ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

くぼたニコニコ堂(山梨市)コミュのミニ四駆レースのルールについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ここ数ヶ月のレースにおいて、オープンクラスの予選の進行と決勝トーナメントの準決勝のルールが順次変更されました。

4月17日のレースより、ほぼ変更が終了となりましたので、変更点を含めた大会ルールをまとめておきます。

また、細部の補完が足りない場合は書き足していきますので、ご了承下さい。


ジュニアクラス

予選レースは前後半合計6レースを走り、ポイントの多い順に、5〜7名の決勝トーナメント進出者を決定する。

ポイント配分は、
1位3ポイント、
2位2ポイント、
3位1ポイント、
リタイア0ポイント、
となります。

予選の出走順は前後半の開始時に抽選し、一巡後は、所定の位置にて列を作り、出走順を待ってください。

決勝トーナメントでは、予選の勝ち抜き人数により勝ち上がり人数が変更されます。

決勝トーナメントでは、完走者がいなかった場合、一番長い距離を走ったレーサーから、順位を決定します。


オープンクラス

予選レースは最大6レースで行い、そのレース毎の設定の勝ち抜きに到達した時点で終了となります。(通常は15名です)
6レース終了時に、勝ち抜き人数に到達していない場合は、ポイント獲得数の多い順に、決勝トーナメント進出者を決定する。

ポイントの配分は
1位2ポイント、
2位1ポイント、
3位0ポイント、
リタイア0ポイント、
となります。

予選勝ち抜きポイント数はレース毎に設定したポイントとなります。(通常は5ポイントです)
予選の出走順は、毎ヒートごとに抽選を行います。

予選の第1ヒートから第3ヒートの3戦は勝ち残りなしで行います。
第4ヒートからは、勝ち残りが発生します。

決勝トーナメントの準決勝においては、完走1位のレーサーが決勝進出となり、完走1位のレーサーが出なかった場合は、決勝進出者が該当なしとなります。

決勝レースは6周レースとなります。


※ジュニアクラス、オープンクラス共通

マシンの改造については、タミヤの公式ルールに準ずる。

大会開始前、もしくはマシンの変更を行う場合は、店舗指定の車検ボックスにて車検を行い、車検を通過したマシンのみ、大会で使用可能とする。

タミヤの公式レースに連動するチケット戦などについては、タミヤ製の電池のみ使用可能とし、一部のレースにおいて認められる電池についても、公式レースに準じて、使用可能とする。

チケット戦のジュニアクラス、オープンクラスの決勝前に、決勝進出者のマシンを車検を行い、車検が通過できない場合は失格とする。

コメント(5)

レース会場において、店舗・店舗外問わず、ゴミの分別をよろしくお願いいたします。

またピット撤収後のゴミ拾いなど、会場を綺麗に使うことも留意してください。
いつも運営お疲れ様です。何度か前例が有りましたので、充電についても再告知必要かと。
【充電について】
充電については、店舗・店舗外問わず禁止となります。会場が変更になった場合でも同様です。違反の場合は、失格となります。
電池については、タミヤ公式大会につながるレースについては、タミヤ製の電池のみ使用可能とします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

くぼたニコニコ堂(山梨市) 更新情報

くぼたニコニコ堂(山梨市)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング