ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

脳科学コミュの左脳 右脳の使い方を教えてください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
指をあわせたり、腕を組んで自己診断出来ると聞きました。
僕はinputは左脳  outputは右脳ということらしいです。
http://luckybrains.zero-yen.com/kekka.htm#右脳右脳


勉強する時に丁寧に整理しないと納得いかないタイプです。
なので行動が遅れます。
ついつい情報を得たくなったり情報を充分に得ないと行動出来ません。

アイデアは、面白いとよく言われますが、実践完遂するのがうまく行きません。
そして整理して情報を得ても、段取りや進捗管理がうまくいかず。失敗したりします。

そもそも脳科学的に右脳左脳というのは根拠はありますか?
(まわりの人で検証すると、信じたくなるケースが多々あります)

情報を必要なだけ的確に得て、実行力完遂力を上げる為に、、

考え方を教えてくださいませんんか?
またいい訓練方法は無いでしょうか?

そもそも性格や習慣など、他の要素も多々あると思います。
脳科学的に教えてくださいませんか??宜しくお願い申し上げます。m(_ _)m



コメント(11)

 従来の心理学や脳科学では、論理的なことを考えていると左脳の血流量が増え、感情を働かせているときは右脳の血流量が増えるというような、現象面での状況が観測されるだけだと思いますが、どなたかそれ以上のことをご存知でしょうか。
 そもそも、情報の種類によって右脳と左脳に分けるということは、電気的な信号しか扱えない脳神経系では、まったく説明できない現象だと思います。分けることが可能だということは、何らかの意味で物性に違いがなければならないからです。
 多分、現在のところまでの知識で説明を可能にする仮説は、量子脳理論だけではないでしょうか。
詳しくはありませんが、右脳、左脳っていうのは考える時に使ってるのはイメージ脳か論理脳かっておもしろ判断的な感覚しかない気がします。
ちなみに私はlove&peaceさんと逆でインプットが右脳でアウトプットが左脳です。
イメージで覚えて論理的に出そうとするから、うまく説明出来なかったり、抽象的な単語を選んでばかりだったりします。笑

脳の神経は使わないと細くなり、使えば太くなると聞きました。
とにかくのばしたい脳力をのばすトレーニングをするしかないんじゃないでしょうか。
大脳の右半球で脳卒中が起きたひとは左半身が麻痺しますので、左半身を動かせば右半球を使ったことになると思います。
>>[5]
個人的には「右脳」「左脳」という言い方のほうがよくわかりません。大脳半球の右側、
左側の意味としか解しようがないので、その意味に取っています。

また、「発達」の意味内容が微妙ですが、たぶんおっしゃるような理解でよいのだろうと思います。

ペンフィールドのホムンクルスを引き合いに出して「よく噛むことは脳によい」といった説明がされることは、しばしばありますし。
回りくどくなりましたが、当初の目的と、左右どちらか一方の半球を鍛える(?)こととは、関係がなさそうだ、と「左脳」では推論されると思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

脳科学 更新情報

脳科学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング