ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

★☆とにかく海外旅行が好き☆★コミュの旅先で医者にかかりました

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
何もしてない当コミュ副管理人のkumirですハート

ただいまタイ バンコク滞在中で、目の炎症のために当地の病院へ行きましたので、海外旅行先で医者にかかった体験談などをアップしようかとトピ作成させていただきました。

いずれも「入っててヨカッタ、海外旅行保険」です。

1) アメリカの医者
かれこれ20年前のネタですが、多分今も事情は同じでしょう。
日射病で倒れたものの「意識があるならタクシーで行ってくれ」と安宿に言われ、タクシーで病院車(セダン)ダッシュ(走り出す様)
緊急ではないため(=救急車で到着してない)当時US50ドル(今ならもっと高い??)のデポジットか保険での対応ができなければ診察しない、と言われました。言葉はできても具合が悪いため、保険会社の現地連絡先を病院に伝え、後は全て保険会社の人にお任せ。現地担当の方は後から「大丈夫ですか?」などと電話をかけてくれたり、非常に親切でした。
当時は海外旅行初心者のため、パック保険を利用してました。

2) タイ バンコクの医者
昨日行ってきました。
無保険での診療を覚悟して、小さめのクリニックに行こうとしていたものの、クレジットカードに付いている保険が使えることがわかり、高級私立総合病院に行ってきました手(チョキ)
バンコク病院(http://www.bangkokhospital.com/)は24時間営業。看板、レシートなどタイ語、英語、日本語併記。日本語の通訳をつけてもらうことも、日本語のできるドクターを希望することもできます。日本での保険請求の対応にも慣れています。

英語ができれば、英語のできるタイ人のお医者さんを希望することをお勧めしますウインク。タイの大きな病院の医師はアメリカ留学経験者が多く、病院スタッフの質も量もはるかに英語ができる人の方が上だと思います。

私は過去に眼科で処方された目薬をさしたり、抗生物質を飲んだため、それを説明するために薬の英語名を調べていきました本。あと、当初の症状を説明するため、写真を見せました。。。

薬の英語一般名が調べられるお役立ちサイトパソコン
バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
http://www.rad-ar.or.jp/siori/index.html

診察、処方薬(目薬1個)など合わせて1,150バーツでしたがま口財布
国立病院であれば、1/3くらいの値段のはずですが、タイ語オンリーとなりますあせあせ


ドル袋ドル袋ドル袋ドル袋ドル袋ドル袋ドル袋ドル袋ドル袋ドル袋ドル袋ドル袋ドル袋ドル袋ドル袋ドル袋
今回利用するのはJALカード付帯の海外旅行保険です。

普段は対応悪くてJALキライなんですがむかっ(怒り)電話もフリーダイアルで保険会社の担当の人につながり、大変親切でした。
http://www.jalcard.co.jp/insurance/incidental/abroad_diners.html

カードにより色々と条件は異なると思いますが、私の場合、次の条件でした。ご参考まで
バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
・出国から90日以内の発症
・受診した日から180日以内の治療代(診察、交通費、処方薬のレシート必要)。帰国してからの治療にも適用。
・10万円以上かかる場合は要診断書
・日本に帰国してから請求(資料が自宅に郵送されます)

あ、タイのタクシーはレシートもらえませんが、無事手続きできることを願います。

ちなみに、、、フロスしてたら歯のかぶせ物が取れてしまったのですが、それは保険適用外だそうです。誰かに殴られでもして取れたのならOKだそうです。

もうじき年末年始ですねー。毎日暑くて晴れ、まったくそんな雰囲気ありませんが、皆様良い旅を〜飛行機ダッシュ(走り出す様)

長文失礼しましたっexclamation ×2あせあせ

コメント(1)

研究留学中にデクエルバン腱鞘炎に罹患手(パー)

http://www.drakahige.com/DISEASE/DiseaseSearch?key=%A4%D3%A4%E7%A4%A6&disease_no=10630900

はっちゃけた週末、(普段は死ぬほどマジメに実験君とかですからあせあせ(飛び散る汗)
午前中テニステニス、午後ゴルフゴルフ、夕方からバーベキューパーチービールトイレワイングラスレストランレストラン

帰りは車を置いて、
グリーンカードも取得してもう日本に帰る気のない(帰れないともゆう)ホストの研究者に家まで送ってもらうがまん顔

手首の使いすぎか、酔っ払って手を突いたのか不明だが、
翌日右親指付け根の手首が動かすたび鈍痛台風

ラボの秘書さんに学内の電話帳を調べてもらい、電話問合せ後に外来に走る人

アンビュレートリーケアセンターに行くも、違うビルに行けと指示されたらい回される冷や汗

受付を済ませ個室診療室のユニットにかけ、
看護師さんに症状を説明し、ドクター待ち。。。。。

ドクターがすぐ来るとゆわれたのに、1時間半音沙汰なしげっそり
(大学病院だから時間かかるのは当然ですが、すぐ来るってことだったので)

廊下に出て
”ちょぉっとぉおおおどうなってるねんあせあせ(飛び散る汗)いつまで待たせるんやぁパンチ
と、叫ぶとすぐに研修医君が走る人

X線撮影後、問診&触診後に1週間後にオペっつうことで処方箋もらって終了ダッシュ(走り出す様)
ここまでて、5時間なりたらーっ(汗)

消炎鎮痛剤と湿布しても緩快もせず、再来院病院
研修医の指導医に診察してもらうと、
オペして炎症のある腱を抑えてる上の腱を切断して患部を開放しても、
オペする危険性と治る可能性を比較するとオペしないほうがいいとのことでオペ中止!

マイクロピペットを押すのを親指から人差し指に変えても(精度落ちそう。。)
論文書くのに、パソコン使うから親指治らんし
急遽民間療法にシフトさくらんぼ
↑ただし、そのクリニックで海外旅行傷害保険を使うにあたっては
医者の診断書が必要なため、クリニックの非常勤医師に形だけの診断書を書いてもらう。

プロテクター(プロボーラーみたいの)購入、超音波、マッサージ

まだまだ治らず、帰国しても整形外科病院にかかりやした。
日本でもオペを勧められたけど、アメ人ドクターの診断を話すと、
簡単にオペは無しふらふら

結果的にオペ無しで済んだのでラッキーですた手(チョキ)



アメリカで診断受けてから6ヶ月まるまる通院しちゃいますた病院

日本では支払った診療費、処方薬、交通費は事後清算でしたが、
アメリカではAIUの保険証の紙っぺら一枚で
大学病院も、民間療法?クリニックもクレジットカードさえ使用しなくて済みましたがま口財布

やっぱ保険は大事っすね手(チョキ)


日本の保険会社社員に聞いてみたけど、オフィスの数がダントツだから
海外旅行保険はA○Uが良いと申しておりましたダッシュ(走り出す様)

クレジットカードの付帯保険で病院に行っても大丈夫ですがあせあせ(飛び散る汗)
短い旅行中の高熱とかアレルギーでは持参の薬でまかなっちゃうので、
病院にはかかったことないっす病院


長文失礼いたしやしたexclamation ×2ウッシッシ
↑副管理人kumirのマネっこハート

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

★☆とにかく海外旅行が好き☆★ 更新情報

★☆とにかく海外旅行が好き☆★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング