ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ABU SVANGSTA アンバサダーコミュのロッドに付くガイドの向きについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アブネタじゃないんですが。

昨日、シンガポールメーカーのジギングロッドを購入したのですが、よく見ると一番リール側に付いているガイドだけが逆に付いていました。
※写真の右側がリール側でガイドの足の形で逆に付いていることがわかります。

ジギングロッドって、これが普通なんでしょうか?
ご教授お願いします。

コメント(8)

フットが逆ってことですよねexclamation & question


それならミスかそのような仕様になっているのかどちらかですぴかぴか(新しい)

同じ竿をネットでしらべてみてはどうですかexclamation & question
皆さん、ご返答ありがとうございます。

バット側から一番目だけが逆で、それ以外は普通についています。
ネットで調べてみたのですが、三流メーカーなため、確認することが出来ませんでした。

これだから不具合があるわけではないので、『こんな仕様だ』ってことにします。
逆に付ける仕様があるってことがわかってホッとしました。
ありがとうございます。
日本の有名メーカーロッドでも、バットガイドだけ逆向きにしたものがありますよわーい(嬉しい顔)

投げ竿や、エギング、ショアロッドなんかで説明してあるのは、『PEライン対応……………』とかって書いてありますから、おそらく門田いないでしょう手(パー)

あくまで参考までにウインク
>ウーSUKEさん
>うり土方さん

そういうことでしたか!
たしかに新規購入したロッドには対応ラインがPE3-6と書いてあり、シマノのショアロッドには20-40lb.と書いてあります。
シマノのガイドは全て同じ向きに並んでいます。

あれからネットでジギング、エギングなどのロッドを見ていたのですが、たしかに逆に付けているタイプもありました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ABU SVANGSTA アンバサダー 更新情報

ABU SVANGSTA アンバサダーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング