ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

原発を動かさないでコミュの 「国民生活守る」と首相  夏季限定は否定

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【大飯再稼働、来週決定】福井知事同意へ 

 記者会見で関西電力大飯原発3、4号機再稼働の必要性について説明する野田首相=8日夕、首相官邸(共同)

 野田佳彦首相は6月8日、関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)について、来週後半にも関係3閣僚との会合を開き、再稼働を決定する方針を固めた。また福井県の西川一誠知事は同日、再稼働に事実上同意する意向を示し、手続きを再開した。
 東京電力福島第1原発事故後、初めての再稼働は秒読み段階に入った。

 首相は8日夕、官邸で記者会見し「国民の生活を守るため、大飯原発3、4号機を再起動すべきだというのが私の判断だ」と表明。夏季限定の再稼働は否定した。これを受け、西川知事は「重く受け止める」とコメントした。
 また同県は8日夜、再稼働の安全性を検証する「県原子力安全専門委員会」を10日に開催すると発表し、事実上止まっていた同意に向けた県の手続きが動きだした。

 西川知事は、首相が原発の重要性を表明することを同意の条件として要求していた。おおい町の時岡忍(ときおか・しのぶ)町長も8日、「原発の必要性と、立地の取り組みを明言してもらった。納得できた」と首相発言を歓迎した。

 首相は会見で、京都府や滋賀県など関西圏の自治体が求める夏季に限定した再稼働は「今、原発を止めてしまっては日本の社会は立ち行かない」と否定。計画停電や電力料金の高騰による生活や経済への影響を避けるために、原発は電力需要期にかかわらず重要な電源とした。

 安全対策は「福島事故のような地震や津波が起きても事故は防止できる」と説明。また「関西を支えてきたのが福井県とおおい町だ。敬意と感謝の念を新たにしなければならない」と、立地自治体を最重要視する姿勢を強調した。大飯3、4号機以外の原発は「大飯同様、丁寧に個別に判断する」とした。

 西川知事は今後、専門委の報告や県議会などの意向を踏まえ、県としての同意を正式に決める。
 一方、大阪市の橋下徹(はしもと・とおる)市長は、首相が夏季限定の再稼働を否定したことについて「電力会社の利益を考えたとしか思えない」と批判した。

 知事は今月4日、細野豪志原発事故担当相と県庁で会談した際「再稼働が必要だと首相が国民に直接表明することが安心につながる」と指摘。これに対し政府側は難色を示していたが、再稼働への県側の手続きが事実上停止している現状を踏まえ、方針転換した。

【結論急いだ 岐阜知事】
 野田佳彦首相が関西電力大飯原発3、4号機を再稼働すべきと表明したことについて、岐阜県の古田肇知事は8日「直接国民に率直に語られたことは評価したい。ただ安全基準を暫定的なものとしつつ結論を急いだ感は否めない」とのコメントを出した。
 安全監視体制について「東京電力福島第1原発事故の検証を踏まえた上で、早急に法とルールにのっとって確立していただきたい」とした。

【「極めて遺憾」 新潟知事】
 野田佳彦首相が関西電力大飯原発3、4号機を再稼働すべきと表明したことに対し、東京電力柏崎刈羽原発がある新潟県の泉田裕彦(いずみだ・ひろひこ)知事は8日「安全を軽視した宣言となっており、極めて遺憾だ」と文書でコメントした。
 福島第1原発事故の検証が終わっていないことなどを挙げ「専門家でもない首相が安全性を確認できるはずもない」と指摘している。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

原発を動かさないで 更新情報

原発を動かさないでのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング