ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

和歌部コミュの12月の句

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
12月に入って、めっきり寒くなりました。
兵庫県南部は雪が降る日も。

12月の季語としてはとても多く、以下のようなものがあるようです。

十二月、霜月、短日、冬の日、冬の朝、冬の雲、冬霞、顔見世、冬の空、冬の鳥、冬の雁、梟、木兎、冬田、 水鳥、浮寝鳥、鴨、鴛鴦、鳰、初雪、初氷、寒さ、
冷たし、息白し、冬木、冬木立、枯木、枯木立、枯柳、 枯山吹、枯桑、枯萩、枯芙蓉、枯茨、冬枯、霜枯、冬ざれ、枯草、枯蔓、枯蔦、枯葎、枯尾花、枯蘆、枯蓮、 枯芝、枯菊、枯芭蕉、苗代茱萸の花、枇杷の花、臘八会、大根焚、漱石忌、風呂吹、雑炊、葱、根深汁、 冬菜、白菜、干菜、干菜汁、干菜湯、胡蘿蔔、蕪、蕪汁、納豆汁、粕汁、闇汁、のっぺい汁、寄鍋、鍋焼、 おでん、焼藷、湯豆腐、夜鷹蕎麦、蕎麦掻、蕎麦湯、葛湯、熱燗、玉子酒、生姜酒、事始、神楽、里神楽、冬の山、山眠る、冬野、枯野、熊、熊穴に入る、熊突、熊祭、狩、猟人、狩の宿、薬喰、山鯨、狼、狐、 狐罠、狸、狸罠、狸汁、兎、兎狩、鼬罠、笹鳴、鶲、鷦鷯、都鳥、千鳥、冬の海、鯨、捕鯨、鯨汁、河豚、 鮟鱇鍋、鮪、鱈、鰤、鰤網、杜父魚、潤目鰯、塩鮭、乾鮭、海鼠、海鼠腸、牡蠣、牡蠣むく、牡蠣船、 牡蠣飯、味噌搗、根木打、冬の蝶、冬の蜂、冬籠、冬座敷、屏風、障子、炭、消炭、炭団、炭火、埋火、 炭斗、炭竈、炭焼、炭俵、炭売、焚火、榾、炉、囲炉裏、暖房、温突、ストーヴ、スチーム、炬燵、置炬燵、助炭、火鉢、火桶、手焙、行火、懐炉、温石、温婆、足温め、湯気立、湯ざめ、風邪、咳、嚔、水洟、吸入器、竈猫、綿、蒲団、背蒲団、肩蒲団、腰蒲団、負真綿、衾、毛布、夜著、綿入、紙衣、ちゃんちゃんこ、ねんねこ、厚司、胴著、毛衣、毛皮、皮羽織、重ね著、著ぶくれ、冬服、冬帽、頭巾、綿帽子、頬被、耳袋、マスク、襟巻、ショール、手袋、マッフ、股引、足袋、外套、コート、被布、懐手、日向ぼこり、毛糸編む、飯櫃入、藁仕事、楮蒸す、紙漉、藺植う、薪能、一茶忌、北風、空風、隙間風、鎌鼬、冬凪、霜、霜夜、 霜柱、霜除、敷松葉、雪囲、雪吊、薮巻、雁木、フレーム、冬の雨、霙、霧氷、雨氷、冬の水、水、水涸る、冬の川、池普請、狐火、火事、火の番、冬の夜、冬の月、冬至、柚湯、近松忌、大師講、蕪村忌、 クリスマス、社会鍋、師走、極月、暦売、古暦、日記買ふ、日記果つ、 ボーナス、年用意、春支度、 春著縫ふ、年木樵、歯朶刈、注連作、年の市、羽子板市、 飾売、門松立つ、注連飾る、煤払、煤籠、煤湯、 畳替、冬休、歳暮、年貢納、札納、 御用納、年忘れ、餅米洗う、餅搗、餅、餅筵、餅配、年の暮、節季、 年の内、行年、 大年、大晦日、掛乞、掃納、晦日蕎麦、年の夜、年越、年取、年守る、年籠、除夜、 除夜の鐘など。

個人的にはほとんど使いこなせませんが、今の寒さや、かつての暖かさ、春や新年を待ちわびる心を詠んでみてはいかがでしょうか。(^^)

コメント(14)

日曜日に大根掘りに行って、焚き火をしました。
子供たちには、生活圏で禁じられている焚き火が、とても新鮮だったようです。

そこで一句。

大根の
首に積もりし
霜つかみ
赤い手かざす
里の焚き火に

んちゃ!(* ̄∇ ̄)ノ
この冬初めてのアラレ(霰)が降りました。

北風に
霰運ばれ
手のひらへ
白き吐息に
光りて休む

久しぶりの風流でした(^^)
>>[002]

アラレちゃんの挨拶なわけであせあせ

風流フウリュウ〜…と思いつつ、なかなか一句仕上がりません。除夜の鐘が鳴るまでに、何とか捻り出したいものです(汗)。
あ、( ̄▽ ̄;)
分かりましたか(笑)

頑張ってひねってみてくださいませ(^^)
クリスマス寒波が来ましたね〜クリスマス

柚子の香と
白く曇った
窓ガラス
ストーヴの鍋
飴色になり

この時期作るのは、自家製ジャム。イロイロな料理に加えてアレンジ楽しんでますムード
温かみや香りが感じられますね( ´∀`)

耳をさす
冷たき風に
負けぬよう
ぬくもり届け
きよしこのよる

メリークリスマス♪
いやはや、ZEEDさん、かおるんさん、いい感じにですね♪
わたくしはバタバタしておりまして、一番好きなこの季節に何も浮かばずでした(; ̄ー ̄A

道なかば
また背負いたる
責も喜び
志したる
身とは違えど
また背負いたる責とは?
いい話ですか?^^
今年も残すところあとわずか。
去年の方がいい歌が詠めていたような気がするのですが、過去は懐かしむものであり、後悔するものではない、ということで(^^;

この歳になって、ようやく、何となく、自分と向き合う気持ちになってきました。
大器晩成かしら(と、問題を先送り)。

ここで一句。

とし重ね
白き混じりし
いただきに
登るをやめぬ
我がさだめかな

今年も残すところあとわずか。
去年の方がいい歌が詠めていたような気がするのですが、過去は懐かしむものであり、後悔するものではない、ということで(^^;

この歳になって、ようやく、何となく、自分と向き合う気持ちになってきました。
大器晩成かしら(と、問題を先送り)。

ここで一句。

とし重ね
白き混じりし
いただきに
登るをやめぬ
我がさだめかな

今年の神戸ルミナリエ、今夜で終わりだったはず。
観に行きたかったです…(>_<)

ここで一句。

ルミナリエ
皆笑み見える
絵観る波
見栄なる身なり
並み並み萎える


絵のようなルミナリエを観ているみんなの笑顔がたくさん見えるけど、見栄を張って格好つけた薄着では寒くて、並んでいる途中でテンション下がっちゃった〜。…っていう歌。


これはただの駄洒落で、和歌じゃないですね…(^^;
寒い寒い!

冬の冷たい風が苦手なワタシは、この季節にもう厚手のダウンジャケットで、まるで雪だるま状態です。

ほほを刺す
風の運ぶは
誰(た)が声や
昔の世から
荒(すさ)びそよぎし

風は、きっといつも吹いてるのでしょう。
つらいと思うか涼しいと思うかは、風が変わったのではなく、受け取り方が変わっただけかも知れないと、時には思います。
和歌とクリスマスをジョイント出来るのも、気軽さが売りのコミュならでは、ということで。


北欧の
風を運びし
つのとひげ
子に夢届け
きよしこの夜


メリークリスマス♪
今日は珍しく、帰りの電車で2つ詠めましたぴかぴか(新しい)
全くテイスト違いますがあせあせ

パーティーで
浮かれ騒いで
帰り道
寒さしみいる
独りの聖夜

まあ、こういった経験ありますよねあせあせ的な。


君思う
きよしこの夜
願いしは
愛されるより
愛することを

最近やっと、こういった心境になれました。感謝ぴかぴか(新しい)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

和歌部 更新情報

和歌部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング