ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

おひさまママの会 広島コミュのワーク18【子供に学ぶチャンスを与える】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
子供が物事を学び成長していく方法が3種類あります

1)ことばを通じて学ぶ
・・・人間には鳥のような翼もありません、ライオンのような牙もありません。
  他の動物に比べて、はるかに弱い生き物である私たちは、
  翼や牙以上に強い力をもつ「ことば」を扱えるからこそ、
  今日まで発展し、他の動物にはない複雑な社会を作り上げてきました。
 「ことば」のパワーはとても強力です。
    

2)モデルを見て学ぶ
・・・「子は親の鏡」だとよく聞きます。子供は親を見ながら育ちます。
  実際のモデルを見て学ぶことは
 「ことば」から学ぶ以上に子供への影響力があります。
  子供に勉強してほしいと願うのなら自分が勉強している姿を見せるべき。
  兄弟仲良くやってほしいなら、旦那さんと仲良くするべき。
  子供に「兄弟喧嘩しちゃだめでしょ!」と言いながら
  自分が旦那さんと喧嘩していたら子供はどう感じるでしょう?
  まずは自分がよいお手本となりたいです。

3)体験から学ぶ
・・・体験から学ぶというのは時間も労力も、もしかしたらお金も、
  一番かかる学び方かもしれません。
  けれども、この体験からの学びは一番身に付きます。
 「しろくまちゃんのほっとけーき」という絵本があります。
  絵本を読んだだけでも、お母さんがホットケーキを作っているのを
  眺めているだけでも、なんとなく作り方は学べます。
  けれど、じゃぁ一緒に作ってみようか!と
  子供が実際に自分でホットケーキを焼いてみると、
  読んだり見たりする以上の感動があります。
  だからこそ「ことば」や「モデル」以上に「体験」は
  子供への影響力が強いのです。


ある講演会で、聴衆のみなさんにとったアンケートで分かった結果があります。
人々に与える影響は 【言葉 7%】【口調 23%】【態度 70%】だそうです。
目より、耳より、体で感じたものが一番影響がある。

私は子供にはたくさんの体験をさせてあげたいと思います。
それがたとえ失敗の体験だとしても、そこから学んでもらいたいと思います。

だから、例えば子供が忘れ物をしたとして、それに気づいたとしても
学校へ届けたりしない。忘れたらどうなるかということを体験して、
学んでもらうほうが子供にとっていいことだと思います。

ついつい結果を予想して「あれだめ!これだめ!」と言いたくなるときも
ありますが、なるべく子供の好奇心の芽をつまないで、
そこは貴重な学びのチャンスだと思って、
そっと見守ってあげたいなと思います。
 

コメント(5)

先日、生クリームを泡たてていると途中で息子が牛乳を足してみたいと言ってきました。足せばうまく固まらないだろうなぁと思いつつも、まぁ、どうなるか一緒にやってみました。すると、やっぱり結果はドロドロ。それで、どうしようかという話になりました。「ママは、クレープに包みたいと思ったけど、ドロドロじゃ包めないから困った。」と言うと、息子は冷凍庫で固めてみると言い出しました。お皿に入れて冷凍庫に数時間。出してみると美味しいアイスクリームになっていました♪息子は「わーー!アイスクリームになった!おいしい!おれ、すごくない??」と大興奮。それで楽しく美味しいクレープアイスができたというわけです。

これで、牛乳をたくさん足せば生クリームは固まらないこと、自分でもアイスが作れるということ、そんなことを学んでもらえたんじゃないかと思います。
そんなことをした翌朝、冷凍庫をあけると味噌汁が入っていました。
カチカチに冷え固まった味噌汁・・・。ちょっと衝撃でした(笑)
>Tala☆ちゃん

お子ちゃんは、一つのことで、二つの発見があったし、
お母さんが自分を受け入れてくれた!っていう安心感やうれしさも
感じたかもしれないね〜(^−^)。

好奇心の芽、大事だなぁ。

Takaちゃんも、とがめずに、
とっさでも、Iメッセージで伝えているんだね(^^)。
これだと、全然責められているって感じがしなくて、いいね!




あぁ、そうだよなぁ〜。

子の発言。
最初っから、間違っているかもとか、
ダメだろう、とか、先入観持つことなく、

どんな可能性があるだろう?とか、
わくわくしながら聴いていたら、

何でも学びになりそうな気がするね〜。
それこそ、「体験」から学ぶ!(^−^)

>>[2] いつもこまめちゃんのコメントに勇気づけられていますグッド(上向き矢印)ありがとうグッド(上向き矢印)息子は将来発明家になるそうですウッシッシ自分で発見する喜びって教えてもらって知る以上に心に響くだろうなぁぴかぴか(新しい)いっぱい体験、発見させてあげる機会をつくってあげたいなハート達(複数ハート)
>>[3] ヒロさんの言っていた子供のキラキラオーラが私も見える気がします!ぴかぴか(新しい)そんなキラキラな我が子を見ることができるのはとっても幸せですよねうまい!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

おひさまママの会 広島 更新情報

おひさまママの会 広島のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング