ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

宮中祭祀研究コミュの掌典長とは何?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現在、宮城の中に設置された神社で行われる祭祀を仕切っている人です。
厳密な意味の公務員ではなくて、皇室歳費から給料をもらっている。
それはどうでもよいことであり、問題は由緒正しい神職の家系の人ではないという点です。
旧大名家の小藩の人とかが定年後になっているようだが。つまり専門家ではない。これがどう言う意味なのかお判りですね。

明治維新で宮中の神官達は根こそぎ追い出されてしまった。正確に言うと公家の殆どは東京に本拠を移したが、神官たちは東京には同行されなかった。公家華族として東京に移住したとしても白川伯王家がそうであるように神官の仕事をさせてもらえなかったら同じ事です。

明治以降の宮中祭祀の正体が判ってきますね。宮中祭祀は天皇に連綿と一子相伝で連綿と伝えられているものだそうです。一体誰が伝えてたんでしょうか?

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

宮中祭祀研究 更新情報

宮中祭祀研究のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング