ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Versys1000 [ VERSYST ]コミュの部品番号わかりますでしょうか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
実は先週末にUターン中立ちごけしてしまい、KAWASAKI純正 J99994-0484 ハンドガード取付ブラケットのうち、添付写真のAパーツが曲がってしまい、またAパーツ取り付け用のBネジがなくなってしまいました。
添付写真ではビニールテープで応急処置している状態です
(ちなみにカウル類はエンジンガード(フレームスライダー)のおかげで無事でした。)

このハンドガードのおかげでブレーキレバーが折れずに済んだのですが、
元の状態に戻したいと考えています。
どなたか、AパーツとBネジの部品番号って分かりますでしょうか?

取扱説明書には、部品番号は見当たらないのです。

どなたか分かる方、ご教示頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

コメント(7)

立ちごけ、痛いですね。
けがは大丈夫でしたか?

この部品、たぶん、バイク屋でわかると思います。
片側全部になるかもしれませんが。

>>[1]

体とバイク本体には大きなダメージはありませんでした。
ハンドガードがブレーキレバーを守ってくれたおかげです。

通販で部品だけ安く買おうと思ったのですが、ご教示通り、バイク屋に聞いてみます。

ありがとうございました。
>>[2]
初めまして、'16年式に乗っているホクトと言います。
私も立ちゴケして同じところがやられました。

私の場合ハンドガードのバーは何とか腕力で曲がりを戻し、プラスチックカバーの方は割れたねじ山部分にドリルで穴を開けて、表側から鍋ネジを通してハンドガードのバーに固定しました。
鍋ネジの頭は黒く塗ったので、遠目には目立ちません。
低費用の修理の参考までに(^o^;)
>>[3]
こういう一工夫でできる加工も良いですね。
自分も、立ちゴケしたときにマフラーのキズ、一生懸命磨きましたよ!
きれいになりました。
>>[4]
マフラー傷は結構ショックですよね(´д`|||)
きれいになるまでは、かなりの時間を要されたのでは?

ところで、皆さんはアイドリング時の回転数…何回転位で設定されてますか?
私のは1000回転位にしていたら、低回転でのUターン時等にエンジンストールし易いんですけど…。
>>[5]
チタンマフラーの傷は、ステンと同じように、機械の紙やすりサンダーで磨きました。
多分傷があったとは思えないほど綺麗に仕上がっていますよ。時間はかなりかかりましたけど。

アイドリングは、1000では低すぎます。
自分はアイドリングからクラッチミートして発進していますから、その回転だと、時々落ちますね。
だから、ちょっと高め、1100、1200あたりを狙って上げています。1500では行き過ぎだと思います。
>>[6]
アドバイスありがとうございます。
前車のXJR1300の時が1000前後だったので、
同じ位にしてました。
明日にでも調整して様子見てみたいと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Versys1000 [ VERSYST ] 更新情報

Versys1000 [ VERSYST ]のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。