ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

霊法会で先祖供養コミュの質問、疑問、おなやみ、懺悔TOPIX❤

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
質問、疑問、
悩める子羊たちよ、、、、
書き込みなさいw
ひょうきん
懺悔室

平成バージョンw

コメント(380)

>>[340]
今回僕は本部から支部を通じてありましたよ。
>>[341]
そうなんですか。
ウチはまだ連絡が無い状態でしたので、情報ありがとうございます。
残念ですね。
>>[342]
そうなんですね。きっともうすぐありますよ
>>[343]
ありがとうございます。
こんな時だからこそ、基礎を作る修行、大乗修行お導きを法座の皆さんと共々に進めさせて戴こうと思います。
共に頑張って参りましょうね。
>>[338]
お久しぶりです。
お元気ですか?
ご無沙汰しております。(かつてはタムドク、今はルシファーと改名)

今年は法礼祭は、私の聞き間違えでなければ『中止』だとさっき聞きました。とても楽しみにしてただけに、とても残念に思ってます。
新型コロナウィルス感染症の第二波・三波が懸念されてる中では仕方ないことでしょうが・・・泣き顔

改めて、地球規模で蔓延してる『新型コロナウィルス』の因縁、師の大慈大悲のもと、ご成仏・浄化してもらえるように、懈怠・懈怠でユルユルな私ですが願ってます。

後、個人的ですが、このようなご時世、悲観的になりがち(私の気持ちの半分は、なぜか荒れ狂ったかのように、こんな世界行き着くところまで壊れてしまえ〜って、考えてはアカンのに思ってました泣き顔)ですが、みんながポジティブに明るくなっていけば、笑うかどに福がくるかなぁ?って思っております。
法礼祭も、今年は中止になるのですか・・・・・
確かに、事前に準備することが多いのに、今の状況では無理ですね涙

今までの当たり前の生活が、本当に幸福な事だったのだ!って・・・・・

日々の生活が、どれだけ有難いことだったのかを・・・・
改めて感謝ですね。クローバー

数か月ぶりに、小さなグループの集いもどき?に行ってきました。
久しぶりに仲間と会えるのは、嬉しかったです。

そこで、複雑な?嬉しい?再会が・・・・・
3月の末に仲間のHさんが悪性リンパ腫で霊界に旅立ってしまいました。
2月の集いで会ったときは、元気そうにされていて「春になって、暖かくなったらどこか、講堂参拝に行こう!」と話していたのに・・・・・・
急激に症状が悪化して3月末に・・・・・
もちろん、こんなご時世だから葬儀も身内だけで済まされて、最後のお顔も見る事もできなかった。

そのHさんの旦那さんが、集いに来ていたのです。

霊法会は、奥さんだけがメインで業じていただけで、旦那さんは見ているだけ(どこのご夫婦も似たようなもの)でしたが、奥さんが霊界に旅立たれてから
奥様のために、日々お経巻読誦されているとか・・・・・涙

奥様のお骨も、一日も早く本部に納めたいと、近々本部に行く予定を立てて帰りました。

中には、奥さんが勝手にやっていただけで、自分は関係ないから!
と、「これ、ここに持ってきたらいいのだろ?」と総戒名やタスキや数珠等々持って
講堂に持ってきたのを見たこともあります。

人の思考や行動は様々だけど、人の生き様は霊界に旅立ってから、わかるのですね。

Hさんは、コツコツとできる修業をされていたのでしょうね。。。
人は、オギャーと生まれてからゴールまでの距離は様々だけど
悔いのないように、自分も生きて行きたい!と思いました。
今日ふと疑問に思ったこと。
毎日上げさせて戴いている3つのお経巻の呼び方

黒いお経巻→一部経
黄色いお経巻→陀羅尼
青いお経巻→青いお経巻
と言う具合に青いお経巻の正式な呼び方ってあるのかなぁって思いました。
しかし、少なくとも青いお経巻は青やなく、緑色に見えますが(笑)
>>[348]
お久しぶりです。
私は
一部経、アオキョー、ダラニ
と呼んでます。
ダラニは黄色は最近で
昔は
ベージュいうか
肌色
やったんで多分です。
ずいぶん昔です。
メビウスさんが
小学生ぐらいのころ、ひょうきん懺悔室のマネを
喜んでされてウケを狙って
すべりまくって
おられたころ、
陀羅尼は
肌色でした!
>>[349]
すげ〜げっそり
物心着いた頃から陀羅尼は黄色でした。
>>[352]
とんでもないです。
恐縮です。
わたしくしは、
青年部代表委員とか
そんな大きな役目とか
させいただいたこともない
雑魚(ザコ)
雑草
砂利
みたいな者で、ございますから
m(__)m
>>[348]
緑色を青と呼ぶのは🤔

古の昔の人が・・・緑色を、『青色』と言ってたから〜〜〜〜〜あせあせなんて?
>>[354]
じゃあピンクを赤と呼ぶのも同じですねわーい(嬉しい顔)
>>[348]
昔の日本人の言い方では
青と緑は色の事ではなく
若い状態を言う言葉で
果物がアオイ
嬰児(ミドリゴ)
のような使い方で
未だにその区別が付かずに 
青信号等と使われて居ます
>>[356]
なるほどるんるんそういうことなんですね
>>[349]
お久しぶり!
青いお経巻って時代が変わるつれて進化してるよね!!
ひらがなはかなり読みやすくなってるし、平成最後のお経巻って表紙が布の生地でかなり豪華になってるし。
たまに御法殿で昭和の青いお経巻を上げるときがあるけど、ひらがなのふりがなは特殊だから未だに経巻上げるときに口噛んじゃうわ(笑)
妙法蓮華経ってひらがなだと(めうほふれんげきやう)
本部のお経巻売り場には令和の青いお経巻ってあるのかな???
>>[358]
その
おきゃう
我が家にもあります(笑)
たまに開いて、妹とご唱和いたしますが、笑いがこみ上げてきて
読めないです。。

信じられないぐらいふざけてる
わたしです、、、
黄緑色の青経巻です!
ごほうでんの前で
昔のひらがなのふりがなの
おきゃうを
そのまま
読み、まじめにご唱和してる
妹まで爆笑の渦に巻き込んでいる、不謹慎すぎることを
たまにしております。
なんみゃうほうれんげーきゃう
などと、、、。
どーでもいい小さなことだけど、
妙に気になること!

一部経(黒いお経巻)の412ページの一番右の行の真ん中あたりに
『佛に向かいたてまつりて大乗の法を讃説し』という、お経巻の一節。
『か』の文字が一つ多くない??
>>[360]
わたしがいま確認した
一部経には
向い(むか)い
とふりがな打ってあり
とくに問題なかったですん
>>[361]
残念なお知らせです。
古い一部経をお持ちの方は問題ないのですが、最近の新しい一部経には確かに向かいの(か)の文字が一文字多いのです…。
>>[362]
新しい一部経
持ってないー
機会があればみてみますー!
>>[362]
初めましてexclamation
タツさんのお経巻もそうなんですね。
良かったぁ
>>[369]
コロナ騒動が起きてから、本当に会費を納めるのが苦労するようになりましたよね・・・・冷や汗
私も、今までは法座師さんのところに毎月持って行ったのですが、
法座師さんの都合で2〜3か月分を持って行くから!と言われるのですが・・・・
今、旦那の母が体調が悪く、何時天界に旅立つかもわからなくて・・・
たかが、200円の会費でも、なぜか・・・・・もうやだ〜(悲しい顔)
なので、自分で持って行くなら2か月分でも・3か月分でも
納得して納めるのだから!と又本部参拝もできるし〜!と一人で本部参拝する時に、会費を持って行ってます。
でも、本来ならお役目を頂いている方が。。。と思いますが
本部参拝の機会を作ってもらえた!って思えば腹も立たないかしら?(笑)

又今年の6月に自分の父が天界に旅立ったので、本部に行って又父親に会いにいける〜!ってわーい(嬉しい顔)
1月も、いつ本部参拝しようかな?ってカレンダーとにらめっこしてます。
はじめまして 管理人です
初めて聞く話ですね
それは支部や法座としての方針でしょうか?
それとも修行所独自のやり方で
他支部の方もそうされているのでしょうか?
御本部は事務所が開いている時間なら何時でも受け取って頂けます
地方講堂では法座ごとのガギ付連絡箱に入れる所が多くなって居ますし御法義は事務所で預かられると思います
法座主さんはそちらにおられないんですか?
>>[369] 初めまして

私の場合、御本部法座の時、法座師様に手渡ししていました。
今は法座師様がご奉仕の帰りに本部に寄ってくださるのでその時に会って渡しています。
雨でご奉仕が中止だったりで会えなかったら郵送しています。
あまりよくないのですが、法座師様が立て替えてくれるもあります。
法座によって違うのかもしれませんが、受け取る日時が決まっていると都合がつかないとき困りますね。
明けましておめでとう御座います
御本部は快晴の新年です
今年もよろしくお願いします
>>[377]
現在諸行事が中止されていますので
三が日の如来山参拝も有りません
会員以外の方は基本的に立ち入りをご遠慮頂いている筈ですが
付き添いの場合は例外を認められていたのかも知れません
ただタスキを忘れて来た方には代わりのタスキを貸し出していたと思います

ログインすると、残り348件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

霊法会で先祖供養 更新情報

霊法会で先祖供養のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング