時、何度もぶつかったり2人のスライディングを受けたりボロボロでしたよね。
だけど、優勝まであと少し!と必死な姿に、そうだ、最後まで油断したらダメだと、めいいっぱい応援しましたね。
生放送の最後が延長で録画されてなかったので、今日の再放送で完全版にします。
>>[507] シュヴァルツヴァルター キルシュトルテ、美味しそうです♡
>>[513]
内容はまだ読んでないんですが、スポーツ新聞はドイツ代表が1面トップでしたよ。
3社くらいあったのでとりあえず全部買いました。
>>[510]

丁寧な返信ありがとうございました。

欧州の歴史は、複雑すぎて
私も間違えて
その度に空気を重くしています(汗


ちなみに
その時のフットサルも
ドイツが優勝しました。

テキトーにプレーする国もある中
試合前後にミーティングして
全試合、真剣に臨んでいました。

あの負けず嫌いの国民性を
私も見習わなければなりません。
仕事を終えて終電でパブリックビューイングへ……そしてそのまま優勝見届けてまた出勤……

ドイツ優勝おめでとう!!本当に嬉しい! 今日ゆっくりまた観戦します(^^)
クローゼからゲッツェに託されたもの……なんだかホントにドラマですね! 
ノイアーにもありがとー!ほんとにすごい最強のGK!ベルリンの優勝パレードいいなあ
>>[515] 罵倒するのではなく、実体験に基づくご指摘有り難うございました!

ヒトラーの「マイン・カンプ=我が闘争」の著作権が切れて、権利を厳密に管理していたエスターライヒ(オーストリア)政府が、別法を作って発刊を更に規制しようとしたことに就いて、多くの研究者が反対して騒動になったニュースが、昨年末か本年初頭に流れていました。全てを禁忌にしていることに、歴史学者は相当フラストレーションがあるようです。

さて、ドイチュラントの労働生産性は日本より高く、ゲルマン民族の集中力はもの凄いものがあります。

ワールドカップの話題で驚いたニュースは、優勝を当然視して、記念切手を事前に印刷していたことと、4つ星の付いた代表ユニフォームをアディダスが事前に作っていて翌日完売したこと。優勝を逃していたら大変でした。

レッズスタッフはそこまでは出来ないでしょうね。わーい(嬉しい顔)グッド(上向き矢印)猫

ワールドカップが(ザックヤーパンは残念でしたが)、ドイチュラント優勝で終わり、愉しい1ヵ月となりましたが、寂しくなりますね!
>>[512] ありがとうございます!大会中、ドイツ飯断ちしていたのでドイツケーキ解禁です(*´∀`)♪美味しいケーキですよね。クリンスマン監督のうちにもあるのかなぁ♪
4つめの星がベンツのスリーポイントスター指でOK
ブランデンブルグ門でのパレードすごく盛り上がってる。行きたかった。
皆さんに質問なんですが、上にあげてくださってる素敵な画像達はどこから保存していますか?
日本のメディアはアルゼンチンとかブラジルとかばかりを報道するので、優勝したのにもかかわらずうまく画像を探せません!

もしよかったら参考になるサイトなど教えてください!

私の検索の仕方が悪いのかな(*_*)
こんな機会滅多にないのでマンシャフト達の喜ぶ姿をなるべく沢山保存したい!
>>[524]
私も観ました!人、人、ですごい光景でしたね。
あの中に混じりたい!と思いました…(>_<)
>>[523]
ドイツサッカー協会とかkickerとかいいんじゃないでしょうか?
あとTwitterだと各選手が色んな画像をアップしまくってますよ。
>>[523]
私はBild, kicker,FBのバイエルンやDFB、ファンの投稿のページ、選手の公式サイトです。一応UEFAのも使っています。
動画はいろいろありますが、ZDFとかですね。
昨日の朝は友人達からお祝いメールなど頂き、

会社では仲間にお祝いを頂き、

夜は自宅で感慨深く優勝に浸っておりました^^

今は決勝戦の録画を観ております。

あ〜、本当に嬉しいですね^^



個人的には、ドイツ低迷期にドイツ代表を牽引してきたバラックもいて欲しかったな・・・。

低迷期の頃は・・・、と昔の話をしても仕方がないか・・・。


本当に嬉しいです!


ドイツ代表、バンザーイ!!
2002年の日韓大会の時にサッカー&ドイツ代表を大好きになりました。ミーハーかもしれないですけど当時のカーン、クローゼ、バラックに魅せられてファンになりました。

それ以降大きな大会ではGL敗退、3位、準優勝、3位、ベスト4でヤキモキしてたんですけど遂にやってくれました!!!\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
ゲッツェのゴールの瞬間は早朝にもかかわらずめっちゃ叫んでしまいましたw
レーヴは2016年まで監督をやることになりそうです。
もともと2016年まででしたが契約破棄条項を使わないとのことなのでEUROまで監督です。
9月には予選が始まりますしね。
待ち遠しい。
>>[527]
>>[528] Barbarossaさん

お二方ともありがとうございます!(о´∀`о)
参考にさせていただきます。



ドイチュラントの英雄6人の歩き方踊りがアルヘンティーナ蔑視だと物議を醸している。ブランデンブルクトアーのイベントで、クローゼ、ゲッツェやノイアーなどが、屈みながら落ち込んだ様子で「ガウチョはこう歩く」と小声で歌いながら登場。その後「ドイツ人はこう歩く」と大声で胸を張り、飛び跳ねた。何度も繰り返したそうだ。

メディアは差別というより、寛大のイメージを傷付けた、とんでもないオウンゴールだと世界王者の驕りを戒めている。

ガウチョの歩き方は知らないが、生中継しているなかで、また40万人の目の前でのパフォーマンスだから、ウケ狙いなのだろうが、南米全体を敵に回したのは確かだろう。

日本が優勝して、祝勝会の席で満月満月人はこう歩く。なんてやったらメディアはどう報じるのだろうか。

W杯開催に伴うJリーグの中断期間中にセ大阪の監督に就任したマルコ・ペッツァイオリ監督は、イタリア国籍のドイツ育ち。2007年からU15〜U18の監督を歴任。2009年にはU17ヨーロッパ選手権で優勝を果たした。ゲッツェはその時のメンバーだ。

ドイツの育成部門の中心にいた人物なのだから、セ大阪が羨ましい!将来の代表監督候補の1人だ!

ログインすると、残り502件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ドイツ代表 更新情報

ドイツ代表のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。