ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

糖尿病といかにつきあうかコミュの先端恐怖症と針

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。糖尿と診断されて13年になります。初めは飲み薬でしたが8年前にインスリン注射を処方されました。しかし何度教育入院しても退院するとめんどくささと針の痛さ更には先端恐怖症とうつも併発してて注射をやめてしまうのです。こんなに痛い思いをするならいっそ死ぬほうがましだと死ぬことを覚悟してダイヤルイッパイまで回すときもありました。今のインスリンの量は朝28単位夕方22単位です。今も毎回打てません。バラバラです。どうすれば克服出来ますか?教えてください。助けてください
前はヘモグロビン14ありました。今は11です

コメント(5)

はじめまして。私もインスリン注射してます。


担当医にその事をお話しされてますか?あと、うつ病も併発されてるとの事ですが、専門医の受診はされてますか?
★くるみん★サン
頑張って下さい!
確かに一寸だけ痛いですが、頑張りましょう!
当方、昨年の10月からインシュリン打ってますが、
良いことも有りますよ(^o^)ハハハ

格好いい服着れるように成りました。
お洒落出来ますよ手(チョキ)
体重が落ちて、日々の疲れが減ったように感じます。

前向きに考えましょう!

ミンナが出来るのですからY(^^)ピース!

ガンバレ!ガンバレ!頑張ろう!ってかウインク
十六夜さん。ありがとうございます。医者と相談しながら騙し騙し打ってて精神の方も通ってます。
テリーさんありがとうございますexclamation
確かにインスリン注射してると痩せますね。私も痩せました
頑張って克服します
マイペースで打ちながら
>★くるみん★さん

 めんどくさいのは、うつのせいです。先端恐怖は、ノイローゼです。
 早く近くの心療内科を受診して、適切なアドバイスをあおいで下さい。

 僕も最初は、指に針さすのさえ恐かったけど、慣れました。
 あとは、うつをどうするかだと思います。
 僕の場合は、糖尿の治療を放っておくとどうなるか、教育入院などで、非常に恐いことを教えられました。だから、恐怖が糖尿病を治療させています。
 うつ病と、ノイローゼと、糖尿、両方治療しましょう。クローバー
★くるみん★ さん、はじめまして。
KamiyaNと申します。

昨年11月に、1型糖尿病の発症が確認され、
4週間の入院を余儀なくされました。発覚、3カ月のしんまいです。

入院時のA1cは15.1。
現在日常生活に復帰していますが、A1cは6.4まで下がりました。

まぁ、このあたりは食生活におうところが多いとは思いますが、
やっぱりその基幹となるのは、血糖値のコントロールでしょう。

冒頭述べましたとおり、わたしは1型と診断されましたので、
投薬治療は一切行っておりません。

つまり、命の綱はインスリン注射のみなのです。
現在は、3度の食事にあわせ、超速効型のログを3回。
そして基礎部分を担う持続型のランタスを1回と1日4回打っています。

実は、わたしも注射がなかなか打てず苦労した一人です。
入院中に注射の研修と訓練を受けたのですが、
結果、自己注射が打てるようになるまでに1週間かかりました。

注射で、針ですから、痛点に当たってしまえば痛いこともあります。
しかし、その痛さよりも、自分で自分の身体に針を刺す(傷つける)ということ自体に
大変な抵抗があったと感じています。

主治医の先生を始め、先生方も大変心配されましたが、
一度、その壁を越えた後は“生きるためには必要なもの”という認識とあわせ、
(注射しないと血糖コントロールができず“死”につながります。)
その行為自体を習慣化することに成功したと考えています。

初めて、自己注射ができた時、
“新しい自分が誕生し、生きる資格を得ることができた”と思いました。

自分の入院した部屋には、いろいろな人がいらっしゃいました。
自分は、現在合併症も全くなく、血糖コントロールだけに専念できる立場ですが、
多くの方々(2型の方ばかりでしたが。)は、別の病気の手術を受けるために
血糖コントロールしている人ばかりでした。
それを思うと、自分は病気になり不幸だと考える一方で、
それでも、まだ、恵めれている事があるのだと考えるのです。

“注射の辛さ・・・とてもよく分かります。”

でも、そこだけ、その行為だけで考え込むのではなく、
この病気の理解度を深め、良いことも、悪いことも受け入れながら、
その先にある“生きる”ということを達成するために
頑張ろうという意識を持っていただければ幸いです。

追伸:あまりに、注射が打てなかったので、
  (注射も握りしめたまま2時間処置室にいたこともありました。)
   先生が、針隠しのデバイスを準備しようか言ってくれたことがありました。
   1型は、お子さんもいらっしゃいますので、針先が見えなくなる器具が
   あるらしいです。(専用品では無いとのことですが・・・。)
   なにか、ミッキーとか、くまのプーさんなんかがあるらしいですよ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

糖尿病といかにつきあうか 更新情報

糖尿病といかにつきあうかのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。