ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

立体写真蔵コミュの貼り所(平行法&LRL)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
扉にも使っている山のホテルのクマ平行法バージョンです。

ところで、
MIXIの、アップ時に画像幅を640以内に自動縮小する仕様は
案外、平行法向けだと思うのです。
わしの液晶画面が小さいせいもあるのかもしれませんが、
みなさんのところではいかがですか?

コメント(153)

大佐さん
私は手動でステレオ写真を撮っています。
最近はNikon D40 でマクロ撮影をするようになったので、
オートフォーカスもできず失敗の連続です。(^_^;)
ステレオ撮影専用のレンズや2台のカメラを同期させて撮る方法なら、
そんな苦労もなくて動くものも撮影できていいですね。

今回のはベニシジミ蝶とひっつき虫です。ブタ
大佐さん
焦点深度の浅いマクロ撮影はファインダーを見ているうちに合っているのかどうかわからなくなってしまいます。
しかも2枚つづけてぴったり合わせるのはほとんど不可能でいつも失敗します。
コンデジ(olympus c-760uz)のときは焦点深度が深かったので、
1枚目を撮った位置でシャッターを半押しした状態で、
ステレオベース分右へ移動してパチリでよかったのですが、
焦点深度が浅いと、1cmも移動すれば焦点の位置が変わってしまい、
合わせ直さなければなりません。
手ぶれで前後にも揺れるし、撮影はほとんど屋外なので風で被写体も揺れて揺れて・・・
ただ、おっしゃるようにリアルな臨場感が得られるように思いますので、
うまくいったときは喜びも大きいかもしれません。ブタ

 11/15日に埼玉県春日部市の首都圏外郭放水路の圧力調整水槽、通称地下神殿に見学に行って来ました。

以下のアルバムにも置いてあります。
http://mixi.jp/view_album.pl?id=23956211&mode=photo
暫くアップしておりませんでしたのでアップします。
私のはNature PhotoにあらずNaturn Photoだそうです。

最近大きなドデカイ画像で裸眼立体視できるように、フォトギャラリー別館を開設しました。一度ご覧下さい。
http://windows3d.hp.infoseek.co.jp/index.html

大佐さん
煙硝の匂いが漂ってきそうなほどに、ものすごくリアルな感じがします。
子供の頃に見た自衛隊の戦車を思い出しました。

柿の種さん
車に対する繊細な感覚が立体写真によく現れているように感じました。

しょうさん
いつもしょうさんの美女の立体写真をみるのが楽しみです。
ドデカイ画像もよく拝見させてもらってますが、ほんとに迫力満点です。

今回の私の写真は「プリムラ・マラコイデス」、「枯れたエノコログサ」、「ニゲラの種と1円玉」です。

スギナの朝露、オオイヌノフグリ、カタツムリの殻です。
始めまして。

先日参加しました。

最近携帯電話のカメラの連写機能を使って立体写真撮ってます。
1枚の写真からも作って遊んでます。

画像は学校の実習場の風景です。
今回はモノトーンで、トゲのある雑草の茎、ルピナス、モミジの落ち葉です。ブタ

ペンタックスのステレオアダプターを付けて動画を撮ってみました。
最近はレイヤーさん達を撮ってます。
今の若いコ達には結構新鮮に感じてもらえ、撮影に協力してもらってます。

皆さんに質問なんですが、
この画像だと枠より奥に立体ですが、
枠より手前に出て来る様に撮るには何か条件と言うかコツありませんか?
猿人036さん

素人の私で恐縮ですが、次の交差法の例を見ると、
http://www.flickr.com/photos/neilcreek/1556675127/sizes/o/
http://www.flickr.com/photos/danjacob/2993721260/sizes/o/
飛び出している部分以外に物が写っていないことと、
外枠を黒にするといいような気がします。
(飛び出し具合についてはステレオフォトメーカーでいくらでも調節できますね)

でも、平行法の場合はあまり飛び出してみえないのは私だけでしょうか?

FinePix REAL 3D W1を買ってしまいました。いやこれは驚きました。
本当にカメラのモニター上で飛び出して見えます。
PCのモニターでそれを伝えるのは難しいなぁ、と思ってましたが、F-100を2連結した自作立体カメラで直接カメラ背面を写してみたら、なんとか立体に見えました。
裸眼でもこんな風に見えます。もっときれいですが。
FinePix REAL 3D W1は興味深いですね。
私ももう少し経ったら購入したいと思ってます。
久しぶりに写して来ました!

「ど祭り」

Canon PowerShot A70*2 平行法です。
REAL 3D W1で撮った息子と噴水です。
ちょっとブレちゃいましたが・・・
オーナー制度のリンゴを収穫にいってきました
家族以外の人物も撮ってみたい・・・

A710IS*2
ヒオウギ、コケ、芋虫。

(すみません、交差法のところに貼っていたので、削除してこちらに移動しました。)
飛行機の窓からの時間差立体写真

左 市川上空から、手前から江戸川、くねくねしている中川、荒川 中川の先にあるのが建設中の東京スカイツリー

真ん中 東京スカイツリーのアップ

右 松戸上空から、下面右端、手前の江戸川飲む光に見えるのは水元公園。江戸川の真ん中の橋は国道6号とJR常磐線。その左側が柴又と矢切の渡し。金町駅前に妙に高いタワーマンションがある。


旋回、上昇中なので微妙にずれてますが、脳内補正してください。
あまり立体感でませんでしたが北陸のハチ公こと「郵太郎」
2011年「にっぽんど真ん中祭り」

新しい器材でテスト撮影!

Canon EOS KissDigitalX*2 平行法です。
春先に撮っていたものですが。
FinePix REAL 3D W3にて
2012年「にっぽんど真ん中祭り」

今年も行って来ました!

一ヶ月以上前ですが、京都に行ったので
渡月橋と竹林です。
もういっちょ、京都。
どこかはすぐわかると思うけど、金閣と清水の舞台。
アヤメです。(すみません、間違えて交差法のトピックに貼ってました。)
ジオラマ風3D写真を作ってみました。
基線長を長めに(数m)取り,彩度を上げ,近景と遠景をぼかして,マクロ撮影のようなボケ味を作ってあります。

ログインすると、残り123件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

立体写真蔵 更新情報

立体写真蔵のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング