ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

aiko服コミュのaikoT?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ギャルソンも多いね。









起源
  1973年、川久保玲が「コムデギャルソン」を設立。

現デザイナー
  川久保玲(Rei KAWAKUBO)。慶応大学卒業。69年、「コムデギャルソン」の名で婦人服の製造販売を開始。名前の意味は「少年のように」。73年、会社設立。75年、東京コレクション初参加。78年に「コムデギャルソン オム」がスタート。81年にパリ プレタポルテ・コレクションにデビュー。以来、専らパリを中心にコレクションを展開。
  84年、「コムデギャルソン オムプリュス」がスタート。86年、パリに「コムデギャルソン オムプリュス」の直営店がオープン。87年、ビジネススーツラインの「コムデギャルソン オムドゥ」がスタート。88年、フランス生産のシャツライン、「コムデギャルソン シャツ」がスタート。94年からディフュージョンブランドも海外で販売開始。99年、「コムデギャルソン オムオム」がスタート。「コムデギャルソン オムオム」は2001 A/W限りで終了。
  山本耀司とともに、服飾の既成概念を崩した非構築的で斬新な表現手法は、多くの外国人デザイナーにも大きな影響を与えた。洋の内外を問わず、根強い人気を誇る。その魔法の手から繰り出される作品群は、デザイナー本人は好まない表現のようだが、まさに「アート」と称するに相応しい。黒を基調としたそのアイテムは、かつては「黒の衝撃」、「ジャパネスクカジュアル」などと呼ばれ、世界中から注目を浴びた。また、「カラス族」なる流行語も生んだ。
  現在、コムデギャルソン、コムデギャルソン オムプリュス、コムデギャルソン オムドゥ、コムデギャルソン シャツ、ローブドシャンブル・コムデギャルソンのデザインを川久保玲が、コムデギャルソン オムのデザインを川久保玲と渡辺淳弥が、トリコ・コムデギャルソン、タオ・コムデギャルソンのデザインを栗原たおが手がけている。

コメント(1)

アイコギャルソン好きみたいだよね〜
アイコ本でもたくさん着てる☆

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

aiko服 更新情報

aiko服のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング