ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

糖尿病といかにつきあうかコミュの甘いものが食べたい!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
相談させてください。

約3週間の教育入院を終え、1週間がたちます。ようやくこれからが本番で、病気と長い付き合いになるんだなぁと、たまに途方に暮れそうになってます。
そんな私がいま食べたくてしかたないもの、それはパンなんです。しかも甘いパン。クリームが入ってたり、フルーツを使ってたり。いまはそれが食べたくて食べたくてしょうがないんです。食事の時に一口だけとか適量を守れればいいのですが、毎回つい食べ過ぎてしまい血糖値が上がって落ち込んでます。病気がわかる前に異常に炭酸飲料や清涼飲料水を買い込んでいたのが、今はそれがパンにかわってます。

みなさんは、お酒だったり肉類だったり好きなものを無性に食べたいとき、どうされてますでしょうか。
来週、病院に行くので相談するつもりでいますが、みなさんの意見も聞けたら幸いです。

コメント(22)

退院して十日ですが、食べます飲みますしかし間食はしません。飲み食いしたぶんは歩いてます。毎食後30分から2時間位歩いてます。血糖値は計ってませんが体重は退院時をキープ出来てます。
何故かはわかりませんが、節制開始後、私も無性に甘いパンが食べたくなりました!
もう駄目〜!ッてくらい食べたいときは、デニッシュやクリームパンはさすがに
食べませんでしたが、ナッツとドライフルーツの入った
全粒粉の硬いパンなどを噛み締めて甘味もアブラもじんわり楽しめるものを
単位とにらめっこでいただきました。ドライフルーツは駄目って言われてましたが
ちょっとはOKと自己判断。全然口にしないのは無理でした。
そしてけいぞうさん同様歩きます。今のところ数値は安定して投薬も今はありません。
東京農業大学の小泉教授のかぼちゃシロップを作ってみませんか。炊飯器で4−6時間で出来上がります。まったく砂糖を使ってないので、糖尿にはいいと思いますよ、現在、薬剤師さんに、果糖なのか、何になるのか勉強してもらっています。サツマイモシロップもいいですね。猫は、甘酒飲んでます、酵母菌の分解した糖は、分類何になるのかわかりません、レシピは、ここに何時でも書きます。簡単に出来て、その他の栄養もあるシロップ作りませんか?甘いものは、週1回食べてます、我慢しすぎて、ストレスたまって、うつ病になることは、避けましょうね。http://zenbu-tabeta.at.webry.info/200807/article_11.html
どうしてもの時は自分も甘い物取ります!

自分の場合は三ツ矢サイダーっすけど!次の日から気をつけ運動も多少頑張ります
パンやご飯、芋類などの炭水化物は血糖値を確実に上げるので節制してますが、お肉やお酒は調理方法や種類に気をつければまるで上がらないので気にせず食べてます。分厚いステーキを食べたところで血糖値は殆ど上がりません。お酒も焼酎やウィスキーなどの蒸留酒を選べば糖質はゼロです。
僕は0kcalの飴やジュース等使っても、まだ食べたいなぁって思う時は素直に食べてます。

マヨネーズ大好きなんで、それ系の調理パンやポテチ食べるんですが、一度に全部食べずに、何回かに分けて食べてます。んで、食後出来る時は身体動かすようにしてます。

やらんよりマシ程度なのかもしれませんが、長い人生だし このマシっていうのが積み重なれば大きなマシくらいになるじゃないかなぁと勝手に解釈してます(^^;)
私、食餌療法は割りと出来てる(初期なんか完璧だった)けれど、ただ一つ、酒で全てをパーにしてます。
「酒以外は完璧(?)」「糖尿+アル中」なんて人、いませんですか。
うちは旦那が糖尿病で、合併症になり
脳梗塞&網膜症になり手術を受けました。

食事療法を怠るとうちのようになります

今は週一回甘いものを解禁しています。
2単位(1単位80Kcal)の制限ですが
栄養士さんからOKをもらってます

アルコールは肝臓数値が異様に高く、
主治医から量の制限が出ましたが、量の制限より
質を下げてみました(糖質ゼロのビールに)

そしたら平均値以下になり主治医から
今飲んでいる「量」で許可が出ました

週1休刊日にしてその休刊日の日に甘いものを当てています

今のところ問題なくいっているので、あとは毎日の運動を欠かさないこと、
これだけです

糖尿病は食べてはいけないものは無いのです。でも
食べてはいけない量があるんです。これは各自で違うので
栄養士さんに相談しましょう

食べたい気持ちはわかります。でも食べてしまって後悔する位なら
もうちょっと我慢してみましょう。
週一だけとか決めて質のいいものをちょっとだけ食べる贅沢
最高ですよ

あと・・・クリームパンのカロリーご存知ですか??
600Kcal近くありますよ。糖質だけではなく
炭水化物の塊です。極力食べないようにしましょうね

自分の場合、低血糖の時はここぞとばかりにアイス食ったりしてますw
甘い物・・・ほんと食べたいです。
去年2型になり・・・最初の数ヶ月はこわくて 月一くらいでした。
マービーのとか ラカントいれてコーヒー飲んだりしても
だめだと こわごわチョコひとかけとか クッキー一枚とか
しばらく面倒で作らなかった手作りお菓子や手作りジャムにして
ええ、ラカントやマービー使って
あと水煮や真空のあずきやさらしあんを使って手作りしたり
グリコの80KCALのアイスや 和菓子をネット購入したりしてます。
市販のパンなどは 6分の1くらいに切り分けて 食べて残りは家族にたべてもらってました。 ふふでもがまんは そう続かなくて
今はミスドでドーナツ食べたりもしています。もちろんその後は歩いてますけど
無理せず がんばってください
私は椎間板ヘルニアで手術をして
入院中に異常に血糖値が上がり、現在は2週間に一度、
主治医を作ってクリニックへ通ってます。
(以前は、かかっていたのですが
 途中から放置してました。)

2型で、それ程重症ではないのかもわかりませんが
医者は、うるさくは言いません。

私もカロリー計算が苦手なので
妻に自己申告をして取得カロリーを記録してもらっています。

医者は好きな山登りもできないので
営業で歩く事と食事を頑張ってという事で
カロリー計算について、取得カロリーを気にする事を
告げると絶対に血糖値は下がります。
と、勇気付けてくれました。

おかげで、ある程度、血糖値が落ち着いてきました。
(アマリールは服用しています)

カロリーを気にするという
「レコーディングダイエット」と
同じ方法を偶然行っていたのです。

すると脳が拒否するのか、それほど
欲しくてたまらないという食品が無くなりました。
それでも、食べたいものがある場合は食べます。
ただ、「馬鹿食い」が無くなりました。

最初は、食べたい物を食べたいだけ
食べているとカロリーオーバーするので
辛いような気がしたり、オーバーすると
罪悪感があったのですが・・・。

今は多少オーバーしても「気をつけよう」と
思う事で、調整しています。
ただ・・・最低取得カロリーを下回る事も
あるので、その時は高カロリーの食品で
調整しています。

カロリーレコーディングですが
面倒ではあります。(妻に助けてもらっている位なんで)
ただ、何となく食べ物のカロリーが
わかってくると欲求が抑えられてきますので
試して見られたらどうかな?と思います。
病歴1年ちょい、2型のインスリン打ちです。
栄養士からの指示エネルギー量は1800kcalですが、あえてそれよりも多く食べています。
体が筋肉質で、基礎代謝・運動量ともに大きいので。

その一環として、実は毎日甘いものを食べています。
普通のチョコレートを1日に2カケラ(60kcalくらい)。
たまにグリコのカロリーコントロールアイス(80kcal)。
ケーキなど大きい甘いものがある場合は、チョコレートを止めた上で、人が食べているものを半分とか3分の1もらうというという形で。

低血糖対策ではありません。強いて言えば「食べたいから」です。
ただしそれも、HbA1cが5%以下、体脂肪率が15%以下という良好な数値を維持していればこその話です。

自己管理の支配下で節度を保てるのならば、少しくらい余計に食べてもいいんじゃないかと思います。
それが難しいんだ、という声が聞こえてきそうですが。
私も根っからの甘党で、どうしても甘いものはやめられません。なので、自分でカロリー計算しながら作ってます^^ カロリーゼロのラカントは必需品。あんこも自分で炊いて、あんぱんにしたり、おまんじゅうを作ったり。市販のものだとカロリーの塊のクリームパンも、カスタードクリームから砂糖控え目&ノンオイルで手作りすれば、結構カロリー低くできますよ。

あと、どうしてもがっつり甘いものが食べたい時は、食事のときにご飯もののかわりに量って食べてます。あんまりおすすめできることではないですし、いつもいつもはだめですけどね。

罪悪感のないものとしては、カロリーゼロのゼリーやゼリー飲料がお勧めです。
たくさんのご意見、本当にありがとうございます。
今の私がしなければいけないのは、体重を落とすことなんです。だからなおさら食事療法を取り入れなければいけません。ダメだダメだと思うあまり食べたくなるのかな、とも思います。入院中、一週間たった頃が一番つらかったです。でも、手術が必要なわけでもなく点滴もいらない、痛くもかゆくもない。同じ病室の人は、手術をしたり禁食だったりするのに、私なんて食べられなくてつらいなんて恥ずかしくて情けなくて、看護師さんにも話せませんでした。
もう一度、病気について、食事について学ばなければと再確認させていただきました。退院してから怠ってる体重測定も、明日からまた始めます。現実を知って危機感をもたなければ!
カロリーゼロのジュースやゼリー、グリコのアイスは知っていましたが、ジャムは知りませんでした。教えてくださってありがとうございます。さっそく探してみます。

私は、痩せた自分を夢見てます。それを忘れず、またしっかりと取り組んでいきます。メッセージでもかまいません、忘れた頃になったら叱咤激励してください!
これを機に、同じ悩みをもった方の役に立てたらうれしいです。一緒にがんばっていきましょう!

どうぞこれからも、よろしくお願いします。
ありがとうございます。
ここのジャムと水羊羹はお勧めです
超低カロリーなのにすごく美味しく、
病気に関係がない子供が食べてしまって困ったほどです。
確かバラ売りがETSUで出来た筈です(購入経験あり)
今はその内容のホームページがETSUに無いため問合わせ中です
分かり次第また書きに来ますが、内容は下のページを参照ください。
個数が欲しい方は直接下記で購入れる方がお得かもしれません。

http://www.club-arkray.net/food/top09.html
たくさんのご意見、本当にありがとうございます。

トピックを立てようか迷いましたが、今の状況がつらく、みなさんはどうしてるんだろうと知識や知恵をうかがいたいと思いました。
まだまだ勉強不足ではありますが、改めてがんばろうと決意できるよいきっかけをいただきました。
ご指導くださり、感謝します。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

糖尿病といかにつきあうか 更新情報

糖尿病といかにつきあうかのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。