ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

糖尿病といかにつきあうかコミュのGI値

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
低インシュリンダイエットは糖尿病にいいか?

コメント(18)

参考にするのはいいけど、過信するのは問題があります。

簡単に言うと、GI値は食材単品ごとの血糖値上昇速度なんですが、ここに後し穴があります。
食材の調理方法食材の組み合わせによっては、現実の血糖値上昇速度と連動しないことがよくあります。
たとえば、粉末にすれば腸による吸収が速くなり、血糖値の上昇も急速になるのは当然です。
料理に油を利用すると、吸収がゆっくりとなり血糖値の上昇がゆるやかになります、下がるのも遅くなるのでうまくいかないもんですね。
計測結果が研究機関によって異なることも、困ったことですが、上記の問題に比べりゃ糖尿病患者にとっては瑣末な問題です。
このサイトを見てください。 http://www.drrk.net/gi.html
食パン=90とクロワッサン=67の差は、はっきりいって油の使用量の差です。

これにくらべ、カロリーは料理法・食材の組み合わせに依存しないので情報として信頼できるんですね。
(吸収速度の問題はさておきますが…)

しかし、全く役に立たないわけではありません。
基本的な食事療法(食品交換表)の中で、GI値の低い食材を中心に料理を組み立てるのは意味があります。
同じ分類・カロリーでGI値の違う食材を使い分けるのです。
食材のGI値の違いがどういうものかを学ぶと、色々応用が利くと思うのです。

ちなみに、油の話とか、やはりGI値に影響の高い食物繊維の話とかは、低インシュリンダイエットとは無関係に食事療法の基本知識だと思います。

他にもこんな検証がされています、参考にしてください。
http://allabout.co.jp/gm/gc/48805/

簡単にまとめると、GI値の情報は一般的な食事療法の参考になりますが、ちまたで騒がれている安易な低インシュリンダイエットは役に立たないってとこでしょう。(多少偏見が混じっているかも)
> 杢丸さん
私は朝はこんにゃく入りご飯と魚、夜、ふすま入りヨーグルト、オートミールなど食べています。オールブランって砂糖が入っているようでしたが、食物繊維がたくさん入っているので気にしないでいいでしょうかどなたかが言っていました誰か忘れてしまって
>毒ガスに苦しむ犬猫さん
なんか、その話題にコメントしたような記憶が。
メーカの話によると、砂糖は焼き色付け、香り付けのためなので、心配する必要はないとのことでした。
食べ過ぎなけりゃ気にするほどのものでは無いと思います。
> 杢丸さん
メーカーさんに問い合わせたのですか。私の食生活どう思いますか?2年かけて20キロ痩せたい。低インシュリンダイエットのコミュ立ち上げました。
>毒ガスに苦しむ犬猫さん
オールブランにういては公式サイトの情報です。
http://www.kellogg.co.jp/products/faq/index.html#tokutei
Q09をご参照ください。

毒ガスに苦しむ犬猫さんの食生活については把握していないのでご指名を受けても答えられません。
現在の体重にも寄りますが、肥満体の方なら24ヶ月で20kgは、ごく普通の食事療法+運動療法で痩せることができます。
ただし、低インシュリンダイエットかどうかは別にしても、医師から止められていない限り食事療法と運動療法の両方実行してください。
横から入ります

すみません

けんかを売るのでもなんでもなく純粋な質問です


そもそもGIって
>食品の炭水化物50グラムを摂取した際の血糖値上昇の度合いを、ブドウ糖
>(グルコース)を100とした場合の相対値で表すとされる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E6%8C%87%E6%95%B0
と定義されますが、こんなもの、一定の値をもつものなんですか

わたしは、例えば朝おかゆたべてますがその後の血糖値は結構
ぶれてます
塩気が違うだけでも違う気がします
私は基本濃い味つけが好きですが、薄い味付けだと
血糖低めに出ます

季節によっても違うだろうし、気温でも違う気がします
気分、前日の会社での出来事でも違う気がします

自分ひとりでもこんなにぶれるのに、糖尿病でないかたも含めて
いっしょくたに血糖の上がり方がこうだ、などという数字が本当に
求められるものなんでしょうか
それと日本人のような基本的に低脂肪食を食べている民族と
アメリカ人のように高たんぱく高脂肪食を食べている民族とで
共通する値がでるのでしょうか

平均値は出ると思います

でもばらつきが非常に大きい気がするのです

みなさんのなかではGIってそんなに再現性高く
評価できるものなんですか

そんなにロケットペンのように、はいったものの組成がストレートに
そして食品の栄養成分値のようにきれいに再現性高く数字が
でるものですか

もしお知恵あればお教えください
私は、栄養士さんから、GI値も参考にした方が良いよって言われましたよ。

確かに、大さんの仰る通り、正確な数値ではありませんが、私は、少しGI値意識した食事してます。

ただ、蕎麦などは、GI値低いとか書いてあって、鵜呑みにして食べると、十割そばの事だったりして…

血糖値がはね上がって、頭に来た覚えもあります…^_^;

ほどほどに、取り入れてみてはどうでしょう?
栄養士のちゃ〜といいます。
とりあえず栄養士の名前が出たので、
私のわかる範囲でGI値の件で疑問に感じていることを書いてゆきたいと思います。
皆様が書かれた前書き込みと重複している点はあると思いますがご了承くださいまし。

GI値は血糖値を上げやすい食べ物かどうかの指標です。
たた、このGI値の値は食品の個体差、他のものと一緒に食べた場合、噛む回数、人種差、個体差によって値の変動がバラバラなのが難点です。
個人差が大きい値ということです。
感覚的には効いてるとは思うけど東洋医学でエビデンスが取れないのと似てるかもしれませんね。同じ土俵にするのもなんですが、某有名になった水の記憶さんブドウ糖錠剤よりよっぽど信用性はあります。

低GIと生活習慣病との関連の報告もいくつかあります。
心臓の冠動脈疾患に係る善玉コレステロールと摂取食品のGI値に相関関係があるとするデータなどの論文もあります。。

ただ、このような論文も基礎的なGI値が正確に測定できたという推測の元に考察するものです。よって現在も医療現場ではGI値は使用されていません。

GI値の低い食品を食べて血糖値を抑える事と肥満抑制には相関関係があまり無いと言われています。食後の血糖値の上昇を抑えてもカロリー摂取量が多ければ肥満になります。
その点の勘違いだけはなさらないようにしてくださいまし。

しかしエビデンスがとれない方法=怪しいもの、いかがわしいもの
ともいえませんので、医療側のの考え方だと思います。
私の相談相手は高齢者がおおいので
いろんな民間療法がききますが、とりあえずは基本的に反対していません。
自分も怪しいダイエット薬に思わず手を出しそうになりますし・・・・・^^;)


果糖は天然甘味料でGI値が22。果物に多く含まれる糖分で血糖を急激にあげません。最近は、ラカンカのエキスから作られた果糖が注目されているそうです。
糖質制限食とはどう違うのですか?糖尿病の友達がいくら、上がる速度が遅いって言っても結局、上がるんだから、あんまり、効果的でないといいます。どうなんでしょうか?
ありがとうございます。ナンショウカセイデキストリンってサプリメントであるんですか?初めて聞きました。
> 六華さん
そうです。私もオールブランとか、ふすまとか野菜で食物繊維をとっています。ありがとうございました。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

糖尿病といかにつきあうか 更新情報

糖尿病といかにつきあうかのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。