ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

神戸親和女子大 通信教育部コミュの平成27年 5月31日科目終了試験

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんお疲れ様でした。

教科教育法・社会…社会科の授業における「よさ」について述べよ。テキストに準じること。

教科教育法・生活…生活科の成立が学校教育に与えた影響について述べよ。

道徳教育の研究(初等)…デュルケムの道徳教育論について長所と問題点を述べよ。(800字程度)

コメント(7)

お疲れ様でした。

教科教育法 家庭
家庭生活と家族について題材名、題材を設定した理由、目標、評価について述べよ。
お疲れ様です
今回の試験から4月生と10月生のテスト分かれてましたね

こちらにはとてもお世話になっていますので
少しでもお返し出来ればと思います

10月生です

☆通信教育入門
・「読む」ことについて
・ 福翁自伝を紹介をどのようにするか

☆教育相談
自己育成

☆道徳教育の研究 (初等)
道徳教育の目的と内容 指導

☆教科教育法・家庭
家庭科の指導で育成したいポイント

☆教科教育法・算数
(1)A数と計算1年生 加法
(2)B量と測定2年生 かさ
(3)C図形 3年生 三角形
(4)D数量関係6年生 割合の意味
(5)D数量関係 算数活動
4年生 身の回りから
伴って変わる二つの数量を見つけ
数量の関係を表やグラフを用いて表す

☆教科教育法・生活
生活科の特性、課題について

うろ覚えなので
補足あればお願いします。


お疲れ様でした。4月生です♪

簡単になりますが、

学習心理学 オペラント条件づけ…

文化人類学 フィールドワーク…

社会学 研究・分析における『モデル化』とは

教育法規 学校教育法、学校教育法施行では
どのように定められているか

保育内容の研究 保育者の資質

いつも、お世話になっています。久しぶりに書き込み
しますが記憶力がなくキーワードばかりですみません。
訂正、補足お願いします(゜∇^d)!!
始めて投稿します。
○10月入学生対象試験問題

☆教育社会学
以下から2つ選択して100字程度で説明
・私塾 ・目に見えない集団 ・教員文化
以下から1つ選択して300字以上で論述する。
・教育における「個」と「公」について
・家庭と学校の人間関係の違い

☆教科教育法算数
・1年A数と計算 加法
・2年B量と測定 かさ
・3年C図形 三角形
・5年D数量関係 割合
・4年D算数的活動 身の回りから伴って変わる二つの数量を見付け数量の関係を
             表やグラフに用いて表し、調べる活動

☆特別活動の研究(初等)
・特別活動とはどのような活動か。分かりやすく説明しなさい

☆生徒・進路指導論
・生徒指導体制の確立とその留意点について

☆教育哲学
・教員の使命感、愛情・・・・・について

☆教職論
・信頼される教師とはどのような教師か
 そのためにどのように修養していくか。

  (一部問題不明瞭)

  どなたか5月10日の教育社会学の試験問題をお分かりの方、ご教授いただけませんか。

  よろしくお願いします。
お疲れ様です。
10月生です。
断片的ですが書き込んでおきます。

日本語表現
テキストの中から一つ作品を選び、その作品の日本語表現の特徴を述べよ。
現代の作品の日本語表現の特徴を古典の日本語表現と比較し、その得失を述べよ。

法学
法律に解釈が必要なのはなぜか。
4つの解釈法について説明せよ。

哲学
社会契約説
あと一つ

青年心理学
漸成発達理論について

学習心理学
連合説と認知説

子育て相談
子育て相談が必要なのはなぜか。

社会福祉援助総論
相談援助の理論について、人、集団、環境

生徒・進路指導論
生徒指導では校長の経営方針、リーダーシップが不可欠である。
生徒指導体制確立のために…

外国語活動教育論
三つの柱
小中高の外国語教育の接続を円滑にするには

子どもと人権
小1プロプレムをテキストの定義に沿って説明
その複合的要因について4つ以上挙げて説明

教育相談
自己指導?



4月生です。お疲れ様でした。

☆教科教育法・算数
指導のポイント すべて答えよ
1年生の「加法の意味」
2年生の「かさと量」
3年生の「三角形」
5年生の「割合」
4年生の「2つの量 表とグラフを使った算数的活動」

☆教育方法・技術論
情報教育の目標3つを述べ、また小学校ではどのような教育をすればよいか

☆教育課程論
カリキュラムと教育課程のちがい

☆教科教育法・家庭科
家庭生活と家族の題材設定、目標について指導案を記入

☆初等教育原理
新しい学力観とゆとり教育について述べよ

☆道徳
デュルケムの道徳教育論の長所と問題点について

☆教職論
今、求められている教師の資質をどう磨いていくか

☆人権教育
不登校の現状について。不登校を予防するためにどうすればよいか。学級集団dくりの視点で

☆教科教育法・国語
入門期の「書くこと」指導について。1、2年生の言語活動例を用いて

☆家庭
平成20年の学習指導要領において「家庭生活と家族」の充実が明示された。教育的社会的視点から理由を論ぜよ。

☆情報基礎
情報リテラシー、テレワーク、SWFファイル、ストリーミング配信から選び説明せよ
情報ネットワークにおける企業経営の革新について述べよ

しゅがーさん
5月10日の教育社会学の試験問題は、5月10日の試験のトピックに書き込んでおきました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

神戸親和女子大 通信教育部 更新情報

神戸親和女子大 通信教育部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング