ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

石原莞爾平和思想研究会コミュの県民性山形県

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


山形は典型的な小藩分立圏であり、県全体が同じと見るのは危険です。江戸時代に多数の藩と幕府直轄領が交錯した地で、藩主の交代が頻繁に行われ、しかも領地が一定しなかったのです。

江戸時代は、最上(山形)・上杉(米沢)・酒田(庄内)・戸沢(新庄)・松平(上山)と細分されていました。石原莞爾が晩年を過した遊佐の隣の酒田の人は山形よりも秋田との関係が深く、鶴岡の人は新潟との関係が深く、庄内と東京は非常に遠いのです。

天童市は将棋の駒と木工製品が有名で、将棋駒の生産シェアは全国トップです。将棋駒は、江戸後期、武士の生活が苦しくなった頃、天堂織田藩の志士・吉田大八が駒づくりを奨励したのがきっかけです。

その後、地場産業として需要が伸びました。満州事変の頃、戦地への慰問品として将棋が再び急増したのです。天童市の橋はすべて将棋の駒の名です。寒河江市はさくらんぼ生産日本一です。有名な出羽三山は、羽黒山・月山・湯殿山の総称です。山岳信仰・修験の霊場の山です。

山形の牛肉の消費量はきわめて高いです。関西と同様、豚や鶏肉より牛肉をよく食べる県です。関西文化との交流が盛んであったため、酢の消費量も多いのです。酢も酉の食文化です。ちなみに庄内では雑煮の餅は関西風の丸餅が使われ、味も薄口です。

山形では9月になると、コンビニの店頭に薪の束が並びます。芋煮会の盛んな山形ならではの風景です。ちなみに芋煮会のおかげでコンニャク消費量は全国第一位です。群馬県が生産日本一で凝固在が体に悪いから食べないようですが、それを食べるのが山形県です。

山形は月山によるフェーン現象が起こりやすい地形で、飛騨高山に次いで夏冬の温度差が大きいのです。山形県人の人あたりは極めてよいです。門前払いせず、話もきちんと聞いてくれる方が多いです。全体的におしん精神が濃厚で、忍耐強く、勤勉で人を騙す事を極端に嫌う県民性です。

一つのことを徹底的に追及する真面目な気質を有しています。これを山形では、「そんびん気質」といいます。核家族、独り暮らしの老人が増加する中で、山形の三世代同居率は全国第一位となっています。世帯平均人員も第一位です。また共稼ぎ率も第一位です。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

石原莞爾平和思想研究会 更新情報

石原莞爾平和思想研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。