ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

vaio type SZコミュのまだまだ現役!壊れるまで使うぜ!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初代SZでも最新SZも壊れるまで使う。そんなSZを愛している人の為に作成しました。
なに?DellのXPSの方がいいだって?ばかもーん!グラウンド30週してこいってんだ!

自分はSZ52を買って一年。つい先日メモリ2Gにしました。

魅力的な製品が出てもずっとSZを使い続けて生きたい人がいるのであれば熱く語りましょう〜♪

コメント(36)

SZ70使いです。
当時出たばかりのCoreDuo、2キロ以下、外部グラフィックエンジンで選択肢はこれしかなかったです。

T2300→T2500
512M→2GB
にして、サブ機として車載してます。


余裕で現役ですね。
SZ90使いです。

CPU T2400
MEM 1GB
HDD 120GB

でまだメインです。

しかし一昨日買ってしまいました。

SZ94

Sシリーズ最高です。
やはり熱烈のSZファンはいたのですね。嬉しいです!

自分はメモリ以外は弄くってないですがそのうちCPUの電圧調整して駆動時間延ばしてます。

その他ではrivatunerでちょこっとVGAのコア電圧変えるくらい。
コアクロック530Mhz
メモリクロック760Mhz

SZ94、羨ましいです。ていうかプレミアムバージョンじゃん!パームレストもブラックで格好良いっすね。
SZ70B/B使いです。
持ち運びの出来る2キロ以下、CoreDuo、別枠グラフィックエンジンで切り替え式で 萌虎 隼斗(haya10) さんと同じく、他に選択枠がなかった。
この他、途中ディスクトップがあったことがありましたが、結局使いやすさでコレが一年十ヶ月を過ごしています。
まだまだ全然、現役ですよ。
ただ、HDDの容量がたんないかなぁ。
今度予算があればHDの交換を企んでます。純正のやつは遅くてイライラしてくる(笑

あと残念なのは液晶がしょぼい!こればっかりは改造できないからなー・・・

左クリックが緩くなって来たので近々分解して直す予定。
いじくり易い機種なんで改造が楽しい猫
SZ70使いです(・∀・)
購入時は皆さん同様他に選択肢がなく購入に至りましたw
メモリだけ1Gにして頑張って使ってます♪
HDDは外付けで補ってます^^
1回OS再セットアップしてチョット快適に・・・なったかな?w
壊れるまで使うぞぉww
9月にSZ94買いました。最初はVistaにかなり戸惑いました。
仕事でビデオ編集してるんですがプレミアCS3がサクサク動いて最高です!
しかし最新型だぜ!って言ってられるのも、たぶんあと2ヶ月くらいですね。

そしたら羨ましがるほうに回りますから。w
>ごーさん
やや、あと二ヶ月でそれはむごいですなぁ(笑)。
SZ94だとVistaもプレミアCS3サクサク?
そーなんだー。
僕は、新しく導入したビスタ機(Core2 2G)であまりの遅さにイラッときたので売っちゃって、もとのコレに戻ったんだけど、プレミアCS3サクサクは、ちょっといいなぁ。

で、ごーさんってコバルト○庫とか読んだ、ワシと同じくらいの世代かなぁ?
>小一郎さん

サクサクなのは、SZ94からSantaRosaになったから?もあるんですかね?
それとVistaはやはりメモリ2GB積まないとダメみたいですね。

ただ起動してから2分位はHDDがカリカリ言っててやや重いです。

コバルト文○?ですか?
昔、高校生の頃、新井素子とか読みました。35歳になった今では読まないですが…
最新のSZってインテル GM965 Expressチップなんですね。945GMと随分と機能面で進化してますね。

・FSB800Mhz対応
・内臓グラフィックが進化(消費電力は増えたのかな・・・?)
・電力管理系が進化
・USBPortが8から10に増加(ノートだからそんなにさせないけどw)
・Intel Clear Video Technologyっていう新機能(映像面の強化?)
 詳しくは http://www.4gamer.net/news/history/2006.06/20060612155705detail.html

FSB800Mhzに対応ってことはCPUの処理性能も上がるってことだから外見はマイナーチェンジっぽいけど中身は全くの別物と考えたほうがいいですね。

GeForce 8400M GS は性能がGo7400よりあがってる筈なのに内蔵VGAも性能上げちゃって・・・
なんだか勿体無い気がするんですよね。スタミナモードのメリットが薄まっちゃいそうで・・・

あぁ、SZ94欲しいな。でも買えないからCPUと遅いHDだけでも今度変えようっと♪
そーか、SZ94からSantaRosaでGM965 Expressだからサクサクだったんですね。
僕の売っ払ったHPのは、Core2 でも一個世代前で、2GBのメモリー積んでも945GMだったから、バスの関係もあってトロかったんかなぁ?
まぁ、もう無いから興味ないけど。

三毛猫さんのコメでなんとなく納得。

>ごーさん
やっぱり、そーでしたか。新井素子とあったので、その辺りも読まれてたんだなぁ、と。
懐かしき読書時代のことですが。
SZ94
昨年4月にオーナーメイドで、XP搭載で買いました。

3ヶ月ほど前からファン辺りからガリガリ音がしてきて、
ほっておいたけど、さすがにヤバイと思い修理に出したら、
ファンの交換だけで、無料で済みそうなのでよかったです。

壊れるまでか、XPのサポートが終わるまで使うぞむふっ
SZ51を使ってます。
SONY製品は極力使わない主義だったのですが、デザインも良いし、
重量に対しての性能も良いので、壊れるまで使いたいです。

ただし、標準状態では使いにくくなったので、

CPU:Core 2 Duo T7200
HDD:HITACHI HTS723225L9A360

にカスタマイズしてます。
私も、SZ81Sを購入して、以下の様にカスタマイズしました。

CPU CoreDuo T2300 → Core2Duo T5500
MEM 1GB→2GB
HDD 80GB → 320GB
無線LAN intel PRO/Wireless 3945AGN → Intel(R) WiFi Link 5100 AGN

この機種は、Windows7を入れてもしっかり使えて本当に
壊れるまで使い倒したい機種です。

完全カスタマイズマシンとなっております。^^;
ただ64bitには対応していないのが痛いのですが
それはやむ得ない…と思っています。

もう3年超えますが、この機種はデザインもさる事ながら
本当にソニーらしいデザインを重視した機種と思います。^^
ガリガリいうCPUファンはCPUを交換する裏側を開けて機械油をさせば直りますよ。

僕は機械油はフレッツとかの100均で売ってるので、型紙を筒状にしてCPUファンの軸に油差したら大丈夫でした
うちのSZ90PSもファンがブーブー音出していたのですが、SUPER 5-56 注入してからは静かです。Windows7にしてみましたが、GeForce側での輝度調整が一度フタを閉じるとできなくなる以外は好調に動いています。
はじめして手(パー)

かれこれSZ72を4年以上使用しておりますが、そろそろ変えようかと考え中です。
そろそろ新しい機種に替える予定です。

SZ55使ってます。
HDD320GB化・メモリ4GB化・XP化して使ってます。

Webカメラが使えない状態(全く認識しない・Vistaでリカバリしても)ですが、
使わないので気にしません。
SZ70現役です。

CPU T7200 2.00GHz に換え。

HDDは、500G。  XPです。


現行のZシリーズの、最高峰の機種、買いましたが、Win7になじまない音楽ソフトなんかがあって、
結局またSZにもどっています^^;。
SZ92使ってます。

最近CPUファンがガリガリ言ってうるさいので
思い切って分解してファン交換しました。

おかげで今は静かです。

パキッとやらかしたところも数カ所ありますが
今のところ問題無く動いてます・・・。

まだまだ現役です!
SZ70です。サブで使用してます。
発売当初に購入からもう少しで6年経とうとしてますがあと3年は戦えるように最後のアップデートをしました。
CPU T2500
MEM 2G→4G
HDD 80GB→SSD120GB
無線LAN 3945ABG→4965AGN

特に無線は4Mbps→25Mbpsへ大幅に良くなって満足。
液晶意外は満足するレベルになった。
SZ95Sですが、夏にスピードモードのNVIDIAのグラボが壊れました;
今、修理にも出さずスタミナモードで動かしてますが特に何の支障もないです;;w
みなさんグラボ壊れてないですか?
いろいろ検索したところこのコンデンサでは寿命短いだろうという書き込みがありましたが…
RUN-Tiさん
僕のSZ74Sもグラボ壊れてずっとスタミナモードです。
VISTAのAeroが苦しいかと思ったら意外と問題なくて驚いてます。
ネット見るぐらいの人には単体グラボのメリットって動画再生支援ぐらいなのかも

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

vaio type SZ 更新情報

vaio type SZのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング