ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

山のおとコミュの大菩薩嶺〜大菩薩峠へ・・・3月3日(日)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
菩薩嶺〜大菩薩峠へ! ・・・ 2013年3月3日(日)

日時;2013年3 月3日(日) 予備日  
目的地・コース;丸川峠分岐P~上日川峠〜大菩薩嶺〜大菩薩峠〜上日川峠〜丸川峠分岐P
集合;3月3日(日);大町4:20 松川4:40 安曇野IC5:00
解散;3月3日(日);安曇野IC18:20頃 松川18:40頃大町19:00頃
CL;森田
行き; 4:20大町−4:40松川−5:00安曇野IC−7:30丸川峠分岐
帰り;丸川峠分岐15:50−18:20安曇野IC−18:40松川−19:00大町
 ※時間があれば入浴・・ほったらかしの湯
行程;主案・・丸川峠分岐〜上日川峠〜大菩薩嶺〜大菩薩峠〜上日川峠〜丸川峠分岐コース
丸川峠分岐P 7:50−(1:40)−9:30上日川峠・ロッジ長兵衛9:40−(30)−10:10福ちゃん荘
−(1:20)−11:30大菩薩嶺11:40−(50)−12:30大菩薩峠・昼食13:00−(40)−13:40福ちゃん荘−−(20)−14:00上日川峠-14:10−(1:20)−15:30丸川峠分岐
総時間:7時間40分 歩行時間:6時間40分

副案・・丸川峠分岐〜丸川峠〜大菩薩嶺〜大菩薩峠〜上日川峠〜丸川峠分岐・周回コース
   丸川峠分岐7:50−(調整等20分)−9:50丸川峠10:00−11:20大菩薩嶺11:30
−(ゆっくり)−12:00不知の頭−12:20大菩薩峠/昼食13:00−13:40福ちゃん荘
−14:00上日川峠14:10−15:10丸川峠分岐
総時間:7時間20分 歩行時間:5時間50分

服装・装備;
上着・長袖シャツ/ズボン/下着類/保温着、防寒着/雨具/登山靴,軽登山靴/アイゼン(軽アイゼン可)
靴下/手袋/帽子
※冬のハイキングですから多少の雪があるものと考えて寒さ対策・雪対策を講じて下さい。
持ち物;
ザック&ザックカバー/弁当/水筒・飲料水,1.5ℓ程度/非常食( 1食分)/ビニール袋/タオル/
ヘッドランプ/その他(ハンカチ、ティッシュ,磁石,地図,時計,現金,他は必要に応じて)
 ※万一に備えて懐中電灯・ヘッドランプを用意のこと。

参加資格,条件;※募集山行とします。
大町労山会員,および一般の参加希望者で5〜10kgの荷を背負って7〜8時間程度歩ける人。
参加費;なし
備考
冬期は県道閉鎖のため、車は丸川峠分岐駐車場までしか入れない。このため丸川峠分岐Pから上日川峠(ロッジ長兵衛)までの往復3時間が加算され、総行動時間が8時間におよぶ。
今季は雪が多いと言う情報あり。

参考コースタイムA:ヤマレコnobou 2010年1月30日(森田・宮島)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-56066.html
豊科IC4:00−6:15丸川峠分岐P6::40−(36)−7:16第1展望台7:21−(19)−7:40第2展望台7:43−(42)−8:25上日川峠8:35−(25)−9:00福ちゃん荘9:15−(1:15)−10:30大菩薩嶺10:32−(33)−11:05避難小屋・昼食11:30−(10)−11:40大菩薩峠11:45−(36)−12:21福ちゃん荘12:25−(15)−12:40上日川峠・ロッジ長兵衛−(1:17)−13:57丸川峠分岐P
コース状況/その他周辺情報:
 丸川峠分岐で道路が閉鎖されており同駐車場から歩く。千石小屋の橋を渡って登山道に入る。特に問題はないが表土流出による登山道の荒れが酷く、所によっては3m近く抉れて歩けなくなり、その傍に新しい道が設けられている所が多い。古い道に向かって土砂が崩落したり大木が倒れ込んでいるのが目につく。 
 上日川峠からは車道を避けて併走する登山道を行くが道が凍っていて滑りやすい。福ちゃん荘から唐松尾根

参考コースタイムB:丸川峠〜大菩薩嶺〜大菩薩峠の周回コースの記録
ヤマレコY-chan 2013年02月25日(月)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-272575.html
丸川峠分岐8:38−(途中、チェーンスパイク装着、服装調整など20分)−10:38丸川峠10:48
−11:54大菩薩嶺12:14−12:20雷岩−(稜線はゆっくり)−12:39不知の頭12:42
−12:51大菩薩峠13:08−13:34福ちゃん荘−13:49上日川峠13:56−14:55丸川峠分岐
総合時間:6時間17分、歩行時間:5時間03分
コース状況
気温は終始氷点下でしたが、登りでは暑い時もあり。(チェーンスパイク着用)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

山のおと 更新情報

山のおとのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング