ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

縄文土器を楽しむコミュの@北代縄文広場(富山県・富山市)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
小竹貝塚から歩くこと30分。北代遺跡(きただいいせき)跡にできた
北代縄文広場を見学しました。

ここは中期後葉を中心に栄えた大集落です。
調査では竪穴式住居78棟。高床建物4棟が確認されているようです。
またこの地は旧石器から奈良・平安時代に至るまで何度も集落が
作られたようです(国史跡)

復元住居と展示室という構成です。おそらくワークショップなどもやっていると
思いますが、訪れた日には何もありませんでした。
外観は草原の公園という雰囲気ですが展示室の住居が面白いです。
4人家族の暮らしが再現されています(これは現代の感覚ですね)
展示品は少なめです。

草ぼうぼうの広場にある復元住居は泥の屋根になっています。
展示室の後ろ側には再現したと思われる水辺(小川と池のようなもの)
が作ってありました。

またこの周辺には、たくさんの遺跡があるようで、広場から帰る
途中に、たまたま見つけた自販機の後ろの畑に土器片が落ちていました。

●北代遺跡
富山駅から車で10分ほど

入場料は無料

展示品の撮影は可能

駐車場アリ

http://www.city.toyama.toyama.jp/etc/maibun/index.htm

コメント(2)

>>[1] そうです。土を被せるタイプでした。北の方は、このタイプが多いような気がします。ある方が「茅葺みたいなのはウソで、土を被せるのが本当」ということを仰っていましたが、真偽のほどは分かりませんね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

縄文土器を楽しむ 更新情報

縄文土器を楽しむのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。