ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

サンライズ作品コミュのダグラム

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
さっき、ようやくダグラムのDVD最終15巻を見終わりました。(まだ映画版は残っているがこれは明日ー)サマリン博士の死ぬシーン。いいですね(泣いちゃいそうでした)。太陽の牙の面々にむけて語る内容がまたいい。これは子供向けのアニメでは断じてないです。

考えてみると80年代のサンライズロボット物って(最近のはほとんど見てないのでわかりませんが)しっかりとしたテーマの下に描かれていて、子ども向きというよりかは、青年向きに作られているような感じがします。しっかりとした物語に主義主張がありますよね。(何がどれ、っと言われると困りますが)登場人物のキャラがしっかりたっているのでそれぞれの言うセリフが奥が深い。

これが今から20年以上前に作られていたなんてねー。本当に素晴らしいと思いました。

雑談トピになってしまってすいませんが、どうしても感想が言いたかったもので…

コメント(27)

ダグラム、観てました。  深かったです。。
スケポンさん>
本放送の頃はガキンチョだった俺にはまるでストーリーがわからず、ドンパチだけ観て喜んでいました。ダーク曹長との対決とか。今みればストーリーにもついていけるかなぁ・・・。


同じですね、子どものころでしたから、楽しいのはどんぱちでしたが…今見てみると実に深いですよ。今テレビで再現しても絶対いいと思う。機会があればぜひお勧めです。

流星+さん>
ちょろQダグラムでしたよね何故それにしたんだろう・・・。
いくら流行っていたからって チョロQ はなかろうorz

どうやら、チョロQがスポンサーだったタカラの商品(ダグラムはプラモもタカラだったようです)だったからみたいです。

個人的には、シリアスなダグラムに対して、コメディのチョロQダグラムはかなり受けましたね(子供心に)。かなりはまってしまったのを覚えてます。
いや、映画版は『ザブングル・グラフィティ』と同時上映だった、『ドキュメント・ダグラム』の方ですよね。

初日に池袋の映画館に気張って観に行ったのを思い出します。
チョロQダグラムも一応劇場公開作品ですよ。
おまけ扱いでしたけど。
今、映画版見終わりました。
前半部分がかなりカットされていますが、まあ、仕方ないでしょうね、あの長さなら。

しかし、こうして通してみると、なんだか地球連邦が、今のアメリカみたいに見えてきます。
サマリン博士のセリフ「まやかしの民主主義などほしくない、我々がほしいのは、平等への真の開放です」

何かイラクとアメリカとの関係にダブってきます。
今こそ、見るべきなのかもしれませんね。

名作だ…。

さて、次は何にしよう、エルガイム、ダンバイン、ガンダム、うーん…。
ダグラムはある程度大人になってから見返すと、非常に味のある作品になりますね!
本放送当時はコンバットアーマーのドンパチしか興味がありませんでしたが…。
スポケンさん>
そうですね。特にワインの話にたとえることが多かったですね。でも、そういったところに、しっかりとした人間像が見え、よりリアリティを感じます。

あの頃のアニメは本当に面白かったですね!
懐かしいなぁーーーー。
でも、しかし。物語全て奇麗さっぱり全部忘れてますな。。
あはははは。
レンタルあったら借りてこようかな。。。^^
自分も本放送のときは話の内容はわからずに
コンバットアーマーのバトルを中心に見てました。
で、大人になってからローカルの再放送で見直したところ、
当時放映しているどのアニメよりも面白かった事を思い出します。

ダグラムの活躍こそスーパーロボットでしたが、
根底に流れるドラマが骨太でたまらない。

本放送は、
・玩具人気で放映延長→延長したものの人気失速で打ち切り
というオトナの事情に翻弄された作品(苦笑)

あとちょっとで反乱軍が完全勝利だったはずなのに、
反乱軍の上層部が連邦の策謀に懐柔され骨抜きにされ
終戦協定を結ぶもその内容はとても勝利とはいえないという
普通に考えたら物語としてどうよ?って結末なんですが、
それがまたたまらなくしびれるんですよね。
(あと、ラコックの最後とか)
まさに打ち切りがなせるシナリオでした。

第一話の冒頭がラストシーンでしたから
そこに繋げなければならなかったですしね。
デ、デスタンのコミュが!
コミュの説明がいいですね、笑いました。
テレビ 1981年10月23日〜1983年3月25日
『ドキュメント 太陽の牙ダグラム』公開 1983年7月9日

コンバットアーマーのデザインがとにかく大好きですムード(≧∇≦)
特に好きなのは、アイアンフットと、24部隊ソルティック目がハート

ブッシュマンは、同時期ぐらいに洋画の『ブッシュマン』を観に行ったので、その記憶が強い(笑)

ちゃんと見出したのは、ハックルが出て来て、フェスタが死ぬ辺りからわーい(嬉しい顔)
それからはタマに見逃す事はあっても、割としっかり最後まで追ってましたわーい(嬉しい顔)
Jロックがカッコ良く見えてねーハートほっとした顔

ストーリーはちゃんとは理解していなかったと思います(笑)^^;
ただ後に、映画のパンフレットを読んで、それなりに理解はしましたわーい(嬉しい顔)

75話も続いた秘訣はなんだったのだろう!?
見返したい気もするが、長過ぎる(笑)^^;
> 75話も続いた秘訣

・視聴率も悪くはなかったのかもしれませんがなんといってもプラモデル展開が大成功した事……でしょうか。
>>[023]
をーーー!!
ありがとうございますぴかぴか(新しい)わーい(嬉しい顔)
プラモ展開が大成功だったんですねわーい(嬉しい顔)
当時のプラモは、まだ再現度に当たりハズレがあったりしましたよねぇ〜わーい(嬉しい顔)
>>[13] 、序盤ダグラムの活躍シーンが無い為、朽ち果てたダグラムからの戦闘シーンの回想が第1話になったが、ストーリーが進むと第1話の戦闘シーンが何処にも挟まら無くなっています。

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

サンライズ作品 更新情報

サンライズ作品のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。