ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

縄文土器を楽しむコミュの@ほくでん・とまりん館(北海道・古宇郡泊村)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
北海道電力、原子力PRセンター「とまりん館」です。
大きくて新しい建物で文字通り、原子力をPRする展示施設です。
ここの2階、エスカレーターをあがってすぐ右に縄文土器の展示があります。
泊発電所の建設に伴って「茶津貝塚」「茶津遺跡」「ヘロカルウス遺跡」などが
周囲から発見され、その出土品が展示されています。

ヘロカルウスは約4500年前。
中期らしい土器が並んでいました。なんとなく本土の同時期の土器と似ている
文様のように思えます。
展示品の後ろ側がバックヤードになっていますが学芸員の方が居れば見学できるそうです。
問い合わせてから行ってみてください。
(今回は事前の調べが行き届かず見学できませんでした)

茶津遺跡では真珠が複数発見されています。穴をあけた真珠は茶津遺跡が最も古いと
書かれていました。装飾品としても真珠は珍しいです。
他に釣り針や、海獣の骨などもたくさん出土していました。
西積丹の縄文時代も興味深いです。

茶津遺跡、ヘロカウルス遺跡も発電所の敷地内に位置し、直接見ることはできません。
発電所の見学ルートで「あそこが茶津貝塚」と指さして眺めるくらいのことは
できるそうですが泊発電所の見学自体も予約が必要だそうです。

●開館時間 午前9時から午後5時
●休館日  月曜日(年末年始)
●入場料  無料
●駐車場  90台可能 無料
●アクセス 札幌から岩内行きの高速バスで約2時間半
      札幌から乗用車で約2時間15分

http://www.hepco.co.jp/corporate/nextgeneration/tomarin/index.html

補足・茶津は、ちゃし?ちゃつ?どう読むのでしょうか?

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

縄文土器を楽しむ 更新情報

縄文土器を楽しむのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。