ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

江戸切子 〜清秀硝子公式〜コミュのQ&A

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

江戸切子職人に聞いてみたい事があれば、質問して下さいexclamation ×2

私のお答え出来る範囲であればお答え致しますわーい(嬉しい顔)

ですが…

一口に江戸切子職人と言いましても、それぞれの工房があります。

その工房自体で個々に多少の違いもありますので、私が全て正しい訳ではありません。

そして、意外に分からない事もあったりしますげっそり

その辺りもご了承して頂ければありがたいです。

コメント(9)



江戸切子…
硝子と言うと、溶かして作るイメージがあると思います。


良くある質問です。

Q 熱くて大変でしょう??

A 全く熱くありませんわーい(嬉しい顔)(笑)


グラスを作る工場は全く別の会社です。
私達切子職人は、出来あがったグラスに切子をしますわーい(嬉しい顔)


このような、素朴な疑問でも構いませんので、何でもご質問下さいわーい(嬉しい顔)
こんにちは。
私は大阪に住む
22歳の男です。

質問とゆうよりも、
アドバイスがほしいのですが、

今6年間務めてる会社を
やめて、切子職人になるため
上京を計画しているのですが、
ド素人でも、ヤル気があれば
やとってもらえるものですか?
>cocacola さん

コミュのへの参加ありがとうございます。

まず、雇って頂けるかは、各事業所によります。

現状では中々受け皿が少ない状態なので、私から雇って頂けると言う確証は言えません。

ですが、やる気が一番重要ですし、根気が必要です。
雇うかどうかの判断で経験者かどうかは問題にならないと思います。

他の事業所で職人として弟子入りした方であれば話は別かもしれませんが、カルチャーなどで経験した場合は、むしろ経験無い方が育てやすいです。


上京したから弟子入り出来る保証はありません。
ですが、電話などで各事業所に電話で問い合わせた所で雇って頂けるとも思えません。

どんなにやる気があっても、1回話しただけで雇ってあげるよ手(パー)
と言う職人さんは殆ど居ないと思って頂いて良いかと思います。

私の場合は日記にも書きましたが、5年間思いが変わらなかった。
と言う所で雇って頂けました。


それと、もし雇って頂けても中々続く方が居ません。
正直金銭面でかなり厳しいです。

就職としてとらえるのであれば、かなりの覚悟が必要だと思います。

弟子入りですから、お金を頂いて、なおかつ、技術も教えて頂く。
ぐらいの心構えが必要だと思います。

商品は華やかですが、作業はこの上なく地味と言う事も覚えていて下さい。
こんにちは。
コミュニティに参加させて頂きありがとうございます

私は東京で専門高校に通っている2年生で学校では鍛・彫・鋳・ガラス(パートドヴェール・とんぼ玉)を習っています。
江戸切子については昔から興味がありましたが
少し前に"すみだの手しごと展"で菊の体験をやった程度で学校では習っておらず初心者です。

ガラスが大好きなので将来はガラスの道に進みたいと思っていて
江戸切子も視野に入れています。

しかし今は東京カットグラス工業協同組合はほとんど弟子をとっていない、
また女性の職人はほとんどいない、
などと聞いていますが女性には難しい職業なのでしょうか?

これからガラスの勉強ができる専門や美大に進学するつもりですが
そういう場所で勉強してからのほうが弟子入りできる確率はあがりますか?

自分の跡継ぎ以外を弟子に入れることはあるのでしょうか?


質問ばかりで申し訳ありません。
まだまだ聞きたいことはたくさんありますが、
答えて頂けると嬉しいです。


いきなりの長文すみませんでした
>黒田氏(・∀・) さん

コミュの参加ありがとうございます。

返信遅くなってしまって申し訳ありません。

そして沢山のご質問ありがとうございます。

では、順を追ってお答えします。
弟子を募集してる所は殆ど無いのは事実です。

江戸切子は意外に希望者が多く、問い合わせは良くあるのですが、受け皿が無いのが現状です。
理由は色々ありますが、弟子を取った所でこの先安定した仕事量があるか不安もありますし、高齢の職人さんも多いのでこれから育てる事が大変な事もあります。

あとは、道具や場所の問題もあると思います。
新たに弟子を取る場合、それなりに設備が必要になってしまうので、その負担を回収できる見込みがあるかどうかも難しい所です。

女性の職人さんは少ないのも事実です。

女性には難しいと言いますか、意外に体力仕事なので女性には不利な事もあります。
あとは、やはり結婚ですね。
一人前になるまでに数年かかります。
やっと一人前に育てた所で、結婚したので辞めます。と言われてしまっては工房としては、ひとたまりもありません。

女性を差別する訳ではありませんが、確率で言えば男性より女性の方が結婚で辞めてしまうリスクは高いと皆さん考えていられると思います。

数人雇っている工房は殆どありません。
大体は親子か職人さん1人の所です。

例えば4人の工房に女性を雇って、途中で辞められた場合。
これでも多少は痛手ですが、1人の所で雇って辞められてしまった場合はかなりの痛手です。

一人前に育てるまでは投資のようなものですから。


勉強してからの方が弟子入りの確率が上がるかは、正直分かりません。
雇う職人さんの判断なので、そう言った方の方が良いと言う職人さんもいらっしゃるかもしれませんし、逆にそう言う方を避ける方もいらっしゃると思います。

私個人の意見としましては。
余計な知識や技術は無い方が育てやすいとは思います。

中途半端に知識や技術があると、こちらの言う事を素直に吸収できない場合がありますので。

例えば私が教えた事に対して、学校ではこう教わりました…となってしまってはやはり教えにくいです。

自分の後継ぎ以外に弟子を取る事はあると思います。
ただ、現状では難しいかもしれません。
質問なんですが江戸切子とはパターン的なデザインやその組み合わでしか表現が出来ないんですか?
文字や数字を入れたり絵画的な表現は無理ですか?出来たとしてもそれはタブー?で江戸切子では無くなるんですか?

ここ数日に興味を持ったド素人からの質問でしたw
>>[6] はじめまして。全然ログインしていなかったので返信できず申し訳ございません。
今は主にフェイスブックの方で活動していましたもので…

文字や数字をデザインとして取り込む事はできます。
ただ、それがデザインとして良い物なのか?売れる物なのか?
そして、商品として、手間がかかった分の金額を払って買う価値があるのか??
などの問題はあると思います。

絵画的な切子をされてる方もいらっしゃいます。

何を持って江戸切子か?
と言うのは中々難しい問題でして、この模様が無ければ江戸切子ではない!と言う事はありませんし、こんな模様は江戸切子として認めない!!と言う事もありません。

言ってしまえは、私が切子した物は全て江戸切子になります。

逆に言ってしまえば江戸切子と同じ模様でも海外の方が作ったり、独学で学んで同じ技法を用いて切子した物は江戸切子とは呼べないのです。
>>[007]
返信ありがとうございます(__)
資格有り・認定を受けた職人さんが作れば江戸切り子なんですねわーい(嬉しい顔)

でいきなりですが俺はサッカー好きで家で観戦する時は酒を呑みながらが多いです。そこでレプリカユニ着て更に江戸切り子の様な高級な物で酒を呑みたい訳です!!
チームネーム・カラーや選手ネーム・背番号などが入った物が有ればテンションupですうれしい顔
同じデザインでの大量生産は難しいですか?
是非FIFAや日本サッカー協会に公認してもらい商品化して欲しいです!!
>>[8]
こちらこそありがとうございますわーい(嬉しい顔)
大体そんな感じになります(笑) 私が知る限りの情報なので若干間違ってる場合があるかもしれないので、その辺りはご了承ください。

そうなんですねexclamation
基本的には同じデザインの物を沢山作れるのが職人です。
1点物は作家さんと言うか芸術家に近いので、職人の仕事とは少し違いますね。

簡単に言えば、カタログにある商品と言うのは、写真と同じ物が無ければ駄目なのです。
ですので同じデザインの物を同じクオリティーで数をこなせる事が職人です。
選手ネームや背番号などは、切子の特性よりサンドブラストの方が向いていると思います。
勿論需要があるようで有れば公認して商品化もできると思いますが。
チーム数。選手数から考えても中々厳しそうですねあせあせ(飛び散る汗)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

江戸切子 〜清秀硝子公式〜 更新情報

江戸切子 〜清秀硝子公式〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング