ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

石原莞爾平和思想研究会コミュのビオトープと原発

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ドイツ語で、BIOは生物で、TOPは場所で結合した概念を表します。考え方は自然に存在する環境や生態が人工的な仕組みにより、生態系を強制的に変化させられることを食い止め、母なる地球の自然を守るということです。最近では動物愛護や自然環境保護を訴えながら、実際には矛盾した言動に気づかない人々が増えてきました。

大部分の人は、生物をペットとして、人間と同じ環境に置き、自己都合にあわせています。危険動植物は、その飼育は環境や管理に細心の注意を必要とする危険な動植物です。趣味のレベルでの飼育には大いなる疑問を持っています。現実には飼い主の都合により飼育放棄が行われ、結果、その存在さえ知らない人間が、生命を脅かされています。

ひとりの浅はかな人間がことの重大ささえ認識せずに安易にその刹那的な欲望により取り返しのつかない種の絶滅の原因を作っています。これもBIOTOP を無視した、人間の傲慢と身勝手さに基づく自然への冒涜であり、明らかな罪と言ってもいいでしょう。

人工物による BIOTOP の強制的な変更への警鐘と共に人間が趣味として飼育するに適当でない生物に関する丁寧で慎重な検証が必要ではないかと常々、思っています。私は谷津国民の選択が大学校で自然の大切さを勉強してビオトープ水田の代表をつとめお米を作り、無農薬野菜をも手がけてきました。農業に見る日本の風景がとても大好きです。

農業の文化はまさに美しい日本のバックボーンでありました。現在、新型コロナウイルスの蔓延に伴い、原発問題が薄れてゆき、なぜか放射能問題を隠れてしまっています。原発の問題を通じて、地方のあり方、政治のあり方、そして日本国の将来のあり方が問われていたのです。しかし、国民は当座の利益を選択してしまいました。

美しい日本は夢で終わってしまう。私は戦後生まれの世代でありますが、海軍中佐の祖父や石原莞爾将軍の身の回りの世話をしていた父から話を聞き、戦争の酷さ、理不尽さ、平和の尊さを直接教わりました。しかし、世代が変るにつれて、戦争への危機感は確実に希薄になってきています。

中国共産党や韓国から、不愉快な気分にさせられるほどの日本バッシングに対して、過剰に反応してしまう若者も少なくないことでしょう。冷静に考えてみると、不安定な雇用環境、劣化が止まらない年金、教育、医療・福祉、新型コロナ対策問題など、未来が見えない中で、少し希望を感じさせてくれるのは東京オリンピックだけという寒い世情です。

しかし、美しい福島を、美しい東北を奪ったことに対し、エネルギー基地、食料基地として散々利用させてもらった東京都民には大きな責任があるはずでしょう。世界一の都市東京、日本国のけん引車東京、とかいうのであればなおさらだと思うのです。

コメント(4)

ごもっともでございます。思考の変化というか気づきが先ず必要ですが、その後には何と何が必要だと思われます?世の中は電子決済やらロボットやらなどとマスコミは騒ぎ立ててますがなかなか理屈だけでは、マネー主義の世知辛い世の中どう渡り歩くかだけで目一杯の人も多いけど。それをどう変えて行くか、
あとは余談ですがどこぞの中学校?高校でがちで野良仕事一週間一緒にやるみたいな?体験学習がこの日本にもあるみたいですよ、因みにオクラ農家へ野良仕事だったかな?
 「バーチャルモール」とはインターネット上の商店街のことです。地方自治体や町内会が地域の活性化を目指してオンラインに製作する場合や、一般にいう商店街のように、複数のオンラインショップが集まってできている場合もあります。話題の「楽天」が経営するのも、バーチャルモールです。支払いはキャッシュカードや銀行振り込みに加え、プリペイドカードやデビットカード、電子マネーなどが使われていますね。
>>[2] 将来の世界エネルギーのためにも日本が先頭に立ち化石燃料を奪い合う戦争を無くすともに地球を大切にすることを率先して実行して欲しいものです。福島第一原発はで道路閉鎖まで行なわれ防護服をきた人間が現れ騒然としたのです。その後も近くの農家の野菜から放射能が検出されており目に見えないものなので恐怖しました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

石原莞爾平和思想研究会 更新情報

石原莞爾平和思想研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。