ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パソコン相談室コミュの教えてください★キーボード不具合について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんわ。以前こちらの遠隔操作
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4961873&comm_id=598841
のときにお世話になった
まるなっち♡です。その時は本当に
お世話になりました。

今回はキーボードについて教えてください。


今朝、急にキーボードが認識しなくなりました。
何を打っても何を設定/解除しても
反応がなく。


仕方なくデバイスマネージャーから一度
キーボードを削除しました。
再起動→自動でインストール→再起動
をして問題なく直りました。


しかし先ほどまた同じ現象がおき
また同じようにデバイスから削除→
再起動→自動でインストール→再起動をして
いそいでこちらに飛んできました。


直って打てるのですが反応がおそい。
ローマ字入力をしていますがローマ字から
ひらがなに変換される速度がとても
おそいんです。そして先ほどは
設定していないのに勝手にカタカナで
表示されたり10秒遅れで文字が入力されたり。

今現在もとっても遅いです。
2年前に一度同じことになり
キーボード買いなおしたのですが
やはり問題はキーボードでしょうか?


わかる範囲でいいので
どうかお知恵をおかしください。
本当につまらない質問ですみませんが
ネットで検索してもいまいち
ぴったりくるものが見つけられなかったので
こちらで相談させていただきました。

よろしくお願いします。

********************

OS情報

windows XPが入っていたものを
2にアップしています。

インターネット IE バージョン6

ノートン 2004年ソフトをインストール後
更新時にシマンテックのサイトにて
更新版を購入。2月に2006年盤に更新。
ウィルススキャン週1回実施。スパイウエア本日
検索・修正済。

キーボード DELL 

101/102英語キーボード または
microsoft natural PS/2キーボードと
プロパティーにあります。

***************************


そのほか情報が必要な場合は
教えてください。

どうぞよろしくお願いします。

またいつ使えなくなるか
わからないのでもしかしたら
次回は携帯からアクセスして
書き込みするかもしれません
その時はきっと読みにくくなる
かもしれませんがお許しください。


コメント(12)

こんばんわ(^^)

まず・・・ワイヤレスキーボードで電池切れ・・・ということはないですよね?(^^;A

ワイヤレスでないのなら、キーボードとパソコンの物理的な接続を今一度確認してみてください。

それでもなお同じ現象が起きるなら、OS側の問題かもしれません。
OSに問題があるのなら、再インストールが一番手っ取り早いでしょう。

それ以外では
「キーボードのキーにホコリが溜まっている」
「パソコンでプログラムが作動中だから反応が遅い」
「キーボードの物理的故障」
などが考えられますが・・・

とりあえず、疑わしいのから試してみてくださいな☆
OSのXPのSP2に変えたのはいつ頃ですか?
SP2に変えたことによる問題が考えられるかもしれません。

それとノートンの更新に問題がある可能性も考えられます。
ノートンの2005年版までは重いソフトらしいです。
2006年版は重さを解消したような事を聞いた覚えが
あります。
2004から更新しても、
もとのソフトが本体に残っているわけですから。

ノートンはセキュリティー面ではいいですけど、
とても重いです。

もし来年以降もノートンを使うのなら、
更新するのでなく、新規にノートンの最新版を
使うのをお勧めします。

私はこの夏までノートンインターネットセキュリティ2005を
使っていましたが、イライラするので他のに変えました。

私はXPを普段使っていないので良くわかりませんが、
考えられる事書いてみました。
お?もう遅かったか?
まだ見てたら、幾つか確認。

パソコンの電源を入れたときキーボードにある3つの
ランプが一瞬光りますか?

ショップPCということなので、パソコンの電源を入れた
時、DELキーを押したら、BIOSの設定画面に入りますか?

上記がいずれもYESで有った場合は、(確実ではないのですが)
ソフト(windowsやアプリケーション)の問題と考えられます。

最初の書き込みから多分マウスは動いてると思います。
そこで、画面右下の時間や曜日が出ている枠のところで
(システムトレイ)右クリックをしてください。
(できるだけマークに触らないで)そうするとタスクマネージャ
という表示のあるメニューが出ますのでそのメニューから
タスクマネージャを選択してください。
キーボードが使えるならctrlとshiftとescキーを同時に
押すと同様にタスクマネージャが出てきます。

タスクマネージャのプロセスタグを押すとプロセスごとの
CPU使用量がでてきます。ここのCPUというてあるところを
2回クリックするとCPU使用率の高い順に並びます。

キーボードの操作が出来ない時にどのイメージ名がCPUを
たくさん使っているかで、アプリケーションの負荷による
キー動作の遅延が発生しているかわかります。
なお、SystemIdleProcessはシステムのアイドル(待機)
なので、これが高いとCPUは暇だということです。
もし、以上に高いCPU値を持っているイメージがあったら
ためしにプロセスの終了ボタンを押して強制終了させて
キーボードの動作を確認してみてください。
で、イメージ名も記録して名前を調べてください。
(ちなみにsvchostだと調べるのがちょっと厄介・・・)
まるなっちさん>
無事解決?したようでよかったです。
結局不具合だったのかな。。。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パソコン相談室 更新情報

パソコン相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング