ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ふるさと再生 日本の昔ばなしコミュの第18回、放映中。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「絵姿女房」
うだつの上がらない男の家に、見たこともない美しい女がやってきて、女房となった。やがて女の絵姿を見た殿さまは、城に連れてゆくのだが・・・。

「おいてけ堀」
怪奇現象が起こる堀に、町一番の肝っ玉男が釣りに行く。夕方になって入れ食いになり、男は魚を持って帰ろうとするが、堀の底から「置いてけ置いてけ」という声が響き…。

「金をひろったら」
どちらも一文無しの二人の旅の男。もしも金をひろったらと話をしているうちに、とうとう喧嘩になってしまう。さてその結末は?

コメント(6)

どうかな?
どうかな?

こんなんでも
そんなんでも
あんなんでも

どんなんでも、

内容に対する
意見、感想、批判、要望など…

自由に語り
  お話ししましょう。

\(^ー^)/

グッド(上向き矢印)これも伝承文藝か(笑)

なかなか、
ひとこと…台詞にではなく
子どもに与えるならこのキャッチフレーズ!というのが見えてこないと、
ナゼナゾ〜(」゜□゜)」
と、自身が感じてしまいますm(_ _)m花束


おいてけ堀”(ノ><)ノ
怪奇現象が起こるお堀
幼い頃、姉さんに「おいてけ〜、おいてけ〜」と、
怖がらせられたこと思い出しました。
懐かしかったです。



過剰な自己顕示欲や勘違い
それによるしっぺ返しや争いに悲哀

笑いの中にも、籠る思いの残る作品。
まだまだ期待しております。
m(_ _)m花束
9月に打ち切りにならなければ、春まで持ちます(笑)

おそらく大丈夫でしょう。

だいぶコナレテきたみたいですし。
今 見てきました 桃売りは 娘が訪ねてくるのが唐突ですが 時間の関係で仕方ないかな でも 殿様が 「その服取り替えろ」と言ったのには苦笑い 服ですよ 服 !
置いてけ掘り 拝見しました 今の季節にピッタリの怪談話 あれって蕎麦屋の亭主も絡むんですよね 今度子供達にしてみようかとおもいます 落ちは笑い話でも良いんですか?
三話目は 貰わない牡丹餅で喧嘩する爺と婆の話 牡丹餅みっつ と同じで拾わないお金で喧嘩するんですね
人の金でも欲しがる人に比べれば 罪がありません 少しくどく感じました 時間も長短つけて桃売りにもう少し時間を掛けて欲しかったですね
これは人の作ったものだから 批評出来ますが 気楽にすみません
福島の山姥さん

服…

先日監修者にあった際、細部のミスが多いことについて指摘をしました。

柴刈りの柴、お地蔵さまのお守り、山姥の形相とか。

正直、そこまでは目が届かないとの回答でしたが、残念そうでした。

脚本を担当する者が、脚色をする時点で、一語一語気を付けて実態を踏まえるべきだと進言しました。



「おいてけ堀」ですが、蕎麦屋の亭主がからむ話もありますし、笑話になっても良いと考えます。



確かに一話目が短く感じられました。

丁寧な作品作りが望まれます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ふるさと再生 日本の昔ばなし 更新情報

ふるさと再生 日本の昔ばなしのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。