ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名古屋的食文化コミュのお土産なら?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ういろうはあまり他地域の人に受けないのと、重い事で、いろいろお土産を試しています。
東京にいた時は、東京のデパートで買えないものとして、青柳の「かえるまんじゅう」や、「きしめんパイ」を買っておりましたが、先日の帰国の折、愛知万博の影響で、最近やたらお土産が増えたようで驚きました。皆様のお薦めの物などありましたら教えていただけますか?

ちなみに友達用には、松永のしるこサンド、寿がきやの味噌煮込みうどん、素がきやでしか買えないスーちゃんビスケットなんかを購入してます。

コメント(51)

わたしもゆかりは全く駄目です。もっと安手の三河あたりによくある海老せんべいが好きなんですよ。高級品は合わないらしい(笑

桑名の長餅はよく嫁さんにリクエストされます。
名駅まで行って買ってこないと怒られます。
わあ、皆さん、大量の書き込みありがとうございます!!

シューういろ!安永餅は知りませんでした。今度探してみます。
人のお土産用より先に自分用かな(笑)
いろは本店の「夕月」。昔一年くらい筒井町の近くの黒門町に住んでいたんですが、全然知りませんでした〜〜。

板角のゆかりは賛否両論ですか。あれ、結構高いので、高い事を知らないんだと思う人に、駄菓子のようにばりばり食べられてちょっと悲しい気分になった事があります。
この間は多分新製品かと思われる八なんだか?ってのをもらいました。8種類の違う材料を使ったえびせんのうち、丸のエビがぺしゃんこになったやつ、イギリス人にも受けました。
さくさくバーンやさくさく日記ってのも今度探してみます。

しるこサンドは、他地方の人にも抵抗なく受け入れてもらえますよね。八丁味噌プリッツは受け狙いで買った事ありますが、次に行った時まで残っていた事も(苦笑)
坂角のゆかり、子どもの頃はあんまり好きじゃなかったのですが、最近は結構好きです。
でも個人的には、えびせんべいの里のはませんえびうす焼きの方が好きだったりします。同じ愛知県ではありますが、名古屋ではないですね(^_^;

名古屋出身、関東圏在住の友人には、山本屋の味噌煮込みを時々送ります。
あとは、味はともかく、ウケ狙いでベビースターの味噌煮込みカップうどんなんかも、買ったことありますね。

http://www5.mediagalaxy.co.jp/CGI/oyatunet/lineup/view.cgi?mode=omiyage&category_code=09
パリに住んでいるのですが、桂新堂の海老せんべいをお土産として会議(8人ほどのミーティング)に持って行ったら、10平米くらいの部屋がとても海老くさくなって、何だか恥ずかしい思いをしたことが有ります。気にし過ぎかもしれないけれど。ちなみにメンバーはみなさん日本人で、美味しいとは言っていただいたのですが。

私も小さい頃は「ゆかり」が食べられなかったのですが、名古屋の同じ中高から東京の同じ大学に行ったバンノユカちゃんが学校でお土産として友達に配っているのをいただき、名前も似てるし嫌いって言ったらいけないかな、、、と気を遣ってがんばって食べたら美味しくて食べられるようになりました。

さて本題。
日持ちはしないのですが、大口屋の麩まんじゅうはどうでしょうか?江南のお店のようですが、一応愛知県ですし、JRからもっともアクセスのよい名駅松坂屋で買えます。三重県は赤福をはじめ菓子折りお菓子の宝庫ですよね。三重県内の主要近鉄駅で買える松坂あたりの銘菓「老いの友」は絶品です。
坂角の「ゆかり」
不評だとしたら、どこでも手に入るものだからかな?
東京の会社勤めで仕事をやめるとき、皆さんに天まりだかサクサク日記だかを配りました。
どこでも買えてしまうから、グルメな方へのお土産にはどうかな?と思います。

桂新堂も、よく三越で買います。
名古屋でしか買えないものが東京人としては嬉しいです。

大口屋の麩饅頭!
東京でも限定で入荷するところもあるようですが、これはいいですよね!大好きです。
あと、ウケ狙いだったら、文明堂の味噌どらやき(テルミナ地下のカスカードとマックの斜め前くらい)。

ういろうも去年の夏売ってたとらやの青汁ういろうとかだったらウケ狙いにはいいかもしれないですね。

日保ちを考えなかったらボンミッソもネタ的にいいかも。
個人的に「なごやん」がスキです。
自分が食べたいから、おみやげにしておこぼれもらったり♪
ネーミングセンスもベタでスキだったり...。

あと気になるのは、ミソカツのエクレアとかエビフライのシュークリーム!
おもろいケド絶対オイシなさそお。。
...ってことで購入の勇気が出ましぇん。

今回の帰省おみやげは「金シャチまんじゅう」にしてみますた。。
 私も「なごやん」が大好きです。名古屋へ行く度に買って帰るのですが、いつも好評で、和菓子やあんこが苦手な人でも美味しいといって食べてくれます。まずいと言う人は今まで誰一人としていないのは珍しいのでしょうか?大阪でもたまにスーパーとかで見かけるんですが、何か味が違うとよく言われます。やはり名古屋で買ったのが美味しいと・・・(^^;)。

 こだわりとしては、新幹線ホームでなくて、出来るだけ名鉄百貨店の1Fの売り場で買うようにしています。キヨスクの紙袋より、名鉄の紙袋の方が、名古屋らしいかな〜?と思うので(苦笑)。
「なごやん」私も好きです〜〜〜!実家に帰るとスーパーに売ってる簡易包装のやつを自分用に買って食べてます(笑)そういえば敷島パンって、今はPascoって名前に全国統一されてしまったんでしたっけ?東京で食べたPascoのパンと、名古屋で食べていた敷島パンの味がどうも違うように思えていたんですが、

大昔は、名古屋城せんべいもよく買ってました。名古屋駅の新幹線ホームで一番安くて軽くて(80年代には確か500円)、日持ちもして美味しいので。半田にいた友達が最初教えてくれたのです。

三矢のビス君、すごくうろ覚えながら何か覚えてます。スーパーでは見かけないように思いますが、まだあるんでしょうか?
麩饅頭は食べた事がないので、これもまず自分用かな(笑)食べた事がないものだらけ。次回の帰国が楽しみに鳴ってきました。

ベビースターのご当地バージョン、凄いですね。こんなに種類があるとは・・・これ今度全部通販してみよう!
もうすでに出ていますが、あたしがよく使うお土産ネタは
 ・ゆかり
 ・なごやん
 ・赤福
です。
数の問題や、配りやすさからよく「ゆかり」や「なごやん」を使います!
ちなみに出身が名古屋でありながら「ういろ」は好みではないのでお土産にはしません^^;
で、直属の上司とかには、
 ・山本屋「みそ煮込みうどん」
ですね。
ちなみに、個人的に勝っていくのが、
 ・スガキヤのインスタント食品系
とくに、みそ煮込みうどんは必須!!
他じゃあなかなか食べられないから
初めまして!今日参加させていただきました。

>うたぞうさん
”松永のしるこサンド”ですが、あたしの友達の商品です笑。
その友達のお父さんが作っているのですよ。買ってあげてください笑。

あたしは専ら”ゆかり”ですね。結構評判いいです。
あとはー。。。うーん。手羽先ですかね。
皆さんが言ってる味噌煮込みも手土産で持って行ってあげますヨ♪

変り種としては、プリッツの八町味噌味&手羽先味とか笑。
>やまさん
しるこサンドのコミュもありますよ〜〜
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=312404
松永のホームページのしるこサンド君?が移動するのが可愛いですね。お友達のお父さんの会社とは、毎日しるこサンドがサンドの食事?(笑)

そういえば名古屋じゃないですけど、マルサンのインスタント赤出しみそ汁を岡崎出身の子に以前大量にもらい、東京の知人にお裾分けしたら、いたく感動されて、その後会社まで問い合わせて取り寄せたと後で言われました。味が他のと全然違うとか。東京生まれ東京育ちでも赤出しの味が異様に好きって人、何人か会いました。

ところで、赤福の類似品の「御福」ってありますよね。新幹線の車内販売はこれしかないので、間違って買う人たまにいますが、赤福じゃないと駄目〜〜っていううちの妹なんか、たまたま売店にこれしかなくて買って帰ったところ烈火の如く怒りました。言われて試食したら、餡も餅の質も全然違ってびっくり。こういう物が堂々と車内販売で売られている事情って何かあるんですかね?
>うたぞうさん
しるこサンドのコミュ、入っちゃいました笑。
中学からの友達ですよ〜今でも仲良しです@松永

しるこサンドがサンドの食事。。。。




うたぞうさん!!!笑。
手羽先のレトルト>この間初めて名駅の新幹線ホームキヨスクで、煮卵と一緒に購入しました!実は手羽先って店で食べた事がないのです。昔そんなに有名じゃなかったですよね?一度本物が是非食べてみたいです。実は恥ずかしながらあんかけスパも知らなかったです(汗)。名古屋のスパゲティと言えば、上から流した薄焼き卵がかりかりに焼けた鉄板焼きスパだと思ってたんですけど、まだまだ知らないものが一杯・・・

きしめんは、確かに舌触りも汁もうどんと全然別ものですね。最近ロンドンのうちの近くの日系スーパーでもきしめんを取り扱い始めたので、名古屋食ブームもここまで来た!と嬉しくなりました(笑)

小倉ネオ>小倉トースト自体も他の地区の人には驚かれますが、製品のは確かにインパクトありそう。夏にはちょっときついかな(笑)
手羽先系商品も、いろいろ出ているんですね。これらは万博後も残れるかな?

ところで、駄菓子系でこんなものもあるんですね。召し上がられた方はいらっしゃいますか?
http://shop.gnavi.co.jp/Mall2/155/100364.html#1600

なごやんさん、ハンドル名からして、お好きなんですね〜〜(笑)で、おっぱいまんじゅう?!何故名古屋限定???ミルク味とかなんでしょうか???
万博やってた頃は、「リニもなか」を手土産に上京したものですが、終わってしまえば…という感じです。

八丁味噌プリッツは結構好評でしたよ。
名古屋駅で売ってるしゃちほこパイ。

味は至って普通のパイだけど、形がしゃちほこなので
一目で「名古屋みやげだな」とわかってもらえるから。

あと、しるこサンドが地味に好評だったかな。
名古屋駅でも売ってくれないかなあ。
名古屋→東京間ですぐ渡す想定なら
隣の名鉄百貨店地下の「風来坊」で
「鳥手羽から揚げ」。そうでなければ
万博期間中は協賛マークが入った
すがきやの味噌煮込みカップ麺とか
kioskでテキトーに「エビふりゃー型とか
味噌カツ型エクレア」のお菓子かな。
納屋橋まんじゅうなんてどうでしょう?
あまり日持ちはしないんですけど、おいしいと思いますよ。

ねこにまっしぐらさんが書いている味噌キャラメルは、ネタとしてはいいんですけど…。
 納屋橋饅頭はおいしいですね。
 この頃は、真空パックも出て、ちょっとは日持ちするようになったし。

 うちの身内界隈のおみやげの定番は、「坂角のゆかり」です。軽いし、日持ちするので、受けてます。

 ちょっとお祝い系の贈り物には、「両口屋是清の二人静」です。小ぶりで上品なので、重宝してます。

 あと、よく買うのは、「宮きしめん」から出てるきしめんや味噌煮込みです。一人前ずつ、麺とスープの元がセットになっているパックの詰め合わせで、1食200円前後です。
 チープなものでは、「寿がきや」の味噌煮込み(袋麺)もいいかも。最近遠方の知り合いから、「ファンなのだけど、近くに売ってない」と」聞いたので、味噌煮込みが好きな方には、喜んでもらえるのでは、と思います。

 個人的に好きなのは、「備前屋の手風琴の調べ」です。あれは好みがあるので、実はあまり買いませんが、大好き。
 自分のために、バラで買ってます。
自分用のお土産にささげと角麩。東京では売っとらんもんで。
マニアなところで、三河安城の「おっぱい饅頭」はおススメです。さわり心地はまさにおっぱいです!!!
味は覚えてません。食感勝負です。
私は他県暮らしが長かったので、色々お土産も配りましたが
思いのほかウケが良かったのは「カエルまんじゅう」でした。
まんじゅうが…というより、あのパッケージや包装紙に
人気が集中してましたw

他県で暮らす名古屋人にはスガキヤのインスタント味噌煮込み
が一番喜ばれました!

ログインすると、残り29件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名古屋的食文化 更新情報

名古屋的食文化のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。