ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

懐かし70年&80年&90年TV&映画コミュの貴方が好きな昭和の漫画は

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
貴方が好きな昭和の漫画を教えて下さい。
自分は平松伸二のドーベルマン刑事、ブラックエンジェルズ、楳図かずおの漂流教室ですね。
蛭田達也のコータローまかりとおる!も好きでした。コータローは未完のままだから、早く蛭田先生の復活を願ってます。

コメント(27)

はじめましてトピで、ご挨拶させていただきましたので、早速話題に絡みたいと思います。

>ドーベルマン刑事、ブラックエンジェルズ、漂流教室、コータローまかりとおる!
いや〜、このあたりは私のツボを突いてきますね射手座
どれも読んでおりました。

ドーベルマン刑事は「沖縄コネクション編」がやっぱり最高だったと思います。
最終回は衝撃的で悲しい終わり方でしたが・・・

ブラックエンジェルズは、個人的には竜牙会との戦いまでですかね〜
後半も好きな人には申し訳ないです。
現在も松田鏡二のスピンオフ作品「ザ・松田」を連載してますね。
マーダーライセンス牙&ブラックエンジェルズで、まさかの登場した時の雪籐の問い掛けに対して
   『いいんだよ、細けえ事は』
のセリフだけで済ましてしまった事に思わず「オイッ!」と松田にというか、平松伸二に突っ込みを入れてしまいましたウッシッシ

では、私の好きな作品ですが、

雁屋哲・池上遼一の「男組」
永井豪の「デビルマン」
武論尊・原哲夫の「北斗の拳」

特に好きなのは、このあたりでしょうか。
まだまだありますが、挙げていったら書き切れないので、この辺でうれしい顔
> 一撃拳さん

ドーベルマン刑事の「沖縄コネクション」は最高ですね。
ランボー以前に一人で軍隊と戦った男がいたのはさすがのスタローンも知らなかっただろう。
ブラックエンジェルズは自分も竜牙会編までですね。
男組も好きでした五家宝連の高柳や適役の朽木が好きでした。高柳のヌンチャクを持ったままの立ち往生。かっこ良かった!でも自分は小学生の時あの漫画読んで、高校は怖い所だと思っていました(笑)
北斗の拳は雲のジュウザが好きです。今スカパーで放映してる北斗の拳はちょうどラオウVSジュウザですね。
>獅子丸さん

おおっ!好みが似ている感じですね!

男組の高柳秀次郎は、私も好きなキャラです。
あの死に様は不謹慎ながら、カッコイイぴかぴか(新しい)と思ってしまいました。
「流の兄貴・・・・・・ そうですよね・・・・・・」最期のセリフ、どれだけの想いが込められていたのか泣き顔

北斗の拳では、レイが好きでしたね。
あの死に様(こればっかだな・・・)泣けました涙
> 一撃拳さん

そうです。この高柳です!かっこいいですよね。
今、男組みたいに男くさい漫画無くなりましたね。今度マン喫に行って全巻読み直したくなりました。

スカパーで北斗の拳ジュウザVSラオウ放映が始まりました!
スカパーいいですね!
ウチは残念ながら地上波のみです。
マンションにケーブルTVが入っているので、契約すれば観れるんだけど・・・
思案中です。
> 一撃拳さん

ケーブル入れると良いですよ。懐かしいドラマや映画、マンガが放映されてます。今月は東映チャンネルで松田優作特集やります
ブラックエンジェルズの実写版また作ってるみたいですね。今度は松田さんやジュディも出るみたいです(>_<)嫌な予感がします!
ドーベルマン刑事と言えば....千葉ちゃんで映画化されて、別物になってましたね(笑)
あれはあれで良かったですが。
> りゅうさん

ありましたね。沖縄から豚と一緒にやって来た空手使いの刑事でしたね。
監督の深作欣二は絶対ドーベルマン刑事読んで無いだろう!とツッコミを入れたくなる作品でしたね。
それから数十年後息子が「スケバン刑事」を。 恐るべし深作親子!
>獅子丸さん

ブラックエンジェルズの実写版は観ました。
低予算ながら、まぁ頑張ったほうかなexclamation & question という感想でした。
イメージについては、ちょっと ・・・でしたがあせあせ(飛び散る汗)
松田さんは誰がやるんだろう?


>獅子丸さん
>りゅうさん

あの時代の千葉真一の映画を今になって観直すと、ハチャメチャというかバカというか(誉め言葉です!)本当に面白いですexclamation ×2
ドーベルマン刑事だけでなく、実在の人物の扱った映画では「大山倍達」も「宗道臣」も「植芝盛平」も人物像はきっと違うだろ!と突っ込みたくなりましたがあせあせ
植芝盛平を演じたのは実弟の千葉治郎でしたね。
> 一撃拳さん
> りゅうさん

つぶやきでも書きましたが、27日発売の週刊ゴラクでドーベルマン刑事復活だそうです。楽しみです!
>獅子丸さん

ドーベルマン刑事、もうすぐですねexclamation
今回は前後編みたいですが、ザ・松田みたいに、また連載が始まると嬉しいですねわーい(嬉しい顔)

まさか加納にまで、「いいんだよ 細けえ事は」なんて言わせないでしょうねあせあせ
普段買わない漫画ゴラク買いました。
どうも最終回の年を200X年として調整したみたいですね。
マァ一番無難な方法ですね。最後にちょこっと加納が出てきたけど後は殉職をどう説明するかな?
次回も楽しみです!
これを気にドーベルマン刑事完全復活してくれたらうれしいなぁ!
>獅子丸さん

漫画ゴラクは、いつも読みたい作品だけ立ち読みしてます。
ドーベルマン刑事は、最後に現れたのは加納錠治なのかexclamation & question 気になる続き方ですね。

漫画ゴラクといえば、永井豪の「激マン」は、どうなるのかなぁ
デビルマン編のクライマックスで、急病のため休載となってしまいましたが再開はあるのかな?
> 一撃拳さん
「激まん」休載してたんですか?知らなかった。
自分も好きな漫画休載してますから、早く再開してほしいですね
漫画ゴラクの「ドーベルマン刑事」、前後編だけかと思ったら、まだ続きますねexclamation
短期集中連載かな?それとも普通に連載なのか?
まだしばらく楽しめそうですね指でOK
> 一撃拳さん

たしかに楽しみだけど松田さん以上に強引な展開になりそうで。何故身体の中からブラックホークが?どうなるか不安と期待が半々です!
ドカベン、アストロ球団、1,2の三四郎や、微笑キックオフ、テニスボーイといったスポコン青春系がすきでした。
> モスキートモフスキーさん

コメントありがとうございます!ドカベンはアニメで見てましたね。続編の大甲子園はコミック全巻揃えました。水島新司のキャラクターのなかで一番好きだった球道くんとの対決が面白かったですね。
私の好きな三大作品の内の『デビルマン』を語らせて下さい。

初見は確か連載が終わってから、しばらく経った中学一年の頃だった気がします。
それまでデビルマンと言えば、小学生時代に見ていたテレビアニメのほうしか知らず
原作のマンガを読んだ時には、あまりの内容に凄まじい衝撃を憶えたものでした。

まず、デビルマンのデザインですが、テレビアニメ版と似てはいるものの
ヒーロー然としたものとは少し違い、恐ろしい表情に下半身は獣毛で覆われて尻尾まである。
「えっ、これがデビルマン !?」と驚いたものでした。
最後まで読んだ後は、カッコよく思ってしまいましたがあせあせ

ストーリーも勧善懲悪ものではなく、(一応前半はデーモンから地球を守る設定ですが)
話が進んでいくうちに変わっていく展開に驚きつつも惹き込まれていきました。
人間の心の弱さや利己主義的な展開には、「追い詰められたら、こうなっちゃうんだろうな」
と、なんとなくですが納得してしまいました。
そして、不動明が最後に人間に絶望して吐くセリフが印象的でした。

外道!きさまらこそ悪魔だ!
おれは、からだは悪魔になった・・・ だが
人間の心を失わなかった!
きさまらは、人間のからだを持ちながら悪魔に!
悪魔になったんだぞ!
これが!
これが!
おれが身をすてて、まもろうとした人間の正体か!
地獄へおちろ人間ども!

これは読んでいて悲しくなりましたね。
その後、ヒロインであるはずの美樹ちゃんが、あんなことになってしまうし。
最後にサタンが語る心の内、そして不動明が・・・

改めて読み返しても色褪せることのない名作だと思います。
暴力的な表現が苦手な人はともかく、未読の人には読んでもらいたい作品です。
> 一撃拳さん

自分も高校生の時デビルマンを読んでかなりの衝撃を持ちました。
中世ヨーロッパの魔女狩り、日本のキリスト教弾圧などあったように真に悪魔と言えるのは人間そのものではないかと考えさせられました。
>獅子丸さん

デビルマンを読んでからは、中学、高校時代と未読の友人に布教活動してました。
テレビアニメしか知らない友人達は、最初は馬鹿にするものの
いいから騙されたと思って読んでみな!と言って、コミック5巻セットを貸し出してました。
みんな読み終わってから衝撃を受けていましたね。

そういえば、今週の漫画ゴラクで「激マン」が連載再開しましたexclamation
このまま、うやむやになって終わらなくて本当に良かったですダッシュ(走り出す様)
ちょっと、聞いてみたいのですが、よろしいですか?
とっても、怖い漫画で・・・目玉が、溝に落ちて、その目玉が、子供に成長していくような、漫画だったような気がするのですが、その先どうなったのか知りたいのです。調べてもわからないんです。とっても、とっても、怖かった覚えだけが、残っています。
知っていたら、題名とか教えて欲しいのです。
私の記憶が、おぼろげってことは、わからないかな冷や汗
> SAKRANさん

そのマンガは、日野日出志の「地獄小僧」ですね。
この作者の描くマンガは独特の絵柄とストーリーで、トラウマになること間違いなしですげっそり
SAKRANさんの記憶に残っているのは、中盤あたりですね。
一度は死んだと思った地獄小僧ですが、その時に飛び出た目玉が排水溝に落ちて
その目玉が大きく成長し、中から新しい地獄小僧が生まれるシーンです。
このサイトが詳しく説明してくれていますよ指でOK

http://mangabruce.blog107.fc2.com/blog-entry-422.html
>>[24]
そうです。まさしくこれです。怖いけど、悲しくて、切ない感じがしていました。一撃拳さんは、読んだことあるんですよね。目玉が、溝に落ちるところが、心に焼き付いて離れなかったみたいです。なんか、怖〜い漫画について、質問しちゃって、ごめんなさいあせあせ詳しく書かれていたので、感動しました。続編があるんですねウッシッシ気になっていて、きいてみたいと思っていたのです。ありがとうございましたうれしい顔
> SAKRANさん

日野日出志のマンガは、確か小学生高学年の頃に読みました。
この頃ちょっとした恐怖コミックのブームがあって
楳図かずお や、古賀新一などのマンガも読んでいました。
このあたりの作品は、かなり衝撃的で心に刻み込まれています。
>>[26]
もちろん楳図かずおも読んでいました。『へび女』とかねあせあせ
何が面白くて読んでいたんだろうあっかんべーウッシッシ
今は、ただ、ヘビ女の顔だけは覚えていますあせあせ(飛び散る汗)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

懐かし70年&80年&90年TV&映画 更新情報

懐かし70年&80年&90年TV&映画のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング