ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

縄文土器を楽しむコミュの@里浜貝塚(宮城県・東松島市)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ご存じかもしれませんが日本最大の貝塚です。貝塚を歩いて回ろうとしたら受付の方に
止められました。車で行かないと・・ということでしたが結局歩きました。1時間半〜2時間で回れます。
ここの貝塚は西・東・北の3か所です。それぞれ年代も微妙に違うようです。
おそらく数千年移動しながら住み続けたのでしょう。

場所は奥松島の宮戸島にあります。
なんとも暮らしやすい場所です。広い湾に面していますが森もあります。
山ではありませんが小高い場所です。長く人が住むのも納得です。

これまでに縄文人の人骨が50体以上発見されているそうです。

貝塚にある博物館(縄文村)は近代的できれいな施設です。見やすく面白く展示してありました。
子ども向けに作ってあるようで、縄文時代を紹介するミニムービー(15分ほど)
は当時の生活が良く分かる縄文家庭ドラマのような感じでした。

土器は展示数が少なく物足りない感じがします。
出土品は「東北歴史博物館」で見る方が良いかもしれません。
そちらはまた別の機会に行こうと思います。

特筆すべきは装飾品とヤスなどの漁労に使う道具の豊富さと素晴らしさです。
大型の魚を採っていたのでしょう。大型の道具がたくさんありました。
装飾品も素晴らしく生活の豊かさを象徴しています。
鹿の骨でしょうか?腰飾りと呼ばれる装飾品が展示されています。

仙石線の高城町駅〜陸前小野駅までは2015年に復旧しました。

●仙台駅から仙石線で「野蒜」駅下車。駅からはタクシーで15分程度です。

開館時間 9時から16時半まで

休館日  水曜日、年末年始

入館料 大人400円 高校生300円 小中生は150円

ホームページの割引券をプリントして持っていくと100円安くなります。

http://www.satohama-jomon.jp/index.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

縄文土器を楽しむ 更新情報

縄文土器を楽しむのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。